忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119
南相木から来た道をR141(佐久甲州街道)まで戻り北上。
すぐに群馬県へ抜けていくR299(武州街道)へ右折します。
そこから数キロで余地ダムへ向かうか古谷ダムへ向かうか、
ダム愛好家に向けて作ったの?って標識が見つかるので、それに従う。

余地ダム(長野)
後は一本道で迷う余地もなく余地ダムへ着く。

…とまあ、オッサンなんでダジャレを言いたくなるところなのですが、

余地(よじ)ダムと読む。
余地ダム(長野)
ダムの表札とも言うべき石碑。
殆どのダムにこういった石碑があるので
堤体そのものと共に、ingressのポータルに申請しているw

まあダムの場合、圏外のことも多いのですけどね。

余地ダム(長野)
余地ダムの案内板。群馬との県境はすぐそこだ。
ちなみに、新宿基準だとこれもポータルになる恐れがあるが
個人的にはこういうものをポータルにして欲しくない。

余地ダム(長野)
小綺麗な管理所。それもそのはず余地ダムは2000年代に出来たダムだ。

余地ダム(長野)
ダムの脇からはあまり下流面をみることは出来なかった。

余地ダム(長野)
天端の様子。ブロック?が綺麗に敷き詰められていて感じが良い。

余地ダム(長野)
脇にこんなものがあった。
ほうほう、「森の中の青い湖」とな。どれどれ…

余地ダム(長野)
汚くはないけど…… 普通!

それはさておき、写真の左側、左岸(管理所の裏手)に公園があるので
後ほど行きましょう。

余地ダム(長野)
ちなみに、天端の欄干にこういった金属製のプレートがいくつもあるのですが、
どうも何かが描いてあった様子。

しっかし全く分からないのであった。気になる。

余地ダム(長野)
んでもって、下流を望む。
管理道路が真っ直ぐに伸びてきているので
うまくいくと正面から見られるかもしれない。

余地ダム(長野)
人里見えない系。こういうとこ大好きだ。

余地ダム(長野)
左岸から見る上流面。スッキリとした印象。

さて右岸へ戻ります。

余地ダム(長野)
管理所の裏手にこんなもんがありまして
登っていくと、(当然だが)広場になっている。
東屋があって休むこともできる…が。

余地ダム(長野)
他の方のブログを見る限り、ここには案内板があった。
天端と同じように、ブロックが敷き詰めてあるが、こちらは雑草だらけで
あまり管理しているようには見えない。
まあ、脱ダム宣言の土地でなくてもそういうところは多いですけどね…

しかし、東屋で親子連れがピクニック?していた!
ま、まあ山奥なので気持ちいいといえば気持ちいいが…
こんなひと気の無いダムで人に会うのはレアと言える。

余地ダム(長野)
広場にあった石碑。
これはポータルに登録しようと思ったのだが
文字がよく分からなくて断念中。
「石碑で良いじゃん」というのは自分のポリシーに反する。

「水波乃※大神」…調べるもよく分からず。

余地ダム(長野)
学習広場からの眺めは美しい。
しかし「学習広場」ってもただの広場だったようだが…はて。

最後に下流に回り込みます。
下って行けば分岐している道はすぐに分かります。

余地ダム(長野)
正面から眺められる場所までは入れてくれる心遣いに感謝!


ダム諸元
名称:余地ダム(よじ)
形式:重力式コンクリート
目的:FNW
堤高:42m
堤頂長:147m
堤体積:55千m3
総貯水量:523千m3
ダム湖:-
管理者:長野県
完成年:2004年

ダムカード無し

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[2回]

PR
病気やら何やらで、
今年初のダム巡りがこんなに遅くなってしまいました。

目的地は南相木ダム。
日本で一番標高の高い位置にあるダムであり、
最も美しいロックフィルダムだろう。

ここに行くのは是が非でも晴天の日、そんなことを前々から考えていました。

場所的には、中央道・関越道の真ん中くらいにあり、
下道をそれなりに走ることにはなるが、迷子になるようなことは無いだろう。
それより朝早く行ったので結構寒かった。

南相木の桜
道中、まだ桜を見ることが出来る。

立岩湖(長野)
県道2号を南相木ダムへ向かう途中、立岩湖という人造湖がある。
大きめの砂防ダムといった見た目。

立岩湖(長野)
何となく気になったので写真を撮ってしまった。
立岩湖は釣りの名所らしいので釣り好きの方はどうぞ。

とまあ、それはおいといて

南相木ダム(長野)
ずーっと道なりに進むと本命に到着です。
手前のは副ダムじゃなくて砂防ダムだと思う。

南相木ダム(長野)
洪水吐の脇に駐車場。
バイクの向こう側に見えるコンクリートの物体が
低い展望スペース及びトイレでもある。

南相木ダム(長野)
まだ時間的に早く、日が昇りきっていないので逆光で厳しい。
バイクと比較して、洪水吐の大きさを想像してください。

なんでこんな早く来たかっていうと、入場時間とか無いから
何時に来たって同じだろ?だったら長く居られるように早く!です。

南相木ダム(長野)
白い堤体が美しい。
数年前はもっともっと真っ白だったそうだ。
徐々にくすんでいくのは仕方の無いことだが悲しい。

堤体の見学をした後に撮ったパノラマ写真。

南相木ダム(長野)
間近まで接近することができる。
さすが100メートル超え。でけぇ。
ちなみに、これらの白い石は、近くで採掘した石灰岩だ。

南相木ダム(長野)
それと、ダムサイトに無数に歌碑がある。
ダム湖一周すればかなりの数見られる。

南相木ダム(長野)
下流面に整備された広場。
その名を「ウズマク広場」という。

南相木ダム(長野)
さあ、登って来ました。
ちなみに、ウズマク広場から階段で上ってくることも出来るようですが
それなりの覚悟と体力が必要でしょう。

南相木ダム(長野)
天端上から下流を見物。
狙い通りの快晴。遠く向こうに八ヶ岳が見える。

南相木ダム(長野)
天端の様子。この規模のダムでは珍しく?舗装されていない。

南相木ダム(長野)
ダム湖「奥三川湖」。天気の良い日のダム湖は綺麗に見える。
ダム湖と言えば網場だが、その姿が見えない。
南相木ダムは、御巣鷹山を挟んだ上野ダムと水をやりとりし発電する、
揚水発電の上部ダムにあたり、湖水は基本的に上野ダムのものとなる。
その為、本来ここに流れ込む沢の水と混ざらないように周りに水路があって
別途下流に流している。
故に流木等の漂流物が少ない為……と、妄想(えー

南相木ダム(長野)
こんな風に迂回している本来の川の水。

南相木ダム(長野)
そして、洪水吐の少し下流の、ここから流れていくのだ。

南相木ダム(長野)
立入禁止になっていなかったから侵入した場所から見下ろす。
このアングル、個人的に最高。堤体も全て見えるし、落差もわかるし、景色は綺麗だし。

南相木ダム(長野)
左岸の広場に、建設に使われたダンプカーのタイヤのモニュメントが。
90t積みダンプのこのタイヤ、直径2.6m、重量1.3tだそうな。
ちなみに奈良俣ダムにもダンプカーのタイヤあったけど、あちらは80tダンプだそうな。

南相木ダム(長野)
ダム湖をぐるり、と一周するのは大変そうだったのでちょっとだけ。
これが、神流川発電所へと水を導く取水ゲート。
ゲートは大体8x8メートルで77tあるそうだ。

南相木ダム(長野)
そして振り返れば、雪の残る八ヶ岳の手前に、白い堤体が並んで見える。
いちいち美しい。

と、大体見学もし終わったので、もう一度ウズマク広場へ。

南相木ダム(長野)
日も高くなってだいぶ見やすくなった。午後はもっと光を浴びて綺麗だろうか。

南相木ダム(長野)
洪水吐が、日光がうっすら濡れている導流部に反射して
銀色の道のように輝いていた。

南相木ダム(長野)
日本一標高の高いダムは、評判通りに美しく心癒やされるダムでした。


ダム諸元
名称:南相木ダム(みなみあいき)
形式:ロックフィル
目的:P
堤高:136m
堤頂長:444m
堤体積:7300千m3
総貯水量:19170千m3
ダム湖:奥三川湖
管理者:東京電力
完成年:2005年

ダムカード無し

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[2回]


さわり心地はあまり良くなさそう。
でも、尻尾と足裏触りたい。

拍手[1回]


獲れないのは分かっていても気になるのは仕方ないのです。鳥。

拍手[0回]


カメラに気付いても歩みを止めず、しかし人に媚びるわけでもなく
こちらを見据えながら予定通り進んでいく。

大物です。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]