小網ダムからR121を川治温泉へ北上し、
温泉街を抜けるとあっという間に到着するのが五十里ダム。
まず最初につくのが五十里ダム展望台。小さな駐車場です。
展望台にある五十里ダム碑。
当然ですが、五十里ダムを望むことが出来ます。
日本で初めての100mを超えたダムなのです。
周辺案内がありました。
さすがに2012年に出来た湯西川ダムが建設中と表記してある。
しかし、ここに居てはこれしか見られない。管理所へ行きましょう。
五十里ダムサイドトンネルを通過すれば…
到着。
管理所と、資料室。
わくわくダムダムです。
管理所そばから見る堤体。
日曜というのもあってか見物客が結構いた。
モフモフの見物客が……
いや、この子に関しては管理所に住み着いているようだ。
堤体の上流面。
クレストゲートの手前にコンジットゲートの予備ゲート。
こちらには、五十里ダム竣工50年記念碑と慰霊碑。
天端に来てみました。歴史を感じるコンクリート。
天端は奥の方は立ち入り禁止になっていた。
あと、ほんのりカーブしているようだ。
ダム湖・五十里湖の様子。
ちょっと暗くなってきたかな?ってもまだ16時になってないけど。
画面左側の岸の裏のあたりに取水口があって、川治第一発電所に送水されている。
クレストゲートの機械室を見上げる。
そして二段式ローラーゲート。
銘板によると幅は10メートルあるようだ。
河川維持かなにか小放流してた。
最近増設されたらしい放流設備が右にある2棟の建屋。
アレはアレで放流したら見応えありそうだ。
歴史もある巨大ダムなのに、下流から見上げられないのは残念だ。
何故か、どこか消化不良感がある見学だった五十里ダム。
でもここにはマスコットちゃんがいます。モフモフ。
訪問日:2015.06.07
ダム諸元
名称:五十里ダム(いかり)
河川:利根川水系男鹿川
形式:重力式コンクリート
目的:FNP
堤高:112.0m
堤頂長:267.0m
堤体積:468,000m3
堤頂標高:EL594.0m
サーチャージ水位:EL591.0m
常時満水位:EL586.0m
総貯水量:55,000,000m3
ダム湖:五十里湖
管理者:国土交通省関東地方整備局
完成年:1956年
ダムカード有り
日光市公式観光WEB 国土交通省 ダム便覧 wikipedia
[0回]
http://c2g.ni-3.net/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%87%8C%E3%83%80%E3%83%A0/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%87%8C%E3%83%80%E3%83%A0五十里ダム