忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93

まあ、数日前からほんのり見えてはいたんですけどね。

あ、鉢からポットに変わってるのは気にしないでください。

拍手[1回]

PR
温見峠を越えて福井県へ。
峠越えをして体力も消耗し、へろへろ走っているとトンネルがある。

そのトンネルを抜けて振り向くと見えるのが雲川ダムだ。


北上してきた場合、トンネルを抜けるとすぐ左側に
鋭角に引き返す道があるのだが、そこが雲川ダムへ向かう道になる。
駐車するならそのあたりしかない。


R157から見る雲川ダム。
北陸電力の発電用ダムだ。

R157から雲川ダムの管理用道路へは徒歩で行ってみた。


流石に立入禁止。資材の多さは……なんか工事しているんだろうか。


立入禁止のギリまで行けば堤体を望むことができる。
そしてこれが精一杯。ダム湖もあんま見えない。


この滝は、河川維持放流。


小さなスキージャンプ式の常用洪水吐ゲート。

R157のせいでかなり行きにくい、のかもしれない雲川ダム。
クレスト越流の写真もかなりあるので、狙って行けば見られるのかも?

訪問日:2016.05.01

ダム諸元
名称:雲川ダム(くもかわ)
形式:アーチ
目的:P
堤高:39m
堤頂長:95m
堤体積:18.000m3
堤頂標高:-m
総貯水量:1,490,000m3

ダム湖:-
管理者:北陸電力
完成年:1957年

ダムカード無し
ダム便覧

拍手[2回]

徳山ダムの次は、福井県は大野市方面へ向かいます。

下調べでGoogle先生によると、
徳山湖を渡り、一つ尾根をこえr270を使って、R157に抜ける。
そして温見峠を越えて福井県入り。

なんですが、ナビタイムさんは一度岐阜市方面に南下して
そこから北上し九頭竜方面から行けと。

なぜだろう。最新の地図を装備した二人が何故このような検索の差が?

一抹の不安を抱えながら、さすがにナビタイムルートは遠すぎるということで
Googleマップルートへ。

徳山湖にかかる「徳之山八徳橋」(とくのやまはっとくばし)は
「PCエクストラドーズド箱桁橋」という形式では世界最大級らしい。

自分でも何を言っているのかさっぱり分からん。

r270に入るとそれなりに細い山道に突入。
でもまあ今まで随分酷道を走ってきた経験があるので全然問題無し。
R157にはあっさり到着。
ただ大野市街まではそれなりに距離があるし、ガソリンが若干心許ない。
山道における燃費の悪さは恐ろしいものです。
まあ、そうでなくても我が愛車は燃費が悪く下道では満タンでも300kmは走らない。
てなわけで、ナビタイム君でガソリンスタンドを検索。
南へ5kmほどいった根尾とかいう町に一件あるらしいと分かりそこへ寄り道。

ネットにも繋がってるナビだけあって、ガソリンスタンドはちゃんと存在した。
(山間部のガソリンスタンドが潰れてるのはアルアル)
ところが、バイクを止めても人を呼んでも誰も出てこない。
すぐ側で洗車をしていたタクシー運転手に聞くと「今日は休みだよ」と。あうち!
実際給油した場所は、更に15kmは南へ下った場所なのでありました。
早め早めの給油、といつも心がけているのにヤレヤレ……

で、これも田舎あるあるなのですが、ガソリンスタンドのおっちゃんが良く話しかけてくる。
良い天気でバイクだと気持ちよさそうだねぇ、とか
東京から?あらまー遠いところからー とか。

その流れで2,3話していると当然「どこいくの?」ってな話になる。
大野市の方へ、ここから真っ直ぐ北ですよねーみたいに答えると
どっちから?と。どっち言われても、このR157は直通なんじゃ……?

なぜそんなことをと聞いてみると「温見峠方面は通れたっけなぁ」ということらしい。

ああ、ナビタイムよ、そういうことか。

ここで、謎のルートを示したナビタイムの理由は分かった。
しかしまあ、現在地から2,30kmは遠い場所の話、
おっちゃんも流石によく分からないらしいので行けるとこまで行くことに。

結果から言うと、R157は通れました。
調べると2010年頃は崩落していたようだし、冬期通行止めとかもあるらしい。
とはいえ、このR157中々の酷道。
途中沢の水で川のようになってる場所が数カ所あったし、
舗装も、まあ、ね…って感じ。
水が溢れている箇所では、同じバイカーさんが写真を撮ってましたねぇ。
それくらいドバシャー!ってなってました。
山菜採り、釣り人は山ほどいましたが、いやはや苦労させられました。

そしてようやく福井入りです。つづく?

文字ばかりですんまそん。

2016.05.01

さて、ダムカードも150枚を越えてきてバインダーも一杯になってきました。
一応都道府県別にしてましたが、徐々にぐちゃぐちゃになっていってたので
心機一転、整理しなおしました。


タグシールを作ったりしてかなり良い感じに!自画自賛!
しかし、47都道府県分のシールを作ったので、
行ってないとこ埋めたい衝動も!
西日本まってろよぉぅぅぅ!!

拍手[0回]

横山ダムから北方向へR417を10キロほど進むと
今回のメインターゲット、徳山ダムに到着します。


貯水量が日本一という巨大ロックフィルダムだ。

今回はGW恒例の観光放流実施日なので、
車で来る方は直接ダムには行けず、
指定された場所からシャトルバスで向かうことになります。


今回もだむっしーさん同行しております。出番は少ないですが。


シャトルバスで!と書きましたが、実はバイクは直通OKでした。
自分もダムに直行。(現地で知ったんですけどね)
それにしてもバイカーの多いこと。


ここが管理所。さっそくダムカード及びパンフレットを頂きました。


放流時間を前に、少しでも良いポジションは無いかとウロウロ。
しかし中々難しい…一体どこがベストなのか!
ダム直下には行けないらしいし(聞いた)。


とかいってる間に放流開始。


全面に水紋が広がった。
ああ、下から見たいのにっ!!


水紋がキレイに現れる量しか放流してないため、割と地味。
うーむ。ベストな見学ポジションがどこなのか、結局謎で終わる。


徳山発電所の概要。


大きなロックフィルあるあるな気がしてくる
建設に使ったダンプのタイヤ。
外径2.7m、質量1.05t。


ゲートの説明板。放流は中央のオリフィスゲートから。


天端の様子。流石に観光客がそれなりにいる。


堤体の中程に展望台?がある。


しかし、そこへ行っても導流部は見えないし下流を見ても上の写真のような感じ。


堤体をあおって見ることはできるが…


これ登ったらまた違うかなぁ……登っていいのかなぁ……?
(やめときました)

さて、天端に戻って左岸まで行ってみましょう。


その途中にある、ダム湖・徳山湖の碑。


日本一の総貯水量の徳山湖。浜名湖の2倍と聞くとなんかすげーぜ。


左岸に選択取水設備。


進んできました。500mくらいあります。


こっちからだと、なんとか全体的に写真に収められました。
しかし、堤高161mの巨大ダム感は相変わらず伝わりませんね。


あまり観光客がこない場所に慰霊碑。
完成年だけで見ると割と新しいダムですが、
10名の方が殉職されたそうです。


ダムの下まで行けるようになればいいなぁ、徳山ダムでした。

訪問日:2016.05.01

ダム諸元
名称:徳山ダム(とくやま)
形式:ロックフィル
目的:FNWIP
堤高:161m
堤頂長:427.1m
堤体積:13,700.000m3
堤頂標高:406m
総貯水量:660,000,000m3

ダム湖:徳山湖
管理者:水資源機構
完成年:2008年

ダムカード有り
水資源機構徳山ダム管理所 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

久瀬ダムから引き続きR303を上流に向かうと
ものの数キロで横山ダムに到着します。



横山ダムは普通に駐車場があるので、ゆっくり見学出来ます。


こんな感じに見えてきます。
日本に13基しかない中空重力式コンクリートダムです。


管理所。ここでピンポーンしてダムカードを貰う。
ダム内部で「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の撮影が行われたことが
写真で展示してあったりする。中空式ならでは、のエピソード。


管理所の駐車場から、国道を辿って天端へ。
ダム湖・奥いび湖。「揖斐」が読みにくいからひらがな。
奥に見える橋が出来るまでは、ダムの天端が国道だったそうな。


上流から見る横山ダム。取水口が斜めになってるあたり、
中空重力式コンクリートダムっぽい。


てな写真を撮っていたら、職員さんが天端のゲートを開けてくれた。
脇にあった看板を見ると天端は9時から。おっと、それは知らなかった。
やや遅れ気味で丁度良かったなぁ。


天端と職員さん。もと国道303号。


堤体からにょっきり水圧鉄管。横山発電所へゴー。


こういうフォントのが格好良くて好き。


堤体にチョビチョビとなんか生えてる。なんだろう。


横山発電所。副ダムの脇にクレーンのようなもの。あれ何に使うんだろう。


インクラインとボート。ボート流されて…はいないんですよね…?


反対から見た上流側。
オリフィスゲート点検時に使うコースターゲートが見えます。


監査廊入り口っぽい謎入り口の横に「見はらし台まで300m」の文字。
そう書かれちゃ行かないわけにはいかない。

落石などそれなりにある道をしばし(300mなんだろう)歩くと…


見晴台と思しき場所に到着!利用者は殆ど居ない感じ。


でも看板は意外と新しい。平成17年製作。
「ダムの内部・ファンタジーホール」。ほほう。
中部地方あるあるナゴヤドーム比較もあるが
「東京ドーム何個分」は大体「広さ」の比較に使われるが
ここではダム湖の容量の比較に使われている。
どちらにしても分かりにくいw


で、見晴台からの横山ダム。
うむ、まずまず見えている。
展望台から展望出来ないこともダムあるあるなので、
これくらい見えていればまずまずなのだ。
あと、この季節は植物が元気なのでより見にくい。


元気すぎて、堤体の穴(よくわからん)からも緑が芽吹いてる。


戻る途中にも少し見やすい場所があったので一枚。
こうしてみると、管理所の駐車場まで結構距離あるなぁ、と思うのだけど
現地ではまったく苦にならないんですよねぇ。

徳山ダムへ行く前にそっと寄っておきたい横山ダムでした。

訪問日:2016.05.01

ダム諸元
名称:横山ダム(よこやま)
形式:中空重力式コンクリート
目的:FP
堤高:80.8m
堤頂長:220.0m
堤体積:319.800m3
堤頂標高:209.5m
総貯水量:40,000,000m3

ダム湖:奥いび湖
管理者:国土交通省中部地方整備局
完成年:1964年

ダムカード有り
国土交通省 wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]