忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111
長野県の真ん中よりややした?にあるのに
信濃川水系というそんな奈良井ダム。
割と地味なこのロックフィルダムは、
通常は天端に立ち入り出来ないしダムカードは無いし、で
あまり行こう、という気にはならない存在だった。

んだがしかし、
今年のもりみずの見学会からダムカードは配布開始するという。

ってな訳で、少々慌ただしかったものの行ってきました。
長野まで高速飛ばして来たってのに、この日はこの一基だけ…

奈良井ダム(長野)
てな訳で到着。
敷地も広くないので、折りたたみテーブル1台出して受け付けとしていました。
ここで早速ダムカードゲット。

この後、見学前に管理所2階で奈良井ダム建設時の記録映画を数十分見て涼む。
前編を見終わった段階で、見学開始。
ちなみに後編を見る機会は訪れなかったw

奈良井ダム(長野)
洪水吐背面から。

奈良井ダム(長野)
常用洪水吐は越流していた。

奈良井ダム(長野)
導流部。こうしてみると結構高い。

奈良井ダム(長野)
てな訳で見学会開始。職員さんからダムの説明を受ける。
ちなみに参加者は、どう見てもダムマニアな面々と、意外とお年を召した方々。

奈良井ダム(長野)
通常は立ち入り禁止の天端。
ピクニック風景じゃないですよ。

奈良井ダム(長野)
下流は草ぼーぼーのパターン。

奈良井ダム(長野)
上流は白っぽいリップラップが綺麗に敷き詰められて
ちゃんとロックフィルしてます。

奈良井ダム(長野)
左岸から見る堤体。

奈良井ダム(長野)
左岸の監査牢入り口から内部へ進みます。

奈良井ダム(長野)
監査廊は涼しくて良いんですが、エレベーター無いので
先の見えない急勾配の階段を下ります。
何名かのご婦人は、この段階で諦めたようです。

奈良井ダム(長野)
中盤で上を見た図。まだまだ下りまっす。
ここで勾配が変わるってだけです。

奈良井ダム(長野)
で、最下部まで来ました。
当然すべての漏水はここに集まってまいります。
これらは下流に流されます。

とか説明を受けた後……

奈良井ダム(長野)
当然登ります。
奈良井ダムもご多分に漏れず、微妙に大きい段差が足に来ます。

と思ってたら

奈良井ダム(長野)
緩やかな下りに。

奈良井ダム(長野)
なにやら機械がある部屋へ。
ここは放流設備で、おそらく…

奈良井ダム(長野)
ここで取水された水を、
2系統に分けて下流に流せるようになっているそうだ。

奈良井ダム(長野)
その機械室を出たところにある、小さなホロージェットバルブ。
こっちが予備。

奈良井ダム(長野)
ここから数百メートル続くトンネルの歩くところの下をもう一系統。
これは帰りの写真だけど。

で、このトンネルを抜けると

奈良井ダム(長野)
堤体から出たところにある発電所が。

奈良井ダム(長野)
この発電機で管理用の電気などを発生させているそうだ。
こいつが壊れた時など、下流に水が行かないなんてときに
さっきの予備のバルブを開放するんだそうな。

さて、来た以上また数百メートル歩いて戻ったわけですが……

そしたら職員さんがさっきの小さなバルブを開けてくれました。

奈良井ダム(長野)
それほど大きくないバルブとはいえ、
目の前で見ると迫力満点!
いやーありがたい。

奈良井ダム(長野)
まあ、その後は登るんですけどね。
頑張って登り切ると、管理所の裏側に出てきます。
涼しいが疲れるけど外に出ると暑い。うひ。

奈良井ダム(長野)
リップラップの上に人がいたので、職員さんに
あそこまで入って良いものなんですか?
って聞いたら「いいですよ、自己責任で」ってことだったので
少し下りてみました。

奈良井ダム(長野)
岩に寝転がりながら見るダム湖も良いものです。
そんな奈良井ダム見学会でした。

訪問日2015.07.30


ダム諸元
名称:奈良井ダム(ならい)
形式:ロックフィル
目的:FNW(P)
堤高:60m
堤頂長:180.8m
堤体積:952,667m3
堤頂標高:1,070m

総貯水量:8,000,000m3
ダム湖:ならい湖
管理者:長野県

完成年:1983年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 長野県奈良井川改良事務所

拍手[1回]

PR
ロングツーリングから帰ってきて家でホッと一息。
さて、バイクカバーをかけよう、としたときになってようやく気づきました。

 
うへぇ!こんな状態のタイヤで走ってたのかぃ!
前輪もここまで酷くはないもののスリップサインまでガッツリ。
さっそくバイクショップに予約し…

 
お店に着いた時の走行距離は11778km。
他の14Rオーナーさんのブログとか見ていると、
どう考えても走りすぎ。うへ。

てなわけで
 
ちょっと見た目がきもい(?)
MICHELINのパイロットロード4GTに!
耐久力が結構あるらしいし!

 
後輪はこんな感じ。

新しいタイヤはよく曲がるし気持ちいいものですな。
タイヤの比較なんかは出来ないですがね。

スポーツライディングなんかしませんから、
とくかくよーく保って欲しいものです。

あ、ツーリング後洗車やチェーンメンテする前に行ったので
ちょーっとだいぶ汚れているので…と店員さんに駄目だしされたー

拍手[1回]

4ダムスタンプラリーの最後は五十里ダム。

五十里ダム(栃木)
とりあえず到着。

五十里ダム(栃木)
受付済まして、早速エレベーターへ。

五十里ダム(栃木)
さあ、下りて参りました。

五十里ダム(栃木)
相変わらず涼しい監査廊。
湿気でもやっているのも相変わらず。
ノドによさそう。

五十里ダム(栃木)
途中にある、高圧スライドゲートのシリンダ部。

五十里ダム(栃木)
で、更に歩いて行くと、外へ。

五十里ダム(栃木)
んむ?なんだか中途半端な部分に出てきたぞ?

五十里ダム(栃木)
見上げてみた。
この場所が狭くて、画角は限られるー

五十里ダム(栃木)
さて、天端に戻ってきました。
あれが、高圧スライドゲートからの放流ですかね。

で、下りた場所はどこかというと

五十里ダム(栃木)
あそこです。

ま、そんな五十里ダムでしたが、
五十里ダムといえばネコ。

どこかにいないかと探したら

グレイちゃん
立ち入り禁止に指定された場所(通常は行ける場所だと思うけど)
(たぶん)職員さんの車の下にて発見。
明るく写真録ってようやく見えました。

職員さんと話した時に、ネコについて話を聞いてみたところ、
捨て猫なんだかよく分からないが、ダムサイトに迷い込んだ子を
少しずつ手なずけて行ったそうで、名前は「グレイ」ちゃん。
グレイちゃんが来る前にもネコいたそうです。

五十里ダムに行ったら是非グレイちゃんを探してみてください。

拍手[1回]

川治ダムからは五十里ダムの方が近いのですが
川治ダム天端上の道を通過すると五十里ダムの上流川に出るし
帰り道を考えれば、ということで湯西川ダムにきました。

湯西川ダム(栃木)
天端上で受付があります。
暑いのに大変だのう。
ちなみに、天端上ではかき氷を配ってました。ありがたい。

湯西川ダム(栃木)
前回来たときよりは天気が良いので白い堤体が綺麗です。

早速エレベーターに乗って堤体の下に移動。

湯西川ダム(栃木)
来ました! やっぱり綺麗です。

湯西川ダム(栃木)
でまあ、こういう場所がありまして…

湯西川ダム(栃木)
中も見ることが出来ます。

湯西川ダム(栃木)
あの中を水が通って……

湯西川ダム(栃木)
こう出ている訳ですね。

湯西川ダム(栃木)
そして虹を作ると。
写真で見ると迫力の欠片もありませんね。
やっぱり生で見ないと。

湯西川ダム(栃木)
堤体にもたれかかることも可能。
エレベーター棟を見上げてみた。

湯西川ダム(栃木)
新しいダムだが、早速手すりが壊れている。
雪だと思うけど、他のダムでもコレなってることがある。
そこは対策しないんですかね。

湯西川ダム(栃木)
エレベーターまで戻る通路のなかに色んなパネルがある。
その中の一つ。
「サイフォン式選択取水設備」ですって。

湯西川ダム(栃木)
で、その選択取水設備操作棟。
ここも開放されています。

湯西川ダム(栃木)
なんかタンクとか無数のパイプとかが。
職員さんが模型を使って取水の仕組みを説明していました。

湯西川ダム(栃木)
かき氷を食べながら一休み。
湯西川ダムでした。

拍手[0回]

川俣ダムの次は川治ダム。セットです。
途中、前に行った残念なそば屋さんを通過した次のそば屋へ。
まあここも、ね。

川治ダム(栃木)
管理所に到着。
冷えたキュウリとトマトを配っていました。
受付をしたら、ヘルメットかぶってエレベーターに。

川治ダム(栃木)
ふいー監査廊、涼しい~
湿気がすごいので曇ってたりするのもデフォです。

川治ダム(栃木)
職員さんに連れられてドンドン進む。
エレベーターありますけど、階段もよくあります。
しかもダムの階段は人間工学は無視した、微妙な勾配と段差だったりします。
ダムに行く者、それなりに体力が必要なのです。

川治ダム(栃木)
どーん!キャットウォーク到着。

川治ダム(栃木)
職員さんが熱く説明してくれた発電設備。の建屋。

川治ダム(栃木)
真ん中の放流設備に設備の銘板。普段は見れないやーつー。

川治ダム(栃木)
そりかえる川治。
アーチは見上げると本当に壁!真上以上にそびえるコンクリート壁です。

川治ダム(栃木)
管理所方向を見上げる。

川治ダム(栃木)
やっぱ縦で録るとアーチの複雑な湾曲が分かりやすい…かな?

川治ダム(栃木)
……と写真を録っていたらおいて行かれそうになる。
迷子になってまうー

って訳で外に戻ってきました。

川治ダム(栃木)
管理所から下ったところにある展望台に来てみました。

えーと。ダムあるあるではあるのですが。

木に邪魔されて大して見えませんでした。

川治ダム(栃木)
展望台へ行くまでの階段の方が良い場所かも。
左下のこんもりしているところが展望台。

というわけで、キュウリ食べないとやってられないくらい暑かった川治ダムでした。

そうそう。
川治ダムカレー
道の駅湯西川で、川治ダムカレーを食べてダムカレーカードもゲットしやした。

訪問日 2015.07.26

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]