というわけで到着しました奥野ダム。
ダムに到着する直前のうなぎ屋さんの辺りから全景が見えてきます。
中々立派な堤体。洪水吐は見えませんな。。
駐車場からも一枚。
天気なのは嬉しいが、こりゃもう脱水になっちゃうよ。
ってな状況で頼もしかったのが、
THERMOSの水筒。
リュックの横にあるネット状のポケットに突っ込んであったのだけれど
(要するに、直射日光を浴び続けていたのだ)
それでも、まだこの段階で、中の麦茶が冷たい!ありがたい!
ま、最終的にはシャツとタオルを水道で濡らして日差しに対抗することになりましたが。
ダムカードを貰いに管理所へ。。って、あれ……閉まってる…?
しかし資料を見る限り大丈夫。
ってことで、この柵を開けて失礼しまーす。
玄関横のインターホン押したら対応して貰えました。
実に分かりやすい、ダムの説明。
非常に大きな洪水~…って書いてあるのが「非常用洪水吐」で
大雨のとき~…って書いてあるのが「常用洪水吐」。
普段は閉めて~…ってのは「洪水調整」。ダム目的の「F」にあたります。
下流の水が~…ってのは「河川維持用水」。ダム目的の「N」。
水道用の~…は、そのまんま「上水道用水」。ダム目的の「W」。
若干のレクリエーション要素もある気もしますが、奥野ダムは「FNW」となります。
非常用洪水吐。なんか他のとこと比べると、浅い気がしないでもない。
その導流部。下流からは殆ど見えなかったなぁ。
天端はとっても広い。ランニングコースにもなっているようだ。
観光に来てる方も結構居た。
例の案内板を見る限り、常用洪水吐の取水設備のよう。
さらにその奥に、選択取水設備があるはずだが全く見えない。
案内板を信じるなら、この中に、漏斗のような水が落ちていく場所がある。
それがもし外にあったら、みんな大好きな(?)ダム穴が見れるのに。
天端からダム湖を眺める。ダム湖は松川湖。
堤体上から下流を眺める。
堤体下に公園が見える。
上から見る限り、かなり草ぼーぼーのようだけど。
本来なら、そこからも…と思うところだが…
あれ……? 計算してみると……
時間に余裕が無い。
おかしいな。。。この事態にだけはならないと思ってたのに……
ってなわけで、そそくさと去るのでした。
ダム諸元
名称:奥野ダム(おくの)形式:ロックフィル目的:FNW堤高:63.0m堤頂長:323.0m
堤体積:1,804,000m3堤頂標高:156.0m
総貯水量:5,100,000m3
ダム湖:松川湖管理者:静岡県完成年:1989年ダムカード有り
wikipedia ダム便覧 静岡県OHP[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E5%A5%A5%E9%87%8E%E3%83%80%E3%83%A0/%E5%A5%A5%E9%87%8E%E3%83%80%E3%83%A0奥野ダム