忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135
犬上川ダムから琵琶湖の方へ抜け、
高速に乗っても良いのですが、ここは下道で
彦根城のそばから国道8号を北上。
名神高速道路が東へ向かうのに沿って国道21号を。
米原市に入って、やがて一色という県道19号との交差点を左折(北へ)。
10キロほど走ると国道385号とのちょっと複雑な野一色東交差点に出るので、
北へ向かう県道40号へ。
あとは、道なりに山の中へ突入すれば姉川ダムに下流側から到着する。
犬上川ダムからは40キロほどだろうか。

 
下流にある駐車場から堤体を見上げる。
右岸側には公園も整備されている。

 
左岸側から真っ正面を拝むことも可能だ。

 
副ダムの先に橋が架かっていて右岸側にある下流公園へ行ける。

それは良いのだが。

この辺り一帯、どこも彼処も毛虫だらけなのだ。
道路一帯に、あらゆるところで毛虫がうごめいていた。
トンデモナイ数であった。

 
やめときゃいいのに、写真を上げてみる。コイツが無数にいる。
調べたらマイマイガの幼虫らしい。よく大発生してるようで、普通に害虫だそうだ。
とにかく、この下流は酷い状態なので移動-。

 
上流に移動してきました。
写真は水質保全機械設備の建屋。屋上が展望台代わり。低いけど。

 
ここにも色あせて読む気も起こらない案内図が。

 
展望台から見た堤体。見ての通り、ちょっとした広場があり、オブジェとかある。

 
「白龍湖」。ダム湖の名前だ。このオブジェの意味はよく分からない。

 
管理所(でいいのかな)には、何やらキツネのキャラクターが。
姉川ダムのパンフレットによると、マスコット「コンコンキツネ」というらしい。
トイレ借りてからダムカード貰って、天端へ。

 
天端はこんな感じ。あ、そうそう。
毛虫ですが、下流ほどじゃないですがココにもいました。
まあ、そりゃそうですわな。

 
白龍湖。水質保全のためのボコボコと空気が。

 
マイマイガ大量発生地点を覗きこむとこんな感じ。

 
堤体の上流側に蜂の巣が。スズメバチだろうか。もう空き家のようだが。

 
そんな自然溢れる姉川ダムでした。

この段階で、まだ余裕がありそうで、次のダムに行くには不十分、
といったそんな中途半端な時間になってしまったので
とはいえ、昨夜から走ってた訳で素直にさっさと宿にチェックインすることにしましたとさ。


ダム諸元
名称:姉川ダム(あねがわ)
形式:重力式コンクリート
目的:FN
堤高:80m
堤頂長:225m
堤体積:302千m3
総貯水量:7600千m3
ダム湖:白龍湖
管理者:滋賀県土木交通部
完成年:2002年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[0回]

PR
宇曽川ダムから直線距離で約5キロ西に位置する犬上川ダム。
道のりは少々やっかいで、少々迂回することになる。

犬上川ダムの横を通る県道34号はダムの辺りでは細く
折り返すポイントは少ない。
自分は、ダムの前辺りに駐車し、ダム見学したあと、
ダム天端を使って折り返すことになった。

 
そんな訳で犬上川ダムです。今回の旅行で初のダムカードの無いダム。
駐車可能なスペースも限られている。

 
とりあえず、ダムの上流側から一枚。

 
天端。車は通れないが、徒歩および二輪は良いそうだ。

 
堤体下流側より。何だかとんでもなく歴史を感じさせる格好いい堤体だ。

 
しかし、このローラーゲート、なんか短い?

 
こんな横長の仕様だったんですねぇ。

 
下流。
新しいダムは、どこか直線的なものが多いが、
オールドダムならではのこの曲線的な造りが味がある!

 
神一ダムを思い出す、すり鉢状?の減勢工、格好いい!気に入った!
後で分かったんだが、正面に道路が通っているらしいから
正面からも見られたかもしれない。

 
ダム湖の様子。
しかし、この天端の柵、腰程度の高さしか無い。
正直、天端に立っているとちょっと怖かったくらいだ。
そのせいか、堤高45メートルという資料以上に、高く感じた。

 
右岸にもヒッソリと石碑があった。


 起工 昭和9年5月

 完工 昭和21年12月

 途中大東亜戦争ノタメ

 資材不足シ中断ス


とある。歴史だねぇ。

 
2枚目の写真をよく見ると分かるのだが、湖面まで伸びている階段があり、
立ち入りを禁止されていない
なので、水面レベルからの、あまり見る機会の無いアングルで撮ってみた。


犬上川ダム。お気に入りのダムがまた増えた。


ダム諸元

名称:犬上川ダム(いぬかみがわ)
形式:重力式コンクリート
目的:AP
堤高:45m
堤頂長:135m
堤体積:69千m3
総貯水量:4500千m3
ダム湖:-
管理者:滋賀県
完成年:1946年

ダムカード無し

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[0回]

永源寺ダムから北北西に10キロほどの場所にあるのが宇曽川ダム。
名神高速道路からも見ることが出来るという。

今のところ、あまり宅地から離れたダムが無いので
実にスムーズに移動出来ている。12時過ぎには到着した。

 
宇曽川治水ダムと刻まれた石碑がお出迎え。
さっそく管理所でダムカードを貰って見学開始。

 
取水設備。随分水位が低くも感じなくもないが、治水ダムってんならそんなもんかも?

 
なんとも目に付く洪水吐。
例によって写真ではスケール感が伝わらないのだが、かなりの存在感。
周囲の状況からも殆ど使われたことがないんじゃないかと思われる。

 
の、下流側。もやっているのでアレだが、微かに名神が見える。

 
天端の様子。普通に立ち入ることが出来る。

 
天端の真ん中ほどに、展望台というか休憩所というか。
ベンチが設置されてるダムはいくらでもあるが、
ダム機能に全く寄与していない建築物があるのは珍しい気がする。
しかも何故か和風。お寺風?

 
下流側には公園が整備されている。滑り台とか、トンネル付きの小山とかある。
砂場に関してはちょっと使用には耐えない感じでしたが…

 
右岸から堤体全景。
今回の旅行はロックフィル率高し。

 
そうそう、ダム湖の様子。
湖岸の様子を見る限り、やはりこれくらいの水位が普通なんだろう。

 
階段を下って来ました。やはりあの小屋が妙に目立つ。特徴的。
しかし、この階段、下りにくい。
ロックフィルの堤体にある階段は段差がランダムってのは「あるある」ではあります。

 
天端で見かけたクロアゲハ。カラスアゲハかもしれない。


ダム諸元
名称:宇曽川ダム(うそがわ)
形式:ロックフィル
目的:FN
堤高:56m
堤頂長:192m
堤体積:980千m3
総貯水量:2900千m3
ダム湖:-
管理者:滋賀県土木交通部
完成年:1979年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[0回]

日野川ダムから永源寺ダムは、
それまでのダムよりは遠く、といっても10キロ程度なのだが
北へ適当に向かうと?国道421号へ出るので
それを西へ進むと到着する。

 
国道が工事中で、おや?と思ったらちょうど管理所への入り口だった。
周りに駐車場は見当たらなかったので、管理所の駐車場にとめさせて貰った。
ダムカードを貰ってから見学開始。

 
管理上の敷地から、ダム裏側を望む。
ここからは分かりにくいが、このダムの特徴は右岸にある。

 
おっと、ダム湖百選だったか。滋賀来てから初か?ダム湖名あったの。

では堤体に接近してみましょう。

 
少し歩いて堤体横まで到着。。。ん?
立入禁止を示しがちなチェーンが。
防犯カメラ動作中の文字も有り(お伺いする為に管理所とを往復するのがいやだったので)諦め。

 
というわけで、このアングルだけみて終了ってことに。
このダムの特徴である右岸部には行けなかった。
あそこはロックフィルの堤体で、重力式コンクリート・フィル複合ダムなのだそうです。

 
てな訳で5基目・永源寺ダムでした。まだ午前中。


ダム諸元
名称:永源寺ダム(えいげんじ)
形式:重力式コンクリート・フィル複合
目的:AP
堤高:73m
堤頂長:392m
堤体積:408千m3
総貯水量:22741千m3
ダム湖:永源寺湖
管理者:滋賀県農政水産部
完成年:1972年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[0回]

蔵王ダムから更に西へ国道477号を数キロ。
やがて日野川ダムへの案内看板が…確かあったと思うw
住宅街の道を少し進むと湖の畔に出ます。
その辺りが日野城址らしいので、お城に興味のある方はそちらへ。

で、そこは日野川ダムのダム湖な訳で
ダム湖を堤頂を道路が走っているのでそれを走って行くと管理所に着きます。
 
日野川ダム堤体は左。洪水吐は右にあります。
ダムカードを貰って、とりあえず洪水吐へ。

 
そこに小さな水門のようなゲートがあります。

 
そうそう、ダムカードは、Welcome to Shigaの紙に包まれておりました。

 
閉じているローラーゲートに、小さなゲートがついていて河川維持放流をしていました。

 
ゲートをダム湖側から。放流している小窓は見えない。
奥に見える部分が日野川ダム堤体だ。

 
堤体下流面。ロックフィルダムだが、アースっぽい見た目。
よく見ると小さめの丸石のリップラップが見えたりする辺りで、辛うじてロックフィル感がちょっと。

 
堤体の真ん中に階段があって降りることが出来る。
この写真ならリップラップの石が見える。

 
堤頂から見るダム湖。小島とかあって何か良い。
天気がイマイチだが、この日は雨降らなかっただけでも運が良い。

ちなみに、日野川ダム本体から湖畔の道を戻る途中の土手。

 
見た目は全くといっていいほど同じだが
日野川脇ダムという別ダム扱い。ちなみにこちらはアースダム。

ここまで青土、野洲川、蔵王、日野川と4基も巡ったがまだ午前です。
ホントに狭い範囲にダムがあるもんです。
(アースダムを含めるともっとある)


ダム諸元
名称:日野川ダム(ひのがわ)
形式:ロックフィル
目的:FN
堤高:25m
堤頂長:105m
堤体積:92千m3
総貯水量:1388千m3
ダム湖:-
管理者:滋賀県土木交通部
完成年:1965年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[2回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]