忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63
公開されてから1日経ちましたし、
まあそんなわけで


そういうことになりました。

うひ

拍手[18回]

PR
ひょうたん奮闘記2018。

土は新しいのにするのが無難だよーという
初心者向けの忠告を無視しまくって、
同じ土(素人対策済み)で頑張る方向の今年。

いつも9cmのポットで苗を作っていましたが
今年は

こんなモノでやってみようかと思います。
まあ、一つ一つは小さいので、どっかのタイミングで
いつものポットに植え替えるかもしれませんが……


こんな感じでセット完了。
何割発芽するかは分かりませんが、
今年育てる予定は多くて4株。
種はまだまだあるので、一粒ずつ植えました。

全滅したら、いつものポットでやり直します……
それだけの時期的な余裕はあるはず。。

拍手[0回]

腰をやってしまった絶望感。

いや、やった直後に動けなくなるほどのダメージは負ってないんですけどね。

3日経って、まだこんなに痛かったりすると

ぼでーの経年劣化を納得せざるを得なく……

いててて……

拍手[1回]

というわけで(?)

今年は千成ではなく百成ひょうたんを育てることにしました。
種はもう既に購入済みです!!

つきましてー

なんでも、ウリ科の植物は連作してはならないという
鉄の掟があるようでして。

とはいえ土を全部入れ替えるのもアレなんで
土を復活させることにしました。


プランターの土を掘り出して、ふりふりふり……

プランター・その2の写真ですが、
先日の雨でかなり湿気ておりまして……今日じゃ無かったな感満載。
半分やるだけでもちょいと疲労。後半は、気になる根っこやらゴミやらがあまり無いようなので、土復活剤とか何か混ぜ込んで元に戻して終了ってことに。

で、次。

メインの戦場になるプランター1。
コイツは設置場所の関係で割と乾いていて、
それでいてスコップでガサガサ掻き混ぜてるだけでも割と良さそうな感じ。
まあ素人判断ではありますが。

復活剤入れてスコップでかき回していると……

なんか土の中から幼虫が次から次へと出てくるではありませんか!!

植物に良いハズが無いので駆除するしかない。
と、掘っても掘っても出てくるので、仕方ないので全部フリフリすることに。


何だよコイツ!!

調べたらコガネムシの幼虫らしいので、成虫になったところで許容範囲ではあるのですが
根っこ食べるらしいので、やはり根絶やしに。

ひょうたん成ってる時にはコガネムシなんか見かけなかったんですけどねぇ。

あれー、これはプランター2も全部掘り返した方がいいのかなぁ。。。。

……とまあ、気がかりな点はありますが、手抜き素人的には土の準備完了。
厳密には1,2週間後に土の準備完了になるようですが。

さあ、今年も忙しくなるぜ!

拍手[0回]

宿題をためすぎていたせいで
ようやく2017のダム巡りを書き終え
やっと年越しした気分です。

という訳で2018、最初に向かったダムは
埼玉県の有間ダムです。



さて、何故ここを選んだかと言うと……

修理上がりの愛車の調子を見るのに程よい距離だった…

ことも確かなのですが、

初めて行った記念すべきダムであり

当時は「ダムカードwwwww」程度の感覚で行っただけの
こんなエントリーしか無いという、
再訪せねばならないダムだったというのもあります。

昼過ぎという、遅すぎのタイミングで出発し、
到着したのは16時近くという、冬場としてはあり得ない時間。


ダム巡りの終盤としか思えない情景。いやまあここだけなんですが。
天気も良いし、もっと早い時間ならば……


それはそれで美しい時間帯でもあります。


上流側の景色。
なんか、峠の中腹にあってちょうど良いのか
走りに来たバイクや車がいれかわりたちかわりやってくる。
ある意味賑わっていた。


んむむ…… 釣り人ですな。
これは……アレですな……


立入禁止&釣り禁止!


ま、それはさておき案内看板。


下流の景色。


堤体の下流面。


天端の先には看板。彩の国!


天端の様子。走り屋?ぽい人も沢山来ているのは
折り返し地点として丁度良いんだろうなぁ。
っていうのと、この日土曜日だしな。


そんな天端を通過して右岸に来てみました。
完全に復活した(っぽい)愛車。
今年も一杯出かけるからよろしくな。

前回(2012年秋)に来たときは、そんなに興味も無かったですから
この先にあるトンネル式洪水吐を見たりはしませんでしたが。


ダムスキーとして大分成長してしまったので
もちろん見に行きます。


途中、湖面に降りる、かに見せかけてまったく降りてない謎の階段が。
降りても何もなさそうなのでスルー。


見えてきました!


おお、なんかこういうの見てるとドキドキしますな。
あの中に落ちてしまったら……とか想像したくありません。

怖くなってきたので撤収……


対岸から見る管理所。この日は土曜日なのでダムカードは頂けません。


そんな黄昏時の有間ダムでした。




訪問日:2018.01.13

ダム諸元
名称:有間ダム(ありま)
形式:ロックフィル
目的:FNW
堤高:83.5m
堤頂長:260.0m
堤体積:1,690,000m3
堤頂標高:EL316.5m
サーチャージ水位:EL311.5m
常時満水位:EL311.5m
総貯水量:7,600,000m3
ダム湖:名栗湖
管理者:埼玉県
完成年:1986年

ダムカード有り

埼玉県 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]