忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161
11月に入り、もう本番へのカウントダウンががが。

ってな訳で、もう一度告知させていただきます。


Zipangu stage 20周年記念公演
シット☆コム

公演日程
11月

14日 19:30
15日 19:30
16日 14:00 19:00
17日 14:00
18日 14:00 19:00

場所~
大塚・萬劇場。

前売りチケット3500円。学割2500円

チケットの予約は

c2g.ticket@gmail.com


こちらのメアドに、
・観劇予定回(日にち・時間)
・人数
・チケットを受けとる時に名乗る名前。
を記入して送ってください。本名である必要はありません。
ただ受付で「予約しました○○です」と言う時に恥ずかしくない方が良いかもしれません。

それでは劇場でお待ちしております。

拍手[0回]

PR
横川ダムを出て小国街道へ戻り、なお東へ20キロ弱。
手ノ子駅を過ぎたあたりで県道4号を南下。
トンネルを越えたら出てくるのが白川ダムです。

 
敷地入り口付近に駐車場や公衆トイレ、確か自販機もあったかな?
ちょっとした憩いの場として整備されているダムです。

 
木々も手入れされてる風。
ダムってこういう風に、広場が整備されてるとこ多いけど
使っている人はほぼ見たことが無い。
無駄な税金が使われている!とか言わないで下さい。いいもんでしょ?

 
案内板。用途が山ほどあるダムのようだ。
このあと分かるのですが、あんまり良い見物スポットがない。

 
管理所。写真右側に資料室への入り口もある。
ダムカードは管理所乗り込んでって貰ったが、
本来は玄関のインターホンだったかも。
いや、入り口にいた清掃員(たぶん)のおばちゃんが2階へどうぞって……
少々驚かれたが、普通にダムカードと、絵はがき?を貰えた。

 
資料室の中には洪水吐のスケルトン模型等。
ダムカードについても書いてあったが置いてなかった。
本来は自由にお取り下さいパターンなんじゃないかなぁ…?
他にも、この辺りにいる生き物のホルマリン漬けなど。

 
ダム湖・白川湖。
横川もそうでしたがこの日は湖面が静か。
左はロックフィルの堤体。

 
ゲート。

 
洪水吐の横から下流を望む。全部紅葉したらさぞ綺麗だろうなぁ。

 
堤体。なんかもうただの山の中って感じ。
ロックフィルは見上げたいものだが下りる階段は無し。

 
最後に天端から管理所や堤体等ざっくりと。

ふーむ。。あんまり見物しごたえが無かった気がする。。

訪問日:2013.10.28
ダム諸元
名称:白川ダム(しらかわ)
河川:最上川水系置賜白川
形式:ロックフィル
目的:FNAW
堤高:66.0m
堤頂長:419.6m
堤体積:2,233,000m3
堤頂標高:EL343.0m
サーチャージ水位:EL338.0m
常時満水位:EL336.0m
総貯水量:50,000,000m3
ダム湖:白川湖
管理者:東北地方整備局
完成年:1981年


ダムカード有り

国土交通省 ダム便覧 wikipedia

拍手[2回]

大石ダムを出たら、少し北上し
国道113号・小国街道を東へ東へ。

やがて山形県に入って暫く行くと横川ダムへ通じる交差点へ着く。
ちょっと工事中だったけど。

脇道に入るとすぐにダムへ。

 
広い駐車場へとめると見えるのが上流側のこの姿。
観光地化してんのか?ってくらいの駐車場だが、はて。
まあ何にしても、C2Gついに東北のダムへ。

 
なんか不思議なゲート。
ダムカードによると
「リングゲート装置付回転式スライドゲート」
らしい。
正直よくわからないが、コンパクトなのでダムの景観が良くなるのは確かだ。

 
管理所(左)と資料館(右)。
資料館にダムカードが置いてあるので自由に貰える。

 
その後ろに「明鏡止水」の碑。

 
資料館の中も結構綺麗に作ってある。お金かけてますなぁ。

資料館の反対の出入り口から出ると(別にそこからである必要はないが)

 
下流面を見られる場所へ。
うーん、秋ですなぁ。

 
天端を眺める。もう秋感がとまらないぜ。
広くて綺麗な、っていうか、やたら新しいだろこのダム。

 
下流を望む。何やら公園…って訳では無いが、近くまで行けそうである。

 
ダム湖・白い森おぐに湖。
あまり広く見えないのは、例によってうねってる為。

 
左岸より下流面と秋の足音をお届けします。

 
下流に下りてきました。見学者への配慮が感じるダム。
なのに、なぜそこに何かの建屋を…

そんな横川ダムでした。

訪問日:2013.10.28
ダム諸元
名称:横川ダム(よこかわ)
河川:荒川水系横川
形式:重力式コンクリート
目的:FNIP
堤高:72.5m
堤頂長:277.0m
堤体積:239,800m3
堤頂標高:EL267.5m
サーチャージ水位:EL263.3m
常時満水位:EL259.6m
総貯水量:24,600,000m3
ダム湖:白い森おぐに湖
管理者:北陸地方整備局
完成年:2008年


ダムカード有り
wikipedia  ダム便覧 山形県小国町OHP 北陸地方整備局羽越河川国道事務所

拍手[1回]

傷ついたバイクを駆って、一路東京へ…

向かうわけもなく

 
事故現場には1ヶ月経っても現場検証のチョークの跡が…

ここで転けなければ向かう予定だった地…

 
大石ダム。
バキバキに割れたままのバイクを駐車場へ置き…

 
うむ。特に特徴は…なんて言ったらダメじゃろか。
アルビレックスとは関係無いと言い張るオレンジのクレストゲートが特徴か。
発電所へ向かうヤツだろうか、堤体からにょっきり生える導水管も目立つ。

 
管理所前にある資料館。ここでダムカードを貰える、というか置いてあります。

 
ダムが分かりやすいかどうかはさておき模型。
堤体内にも入ってみたいものだ。

 
天端。車両通行止めだった。
登山道とやらは台風のせいかは不明だが橋が崩落して通行止めらしい。

 
ダム湖・おおいし湖。
管理所の下の法面工事中。そのせいか水位は低くされている様子。

 
とりあえず下流を覗く。河川維持放流っぽいのが見える。
加治川治水ダムの巨大ゲートを見ているせいか、小さく感じる。

 
左岸にある登山道?の入り口。
本来は、このトンネルに藁か何かで作られた蛇さんが飾られているのだがこの日は無かった。
結構見たかっただけに、ちょっとショック。
http://damsroom.web.fc2.com/Dam_ooishi_frame.htm

こんな感じ。

 
回り込んで下流面から。割りと正面に近いショットを見られる。
ススキのせいで随分と秋っぽい。

 
下流に整備された公園のおかげで
随分と堤体に近づくことができる。優秀。

と言うわけで、新潟で行き損ねていた大石ダムでした。


ダム諸元
名称:大石ダム(おおいし)
形式:重量式コンクリート
目的:FP
堤高:87m
堤頂長:243.5m
堤体積:400,000m3
堤頂標高:187.0m
総貯水量:22,800,000m3

ダム湖:おおいし湖
管理者:国土交通省北陸地方整備局
完成年:1978年

ダムカード有り
探訪!大石ダムエリア(国土交通省) ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

というわけで
先月末、転んで壊したバイクが大凡大丈夫になったとの連絡を受け
新潟まで出発でございます。

なんやかんや目論見もあるので、
出来るだけ早い時間に向かうことに。

上野0614発の新潟行き新幹線。
 
ま、この写真自体はもう一本前の別のところ行き新幹線なんですが、
形同じだし、イメージイメージ。
日本海側まで行くだけあって、途中殆ど山の中だったよーな。

でまあ、あっという間に新潟についた。近いな新潟。

 
そこで在来線に乗り換える。
半自動ドアのディーゼル列車。電車。
こういうの乗るのも旅行感があってよいもので。
(1人旅行好きなんだろうなぁ、自分)

 
小一時間電車…いや、列車に揺られて目的地へ。
もう一個先の村上駅は栄えていたのを知っているので
駅前で軽く軽食でもと思っていたが、うーむ…

 
反対側。
左側になにやら大きな建物が見えますが、
駅ビルとかではなく廃墟でした。

あとはバイク屋さんまで2キロほど歩きます。
途中コンビニを見つけて朝食とする。。

そして~
 
ご対面~

乗り物としての重要な部分は何も問題がなかったのは幸い。
外装がバキバキです。

カウルも割れに割れているので、バイク屋さんのアドリブで補修してあったりします。
スクリーンも割れたので、正面からみると左右非対称。
スクリーンとカウル、ミラーのステー(力業で曲げて戻してる)、ウィンカーレンズは
東京に戻ってから何とかしましょう。。
マフラーも左右で角度が違う状態ですが、まあ問題ない・・・か。

アクセルも僅かに曲がったのか、アクセルオフしたときに、勝手に戻らないことがあり
それはそれでどーなの?って状態です。

それでは、バイクの状態を確かめつつ東京へ向かいましょうかね…




拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]