忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100
ぽちってたシャーペン届きました。
随分時間かかりましたが。


PILOTのS20というやつです。初めて0.3mmのにしてみました。
なかなか良いですが、ペン先が弱いそうなので丁寧に扱わねば。

あ、0.5mmと0.3mmの違いはあまり…

拍手[2回]

PR
本来、冬期は観光放流はしない宮ヶ瀬ダム。

しかし2月7日、臨時で観光放流が行われたので行ってみることにしました。
今回はかねてより宮ヶ瀬に行きたがっていたゆきてぃさんのガイド役でもあります。

いつもはバイクで一っ走りな私ですが、今回は珍しく、というか初めて?
公共交通機関のみでダムに行くことにしました。
何となく橋本駅からバスに乗るのが効率が良さそうだったので
その方向で計画を立て…


ダム湖のほとり、鳥居原湖畔庭園ってーところについたのですが
一面雪景色。
あらら、こりゃバイクで来なくて大正解ってもんです。


ダム湖にかかる虹の大橋。
雲も低く垂れ込め、なんとも幻想的な景色。
これだけで来た甲斐はあったってなもんです。

さて、ここからダムに行くには左岸に沿って行くのが近いはずなのですが
ぐーぐる先生が右岸を回って行けっ!とうるさいので従うことに。
6キロ強歩く羽目に。
写真に写っている虹の大橋も渡ってずんどこ歩いて行った訳です。
※左岸から歩いて行くことも可能だとその後判明する。


宮ヶ瀬湖を回り込み中。遠くにダムがチラッと。
何というか…だいぶ遠いな。

お猿さんや、雪にめげないバイカー達を眺めつつ歩くこと1時間以上。


ようやく到着!
Ingressで本気になれば1日数十キロ歩く私には大した距離では無い!
ゆきてぃにはゴメンナサイと言っておこう…
しかし彼女もまたIngressのAgent。
これくらいでへこたれはしないだろう(開き直り


日陰にある駐車場の様子。
やっぱバイクで来なくて良かった。


日向の場所はさすがに雪はもうなかったりする。


天端から宮ヶ瀬湖を眺める。
いやはや好天に恵まれて良かった良かった。
ダム見学は晴れに限る。


天端からエレベーターで移動。
宮ヶ瀬ダムは他にもインクラインで下りる事が出来るが
今回はエレベーターで。


エレベーターを降りたら、こんな感じの
監査廊と言って良いのか分からないが通路を使って外へ。


到着!!
でっかいぜ!なんか格好いいぜ宮ヶ瀬!


そそくさと、見学ポジションを確保。
おや……

この写真……よく見ると……何かが映り込んでいる……

お気づきだろうか……


キャーーーー
髪の長い女性の霊的ななにかがこっちに手を振っているーーー

霊障は無いようなので、この写真はお祓いしなくて良いようです。



ま、何となく日本でも有数の巨大ダムと、割と小さな人を比較してみましたとさ。
撮影協力:(当然)ゆきてぃ


あとはどばーっと。秒間30トンの人工の滝です。


で、汽車も入れて、いかにも宮ヶ瀬ダムな写真も撮ってみたり。


あー今更だけど、ダムの巨大さを分かりやすく示すには、
こういった写真の方がいいんだろうなぁ。


で、石小屋ダムとかも見て、戻ってきました。
そういえば、宮ヶ瀬3回目だけど管理所のあたり行ったこと無かったな、
なんて思い


左岸から。右岸はずーっと日陰なので雪が帰るときまで残ってました。


ダムカード大全集の表紙のような写真を撮って…


あ、そうそうダム湖百選。

水とエネルギー館(資料館?)に戻っていきました。


この日やっていたハープ演奏会で使われたハープ達。
左下に見切れている小さいのも使ってました。
ダム以外はスルーしがちですが一応聴いてきましたよ。


お目当ての宮ヶ瀬ダムカレー!……は売り切れ
……っていうか、ほぼ全て売り切れ。
ピザ食ったあと見てみたらホットドッグもピザも何もかも売れ切れだったし。

ここで、高校時代の部活の仲間と会うミラクルが発生。
ま、それはいいかw


ダムカレーは食べれなかったものの、ダムカード2枚と
ダムカード風の謎のゆるきゃらのカードゲット。


とかいってる間に、見る予定じゃなかった二度目の放流。
天候が徐々にあやしくなっていて、一回目を見ておいて良かったと心底思う。

二度目なので遠くから見る余裕。


あんな巨大だったっけ?と遠くから見て思ってみたりしていた。


んでまあ、帰りです。すっかり曇ってしまいました。
左岸から帰れるの分かったので行きとは違う道です。
行きより近いっても3キロあるんですけどね。

こうしてみると、満水状態だなぁ。


車道を除雪した雪が歩道を堰き止めたりしていて
なかなか歩きにくい。


ダムの向こうに、まだ晴れている横浜の街並みが見えるのでありました。

訪問日:2016.02.07

拍手[5回]

シャーペンさんは
穴の掃除?して、ボディ?とペン先の機構?が外れてしまったあたりを
接着剤で固定して、現役続行となりました。

新しい子も引き続き探しますがね。

拍手[3回]

いや、更新が滞ってますね。

書くことはちょっとはあるんですが
何やかんや時間に追われたり飲み会に追われたり。


最近、というか前からちょっと怪しかったのですが
ずーーっと使ってたシャーペンがほぼ壊れました。
「ほぼ」って何だよって話ですが、時々復活したりするんで。

しかしまあ替え時でしょうって訳で探し始めました。
んが、中々見つからないもんですなぁ。

アマゾンぽちーでもいいのですが
やっぱり世界堂とかハンズとか、実際に触ってから買いたいなぁ。

ってな訳で、ボディが木製で「これだ!」ってなるシャーペン探しは続く。

拍手[2回]

柿元ダムからR469経由で静岡に入り
白糸の滝の側にあるのが大倉川ダム。



まあ、正確には大倉川農地防災ダムというようですが。
ここはなんといっても富士山の見えるダム。
二年前に来た時には、なんともガッカリな天候にやられましたが。

この日は快晴!しかも富士を見るために割と早く行動してたしね!
(という割には13時になっとるが)


ダムサイトからガッツリ見える富士山!雲もほぼかかってない!
素敵!だむっしーくんもあけおめ!


これ管理所。この日は皆さん富士を見になのか、沢山の人が訪れていました。


新年だから富士の見えるダムに来た……というのもあるのですが、
実は昨年からダムカードが配布開始になったというのもありまして。
ただしここ、管理所では平日の午前中しか配らないという厳しい条件。
……なので、少し離れた富士ミルクランドというところでも配布しています。
こちらは18時まで。後ほど参ります。

堤体上流面と富士山。なんだかんだで富士山撮っちゃう。


取水口と富士山。通常貯水しないダムなので、水位はいつもこんなもん。


天端から富士山。ああもう、富士山のパワーってやっぱりすごいですわ。


ようやく富士山以外。天端から見る上流。
取水口や一応インクライン。地面を這ってる網場。
写真から切れてるけど洪水吐など。


下流を望む。


左岸にある石碑。相変わらず何て書いてあるかは良く分からない。
左にあるのは竣功記念碑。

…と色々撮ってみるけど……


やっぱり富士山よのぅ。




ミルクランドの売店で貰えるダムカード。
証拠写真(もしくは管理所にあるスタンプ)が必要なので忘れずに。
ここで食べた焼きカレーも美味し!

でも……


やっぱり富士よのぅぅぅぅぅ!

訪問日2016.1.10


ダム諸元
名称:大倉川ダム(おおくらがわ)
形式:ロックフィル
目的:防災
堤高:45m
堤頂長:152m
堤体積:309,000m3
総貯水量:2,050,000m3
ダム湖:-
管理者:静岡県
完成年:1980年

ダムカード有り

静岡県HP ダム便覧

拍手[3回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]