忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131
画像アップ先をflickrに変えて、皆さん大丈夫ですか?

東京にある唯一の大型ダム。
もはや説明は不要…かどうかはさておき。

まあ去年行ったんでさらっと。


去年はすっからかんだった副ダムに水が。


ゲートにも水が届く程度になっている。


メインの堤体と奥多摩湖。
夏の夕方、なかなか美しい。

訪問日:2014.07.31

ダム諸元
名称:小河内ダム(おごうち)
形式:重力式コンクリート
目的:WP
堤高:149m
堤頂長:353m
堤体積:1,675,680m3
堤頂標高:EL530m
サーチャージ水位:EL526.5m
常時満水位:EL526.5m
総貯水量:189,100,000m3
ダム湖:奥多摩湖
管理者:東京都
完成年:1957年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 東京都水道局

拍手[1回]

PR
500MBしかない忍者ブログの画像容量に終わりが見えてきたので
(有料コースにすれば2GBまで行けるんだが)
今日のダムフォトで使っているflickrさんが
1TBくれてやる、という強気な姿勢。

という訳で、試験的にflickrに画像をアップして引用する方式にしてみます。
読み込み時間とかが違うかもしれません。

ダム的に日本で一番弱小の東京都。
アースダムですら3つ。その他のダムは2つしかない。

1つは、かの有名な(?)小河内ダム(奥多摩湖)。

もう1つがその小河内ダムの下流数キロのところにある白丸ダムである。
小河内ダムに向かってR411を走っていれば到着します。


あっさり到着。小さいダムだが駐車場やトイレも完備されている。


ご尊顔。R411上から正面が見えそうなのだが、交通量が地味にある道だけに
無理は出来ない。
ちなみに天端まで行くことができる。


その途中にあった慰霊碑。


で、天端の様子。奥に監視所があるらしいが、まあいいや。


天端上から下流を見る。
白丸ダムは、大きくは無いが、そこそこ高さがあるのだが
立派な魚道があって上流と下流が繋がっている。
写真奥に見える階段状のモノが魚道だ。


その魚道も見学出来たりする、と思しき看板だ。


だがしかし、写真から見ても分かる通り、時間が遅かったせいかこの時は閉まっていた。
今調べたら16時まででした。
ちなみに、魚道が整備されたのは平成14年。新しいのねん。
しかし魚さん。上流に行けたとしても、小河内ダムは越えられんよ。


上流から。対岸に取水口やら監視所やらが見える。
そんなわけで、白丸ダムでした。

訪問日:2014.07.31

ダム諸元
名称:白丸ダム(しろまる)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:30.3m
堤頂長:61.0m
堤体積:14,161m3
堤頂標高:EL-m
サーチャージ水位:EL-m
常時満水位:EL-m
総貯水量:892,900m3
ダム湖:-
管理者:東京都
完成年:1962年

ダムカード有り

東京都交通局 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

前妻のZZR1100DにもETC付けてましたが
これは次の嫁ぎ先に嫁入り道具として持たせてあげました。

なので14Rにも取り付けなければならなかったのですが
8月からキャンペーンがあるので待っていたのです。
で、本日ディーラーさんへ行って来ました。


でまあ、その前に気になってるのがコイツですよ。
何かがドレンホースから。。むむ?
ってことで、これのこともついでに聞いてこよう。

ちなみに初回点検は来週ってことにしました。まだ走行距離430kmくらいだし。
でまあ、バイク預けて色々頼んで、終わるまで周辺で待つことに。

近くにバイクパーツ屋さんがあるのでそこに行ってブラブラ。

物欲がふつふつと湧いてくるのを抑えつつ店内を回っていると

ユピテル社のバイクナビ、MCN45siってのがあるんですが
その値段が自分が知っている値段より圧倒的に安い?

なんでかなー?とか思ってたらその横に
「MCN46si予約受付中!」
の文字!(MCN46siについてはコチラを)
これはいよいよ買い換えか…!
MCN45si MCN43siの地図更新もアナウンスがあって
この機種なら今後の地図更新も期待出来そうだしね。

ま、高っけーんですけどね。。

と、1時間ほどブラブラしたもののまだ連絡がこない。
仕方ないのでマクドナルドを探し出して、ぼーっと待つことに。
冷房も素敵でうつらうつら…半分寝てましたな。

で、更に2時間以上経った頃でしょうか。準備できました、の電話が。

眠い目を擦りながら戻り、とりあえずETC取り付けの料金を。
で、急にここで、9月からETC車載器が値下げなの知ってますか…?と。
言うの遅いわ!!っていうか、8月中にも使うからどうでも良いわ
とは言わずに「知らなかったけど、まあ良いっス」等言いながらお金を数えつつ
「……ちなみに、安くってどれくらい…?」って聞いてみたら1万円ほど。
お?結構ガクンと下がるんね?とちょっと驚いてると
店「これからも色々ありますし、ちょっと値引きします」と。そんなションボリしてたか俺。
端数くらい切ってくれるのかな~と思ってたら5000円も引いてくれた。
ありがたい!
MCN46siの資金に回させて頂きます。

そうそう、冒頭の気になるシミですが、メカニックさんが色々可能性を語ってくれました。
役に立つかな、と写真を見せたら、「これは恐らくオイルとかじゃなくガソリン」とのこと。
ガソリンというと例の炎上事件を思い出しますが、これは安全なやつ(?)。
給油する時、目一杯入れすぎじゃね?って話らしい。
とりあえず機械的には問題ないので、来週の初回点検まで様子見て、とのこと。はーい。

んで、ETC付けたからって乗る必要も目的もなかったのですが、
中央道へゴー!
久しぶりの高速道路、たのしーー・・・
・・・・・
・・・とはならなかった。

ETCは何も問題はないのですが、いかんせんならし運転中
4000回転縛りでの高速道路走行はストレスが半端ない。
これはもう暫く高速道路はお預けですな。

さて、目的地を決めていないので、走りながら考える。
相模湖まで行くパターンも有りですが…あ、そうだ。
つい最近、中央道と東名を繋げる圏央道の一部区間が開通したんだった。
ってことで、八王子を超えて高尾山のあたりから圏央道へ。

おおっ!
綺麗な舗装!
少ない交通量!
飛ばせない愛車……
うぐぐぐ。。


で、厚木PAへ。まあ、ここは例の開通区間って訳では無いようですが。


しつこいくらいのB級グルメ推しなので、素直に従うことに。
ま、まあ、B級ヤキソバってところでしょうか…

その後ぐるーっと東名まで出てから帰って来ました。
B級ヤキソバ喰うためだけに無駄に高速使ったったぜ!
いいんです。走行距離稼がにゃならんのだし。

拍手[2回]

碓氷湖からR18を群馬県側に数キロすすみ
色んな鉄道車両が展示してある鉄道文化むら通過し
新幹線のせいで分断されてしまった信越本線の終点?横川駅を過ぎた辺りで
右折し、何だかんだ走っていると到着するのが中木ダム。

 
左岸から天端を望む。先人達は、もう少しダムに近づけているようだが、
ぱっと見、行き方はよく分からなかった。
ダム湖は妙義湖。撮影出来てないけど。時間無いしね…(言い訳)

 
上の写真を撮影した、ちょっとした駐車スペース?にあった中木ダムの図。

 
天端へ通じる道を、ひとつ手前で脇道にそれるとダムの下流側に出られる。
決して大きくないダムではあるが、下流側から見る容姿は中々存在感がある。

ちなみにこのダムもダムカードを配布しているのだが、
見ての通り無人のダム。
配布場所は安中市役所谷津庁舎というところだ。
ここから更に10数キロ東へ進まねばなりません。
配布時間には間に合いますが、更に1時間買い物組を待たせることになりそうなので
今回は残念ながらパス。

再び碓氷峠を走り、軽井沢へ戻ります。
碓氷峠で土砂降りに直撃され、ただでさえ運転疲れる場所なのに
さらに疲弊させられるのでありました。
※数キロ先の軽井沢では雨は降っていなかった…

訪問日:2014.07.24

ダム諸元
名称:中木ダム(なかぎ)
形式:重力式コンクリート
目的:W
堤高:41.0m
堤頂長:148.4m
堤体積:61,000m3
堤頂標高:EL406.4m
設計洪水位:EL404.9m
常時満水位:EL404.4m
総貯水量:1,600,000m3
ダム湖:妙義湖
管理者:群馬県
完成年:1959年

ダムカード有り

安中市水道事業 wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

鳥の糞攻撃の後、まさかの復旧不能に陥った純正のスクリーン。
結果、糞の酸性成分の所為か、かなり深く樹脂を侵略していたらしく
ダメ元(というか確実にアウトなのを覚悟)でガリガリ削ってみたところ
それでも中々跡が消えないという恐ろしい攻撃。
消えるまでサンドペーパーでザリザリやって、とりあえず放置。
暇な時にでも、表面をもう少しなんとかしようと思います。

で、もともともう少し大きいの付けようと思ってたので
ゼログラビティのダブルバブル(クリア)を早速手配。
多少、取り付け穴の位置などを修正して


こんな感じになりやした。
大きすぎず良いかな?実際、風よけ効果が上がったのかどうかは…
純正では高速走ってないので未来永劫分かりませんw

しかし、暑かった…


こちらはクーラーで冷えてるヒロ様。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]