忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132
霧積ダムから碓氷峠R18に出て、若干軽井沢方向に戻ると
すぐに碓氷湖・坂本ダムに到着する。
碓氷湖の湖畔はしっかりと整備されていて、公園として
また、近くにある多くの観光名所とともに多くの人に親しまれているようだ。

 
湖畔には紅葉の歌碑?がある。歌碑っていうのか?

 
平成6年完成とあるが、坂本ダムは結構複雑な生い立ちをしている。

 
元々は昭和33年に作られた砂防堰堤だった。
そのためか、下流面の傾斜が垂直に近い。今の形になったのが平成6年。
天端に道を通しては居るが、まあ確かにこのシルエットは砂防堰堤か。


無人の管理所はちょいとオシャレ。
軽食を出す休憩所として使ってもええんじゃ?
って、採算は取れなそうだが。

 
天端にいたトンボくん。
調べたらミヤマアカネ(雌)。トンボちゃんでした。失礼。

 
流れ落ちていく碓氷湖の水。

 
湖側からのお姿。

 
この日の碓氷湖はとても静かだった。

まあ、この後碓氷峠で土砂降りに遭遇するんですが。


ダム諸元
名称:坂本ダム(さかもと)
形式:重力式コンクリート
目的:N
堤高:36m
堤頂長:85m
堤体積:40千m3
総貯水量:778千m3
ダム湖:碓氷湖
管理者:群馬県
完成年:1994年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[2回]

PR
先にSTP第414回を聴いて頂くとよいかと…。

軽井沢駅から下道で群馬県に入って行くには
コーナーが184もある碓氷峠を通る。
頭文字Dでシルエイティとのバトルがあったところです。
実際走ると、長いわ曲がり続けるわで車でも大変。
バイクで走ると楽しそうだが、疲れるのは同じかな。


途中にある重要文化財・めがね橋。
この上、歩けるらしいね。

でまあ碓氷峠のC3あたりから北に別れる道を行きますと
やがて見えてくる

 
霧積ダムの入り口で御座います。
そっちにハンドルを切ると、すぐそこに工事車両が何台か駐まっていて
奥まで行けないのかな?と同じような位置に駐車。

 
右岸では電気工事?か何かの方が数名、休憩中でした。
管理所は対岸。車で向こうまで行って全然問題なさそう。
まあいっか、どうせ天端は歩いてみるんだし。

何はともあれ管理所へ


到着。こぢんまりしている?
門から入ってダムカードを貰いに玄関まで行くと


おおう。不安にさせる。
申請用紙がどこにあるかは不明。良く確認しなかったが…

不在じゃ無いことを祈ってインターホン押すと…
暫くして職員さん登場。助かった。

ここでは、近くの坂本ダム(碓氷湖)のカードと併せて2枚貰える。


管理所の裏にこんなの発見。
下流方向へ歩いて行けそうなので行ってみると

 
遊歩道ってゆーかなんつーか。
なだらかな緑のスロープをブイブイ歩いて行くと

 
うむぅ…
この緑生い茂るこの季節では、いまいちよく見えませんぞ。

 
でも、堤体に触れるところまで近づける。
良いアングルとは言えませんが。

 
と言うわけで、天端まで戻ってきました。
真ん中で一回曲がっている。

 
オリフィスから放流していた。


案内看板が分かりやすい。

 
自撮りスティックを使ってより良いアングルで撮れないかやってみたが
ぶっちゃけあんま変わらんね。

 
取水設備。
なんか巨大だ。

 
でもって、これがダム湖・霧積湖。殆ど波が無く綺麗に景色が写っている…
んだが、それはつまり風が無い=暑い。ひー
早く車に戻るベシ。(車はクーラーあっていいよなぁ)


ダム湖を撮影してるゆきてぃさんの図。


ダム諸元
名称:霧積ダム(きりづみ)
形式:重力式コンクリート
目的:FN
堤高:59m
堤頂長:305m
堤体積:195千m3
総貯水量:2500千m3
ダム湖:霧積湖
管理者:群馬県
完成年:1975年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[1回]

というわけで、トップケースを付けるための土台を
これまた純正品じゃないやつを購入。高いんだもん。


ハリケーンのZX14R用リアキャリア。


シートを開けてー
後ろのグラブバーと、前の方の荷物引っかけるフックを外して


装着! 凄まじく簡単なハズなんだけど、
中々うまくネジが締まらなくてちょい苦労。汗だく。
フックの部分のネジは、付属のじゃなくて元のネジを使用。


トップケースのベースもネジネジくっつけて、装着!
写真だと、実物よりケツが強調されている気もしますが。
格好という意味ではやはりちょっと残念だが、便利だぞう!
通常はケースを外しておくつもりですが、結局カバーがうむむむぅ。
とりあえず走ってみようっと。

と、クソ暑い日差しの中で作業していたら、
いつのまにか、スクリーンに鳥の糞が!しかも乾き切っててとれねー!
水拭きしても、擦っても取れない!。・゚・(ノД`)・゚・。 

いいんだ…そのうちスクリーン交換予定だし。。

拍手[1回]

これを付けると利便性は上がるがカッコ悪くなる。
利便性を求めるなら車で良いじゃ無いか、等と色々矛盾が発生しそうなのが
バイクにおけるトップケースというもの。

まあ泊まりがけで出かける時のある自分には必要かな、と。
必要無い時は外しておけば良いしね。

ってなわけで購入しました。

47リットル、フルフェイスのヘルメット2つ収納可能な巨大なケース。
鍵の立て付けがすこぶる悪いのか、新品にも拘わらず開閉にコツがいる。
しかし、GIVIのとかまともなのだと2,3万円はするところを
5000円でお釣りが来る!

おおう、逆に不安になるぜ。
雨降ったら、隙間から浸水しそうな気もするし…
使う前から安かろう悪かろうを実感しまくりだぜ。
ま、まあちゃんと使える、さ…

しかし、いくら安物だからといって

鍵までやっすいデザインにしなくても良いと思うんだ。

拍手[2回]

なにがって

キョウリュウジャーです。

約半年遅れ。
いやまあ、レコーダーの(ビデオって単語はokなのか?)HDD容量が2TBなのですが
それが、常に満タン状態で、何でだろう?と思ったら…ってか分かってましたが
特撮・アニメで適当に撮っているものを、まあ見ない見ない。

こりゃイカンってことで、ながら見ではありますがザクザク見ております。
見ずに消せばいいのですが、一応目を通す。

[新]ってついてるアニメを全て録画して
ざっくり見てから面白ければ毎週録画に切り替える作戦なのですが
その1話すら見ないので、HDDの中には1話だらけです。
随分経ってから「あ、これ面白い」と思っても続きは見られないのです。

一応、情報収集的な側面もあって見ようと思っているんでまあ良いんですが…

それはそうと

キョウリュウジャーの青・「ノッさん」
最近は声優もされているようですが…

そのノッさんが、最終回直前に、レッド達を先に行かせるために
1人残って戦っていた橋。

気付いちゃった方はいると思いますが、背後の看板に
「ダム」の文字がハッキリと見て取れます。
堤体上では無いのでダム湖の周遊道路の一部なのでしょう。
さて、ここはどこのダムなのか?
看板には他にも、「ネイチャーランド」の文字があります。
で、ググって見るとあっさりと答えが。

スーパーヒーロータイム、毎度お馴染み
埼玉県の浦山ダム。
そのダム湖・秩父さくら湖の奥にある「大久保橋」と思われます。


……ま、半年前なんですがね。

拍手[2回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]