忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139
利根川最上流のダム群に来た理由。
それは言わずもがな、去年中止になって見られなかった
矢木沢ダムの試験放流を見るため。

ってなわけで、予定時間より1時間以上前に到着。
見ての通り天候は回復気味。ありがたい!


しかし既に、矢木沢ダム管理道路兼臨時駐車場?には大量の車が。
バイクだからとめる場所には困らないだろう、と思っていたらとんでもない。


すでに三脚による場所取りなど大量に。
1時間15分前ですが皆さん臨戦態勢?

 
あそこが今日のイベント会場。
矢木沢ダムの放流口。スキージャンプ式ってやつです。
理屈としては、水の勢いを弱めるために、空中にぶん投げる…訳だが…

 
ちなみに、ダム堤体自体は遠くに見えるアレ。
この後、あそこまで歩いて行くわけです。…結構あるな。

 
近づいてみるとそこそこ大きい。

 
もうすぐここから……くくく。

 
時間があるので歩いてダムまで行きました。

 
歩くこと20分程度かな? 場所によってはまだ雪の残るダムサイトに到着。

 
ダム湖・奥利根湖は壮観…だと思うのだけれど、こちらは雲がまだまだ厚く…

 
これから放流するゲート。漂流物が一杯になってて、見た目綺麗とは言いがたいw

 
ゲートを通過した湖水はこの導水路を流れ落ち
バンクのついたカーブを曲がって空中へ。

 
アーチ部分の天端。

 
雲め…

 
天端の反対側まで歩いてきたころに、ようやく青空の割合が増えて参りました。

 
左岸側からの矢木沢ダムのアーチ部の堤体!
うーん、相変わらず格好いいダムだ!
堤高131mもある立派なアーチダム。

 
下流の眺め。まだまだ雲が多いが贅沢は言えない。

 
見学者もどんどん増えております。

 
ここでも発見。
セキレイ~PureEngagement~。
リーズ構成・脚本吉岡たかを先生。
成瀬葉さんのコメントで完璧に覚えましたw


放流まであと僅か、なゲート上!見物人が多くなって参りました!

そして例の空襲警報ばりのサイレンが鳴り響き、といっても
放流口のあたりで鳴らしてると思うのでここからはちょっとしか聞こえないが…
ゲートを巻き上げるモーターの音が!

 
どざぁぁぁぁ!!!
放流が始まりました。

 
導水路のゴミなどを巻き込んで湖水が流れていく。
これから徐々に水量を多くしていき10時40分ごろにMAXになるという。
今から歩いていけばちょうど良いかな。

と、ここで天端にまさかの来訪者。

 
群馬県のマスコットキャラクターぐんまちゃん!
2年連続ゆるきゃらグランプリ第3位!

今年は1位を狙い群馬最深部のダムで広報活動!
いいのかそれで!グランプリのさのまるに勝てるのか!


でもまあ記念撮影w うむ、覚えていたら投票してあげよう。

 
さあ、水と共に山を下るよぅ。


でまあ下ってくると、この人だかり!!
屋台があっても驚かないレベルのお祭り騒ぎ。

 
おお、出てる出てる!

 
まさに人工の滝!壮観壮観。
しかし、これで喜んでいた自分がおろかだった。

 
ついに本気になる矢木沢ダム!

 
とか言ってる場合じゃ無い!
急に見学人にスコールが襲いかかる!

 
みんな雨合羽とか傘とか準備がいい!
写真じゃ分かりにくいと思いますが、夕立ばりに水が降り注いでくる!
まさにびしょ濡れ!カメラを守るので精一杯!

  
スタート地点に戻ってきました。もうもうと水煙が上がって放流口が見えない。
どれくらい濡れるかというと

 
この写真なら分かって貰えるんじゃないだろうか。

 
そんな、びしょ濡れアトラクション・矢木沢から私、西垣がお届けしました。


ダム諸元
名称:矢木沢ダム(やぎさわ)
形式:重力式コンクリート
目的:FNAWP
堤高:131,0m
堤頂長:352,0m
堤体積:571,000m3
総貯水量:204,300,000m3
ダム湖:奥利根湖
管理者:水資源機構
完成年:1967年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 水資源機構

拍手[0回]

PR
佐野にいたくせに、北関東道を通って群馬へ。
我がナビ君は北関東自動車道の半分ほどは未開通のころの地図なので
ナビ上は山を突っ切る謎の男。
また新ナビが欲しくなってしまったぜ。

それはさておき、
去年の5月19日にも行きましたが(この日は5/18)
今年も利根川最上流部のダム群に遊びに来ました。
道も知ってるのでスイスイ。

 
一年たったところで、須田貝発電所の敷地には入れないので
いまいち見えにくい須田貝ダム。ついでに天気も微妙。
東京電力の発電用ダムです。

 
かつてTEPCO電源PR館須田貝だった建物。2008年閉館。
見学ツアーなどをやっていた時はダム直下まで行けたらしい。残念。
ここだけじゃなく殆どのTEPCO直営施設は閉館してしまった。

 
敷地(だと思う)には太陽光発電システムが。
この程度で…?とも思ったけど、一戸建ての太陽光パネルよりはデカイか。

上流の矢木沢ダムの見学から戻ってくる頃には僅かに天候が回復。
それを期待して、撮影しなかった他のポイントから

 
まあ、撮影ポイントなんて限られているので…

 
木の隙間から頑張ってみたり。

 
発電所の柵の隙間から。

 
電力館跡地の横から…。ダム全体像はやはり拝めない。

 
ダムのある景色としては十分楽しめますけどね。やっぱり青空がよく似合う。

※この日、レンズにゴミ?がついているのに気付かず
 ずーっと画像にノイズがのっている。後で気付いて (((´・ω・`)カックン…
 最後の画像だと、右上の方、雲と青空の接してるあたりに謎の●が。


ダム諸元
名称:須田貝ダム(すだがい)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:72m
堤頂長:194.4m
堤体積:204,000m3
総貯水量:28,500,000m3
ダム湖:洞元湖
管理者:東京電力(株)
完成年:1955年

ダムカード有り

東京電力 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

日曜日。
朝から高速道路を疾走する私。

まあ何やかんやで


佐野SAに到着。

佐野と言えば…


でた!さのまる!
恐らく脇の下がソースでべったりの白いヤツ!

ってことで、



omお嬢様がナレーションを担当しているDVDだよ!!
さのまるが大暴れ!!って…町を破壊したり…?


さのまるグッズが沢山売っている。んが、DVDは見当たらなかった。
ゆるきゃらグランプリ2013の覇者。

しかし、ライバル達も虎視眈々とグランプリの座を狙って
日々営業努力をしているのだ…

つづく?

拍手[1回]

花貫ダムから十王ダムへの数キロの道中、
ついに雨が上がりました!!
やっとだよ!遅いよ!

 
ほんのちょっと余裕が出てきたのでまずは下流から。
導流壁が高くてちょいと邪魔。
右側に、ダム上へ続きそうな階段を発見するも、
バイクで迂回して行くことに。

 
管理所の2階(ダムカードを頂いた場所)から堤体を眺める。
自分の勘違いで、この段階で本来のダムカード配布時間は過ぎていたのだが
普通に貰えました。どうもありがとうございます。

 
右岸に植え込みで十王ダムの文字。
植え込みで文字書いてるダム多いけど、ここは何か凝ってる。

 
イベント(?)スケジュール。ライトアップもあるらしい。
噴水まで待つのは時間がまだまだあるのでやめておいた。
いつかライトアップも見てみたいっちゃ見てみたい。

 
天端は車道。結構通行量があったので渡るのはやめておいた、んだが
この先は展望公園だったんだよなぁ。行く気力が無かった。
今気づいたけど、ひっそり虹が写っている。

 
あの無闇に高い導流壁には画が描いてあったらしい。

 
例の、下流から上ってくるための階段。やっぱり登ってこられたんだなぁ。
元気だったら利用させてもらったのだがw

 
手前は常磐道。奥に太平洋が辛うじて見える。
ここも海が見られたのだ。
パラボラアンテナは国立天文台所有、茨城大学管理の物件らしい。
調べてみたらパラボラアンテナマニアもいるのね。
ダムよりは少ないようで羨ましい限りです(?)

 
とか言ってる間にも天候はどんどん回復。青空が覗くまでに。
右に写ってるのが、時間に応じて自動演奏するっていうカリヨン。多分。
こっちの写真は左岸だが、写真奥の高台も展望公園になっているっぽい。
まあ、やっぱり行かなかったんですけどね。

 
日も差してきて綺麗なものです。

 
上流側。風もやんで穏やかな湖面。
右岸のパノラマ公園の塔も見える。

 
ああ、天気って素晴らしい。

そしてこの後、花貫ダムに戻ったのであります。

結局、福島の木戸ダムから始まった今回のダム巡りは
ダム8基、ダムカード8種9枚wという成果でした。

一日でゲットしたダムカードの枚数としては最多かなぁ。
雨のせいで、終盤1基あたりの見学時間が短かったってのが要因ですけどね。

今回、まともに見学出来ていない北茨城4ダムはいつか再訪したいです。


ダム諸元
名称:十王ダム(じゅうおう)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWI
堤高:48m
堤頂長:205m
堤体積:117千m3
総貯水量:2860千m3
ダム湖:十王湖
管理者:茨城県
完成年:1993年

ダムカード有り

茨城県 ダム便覧

拍手[0回]

暴風雨に追われるように次のダムへ。
そろそろ雨止んでもええんじゃないかい?
(この日の予報では、昼過ぎから雨で夕方までには止む)

等と思いながらバイクを走らせるものの
若干雨量は減ってる気はしつつも天気は回復せず…


一応、ついた。
「海の見えるダム」

花貫ダムです。多くのダムは、まあ当たり前ですが山の中にあります。
ですから、海を望めるダムはそう多くはありません。

が、天気!


とりあえず管理所でダムカードを貰って、
小山ダムの時は、嵐が酷すぎて1枚しか写真とらなかったですけど
これくらいならいける…? と

 
平日は開放されている天端へ突入!

 
風速計でもなければ小型風力発電でもない、ただのペットボトル工作の風車。
というわけで、雨は若干減ったものの風は相変わらず強いのだ。

 
何とか下流を撮影。傘が煽られててゆっくり撮影なんぞできません。
カメラの防水ケースがちょっと欲しくなる。
(カメラ本体くらいの値段するから買わないけど)
そんでもって
海は当然見えません。

多分、写真右上の山の間に見えるんでしょうな!


うああぁぁぁ、撮影どころじゃねぇぇぇ!
カメラを庇いつつ撤収!次次っぃぃぃい!

と、次の十王ダムへと向かうのでした。


そして十王ダムについたころ、ついに雨が上がる。
予定は全てこなしたが、まだ日もあるし、どうせなので
雨上がりの花貫ダムの下流広場に戻ってきてみた。
※時間的に、天端開放時間は過ぎていたので。開いてたと思うけどね。


 
違いすぎんだろ。

一時間前は嵐だったのに、このどこまでも蒼い空。月も見える。
風も穏やか。

 
爽やかな花貫ダム。やっぱり晴れていると気分が良い。
雨上がりで、蚊柱が立っていたりして、それはちょっとイヤ。
夏場のダム巡りの必須アイテム・虫除けをそろそろ用意しようかしら。

 
爽やかな感じをアピールしている花貫川。
この野郎、調子良いな!と悪態を吐きたくなるものの、やっぱり癒やされてみたり。

最後に良い景色を見られて気持ちよく帰路に就くのでありました。


ダム諸元
名称:花貫ダム(はなぬき)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWI
堤高:45.3m
堤頂長:223.6m
堤体積:173.500m3
堤頂標高:EL176.5m
サーチャージ水位:EL175.0m
常時満水位:
総貯水量:2,880,000m3

ダム湖:-
管理者:茨城県
完成年:1972年

ダムカード有り

茨城県 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]