忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164
三面ダムから、さらに県道349号を山の中へ入ること5キロ強。
奥三面ダムへの分岐が現れます。

しかし、そこをあえて無視して349号を山形方面へ突き進むと
いくつかタイトなコーナーを抜けた木々の先にチラリと見えるのが猿田ダムです。

三面川水系の3ダムのうち三面ダムと同時期に作られた猿田ダム。
いかんせん、関係者以外を全く歓迎していない立地。。

 
もう少し落葉してくれば見やすいのかもしれませんが、
ほんとにコレしか見えません。

 
ダムの麓にある、ここに向かう道も確認してはいますが、
関係者以外パターンで侵入できません。

奥三面に行くついでに、訪問したダムの基数を増やしたって程度でした。
さあ、奥三面に戻りましょう。

そうそう、全然関係無いですが、
349号走っていたら
 
繁みの中に、何やら怪しげな物体…
サーフボードかと思いましたが、よくよく見てみたらカヌーでした。
ちなみに、三面川の水面からは笑っちゃうくらい距離があります。
なんでこんな樹木にカヌーがかかってるのやら。謎です。


ダム諸元
名称:猿田ダム(さるた)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:48.5m
堤頂長:114.3m
堤体積:59,000m3
堤頂標高:201.5m
総貯水量:11,740,000m3

ダム湖:-
管理者:新潟県企業局
完成年:1955年

ダムカード無し
新潟県(猿田発電所) ダム便覧

拍手[0回]

PR
さて、ホテルを出た私は一路西へ。
村上の市街地を抜けて県道349号をただただ西へ。

20km程度ほど走ると到着するのが
昨日の講演会のテーマともなっていた三面ダムです。

 
うーん、アングルが悪い。。が仕方ないのだ。
講演会で宮島さんがダム界(?)への注文してたけど
もっと見やすくしてください。

 
ダムサイトにつくと出迎えてくれる銅像。
昨日の講演会でも説明があった、三面ダムを建設した当時の県知事、だったかな。
わざわざ自ら検知来たとかなんとか。

その向かいにある建物でダムカード(通常版)が貰えます。
「もしかして昨日の講演会の…?」とか聞かれてテヘヘとか言っときました(?)
何か話を聞いてると、どうも、さらに上流にある、奥三面ダムの写真をもってくれば
奥三面ダムのカードもここで貰えるっぽい。
奥三面ダムは、カード配布時間の短さから厄介な存在ではありますがこれは予想外。
どうしても旅行の予定に奥三面の都合を入れざるを得ないので
今後行く方は参考にw(ここには居ないかな)

 
三面川水系の3ダムの諸元が書いてある看板。

 
天端を眺める。ゲートの上の部分は一段高くなっている。
その脇にある倉庫みたいなのにゲートの巻き上げ機が入っているのだろう。

 
三面ダム湖。狭く見えるけど、意外と奥がある。
中州?にキャンプ場があったりとレジャーにも使える。

 
おや? 巻き上げ機の扉が開いている。

 
そ、操作盤…!?
「全開」なんてボタンがあるではないか……!!

ゴクリ……

 
アレを押すともしかしてここから素敵な景色が見られるのでは……

ま、どういった罪状でどれくらいの刑になるのか分かんないのでやめときます。
しかし不用心だなぁ?

 
天端上にいた警備員と思しきキリギリス。
そんなとこに居たら危ないだろう、と思ってたらすげー飛んでった。
やるなキリギリス。

 
しかし60年経って、ところどころ朽ちてます。
まあもちろん大丈夫なんでしょうけど。

 
天端を渡りきると記念碑が。だけど危ないんだそうな。
近づけません。

一通り見終わったので、管理所近くに止めたバイクに戻ろうと、
したら、何だか観光バスが2台止まっている。
中から学生が出てくる出てくる。
どうやら社会科見学か何かでダムに来たらしい。
ああ、それで巻き上げ機のところの扉が開いていたのか……な?

 
次へ向かおうと思ったら駐車場の端っこに謎の柱が。
ここがギリシャなら神殿跡地なんだが、新潟だしなぁ。

 
ここを進めば、もっと良いアングルから写真が撮れるんだけどなぁ。
だけど、ここで進入禁止を無視してはダムマイスターにはなれない。


ダム諸元
名称:三面ダム(みおもて)
形式:重力式コンクリート
目的:FNP
堤高:82.5m
堤頂長:205.0m
堤体積:270,000m3
堤頂標高:126.5m
総貯水量:47,800,000m3

ダム湖:-
管理者:新潟県
完成年:1953年

ダムカード有り
新潟県OHP ダム便覧

拍手[0回]

村上と言えば、瀬波温泉、かどうかは知りませんが
良いあんばいの位置に温泉があったので泊まることに。

車だと車中泊という必殺技が使えるのですが
バイクだと中々そうもいきませんし、
ま、疲れをちゃんと取らないと死んじゃいますし。

 
今回泊まったホテル。前回は黒部旅行は民宿でしたが、今回はホテルです。
今度はちゃんと海産物を食べようと夕飯も付けました。
ここまでどこぞのPAで食べたラーメンくらいしか食ってないので飢えてます。
飢えすぎてコンビニでちょっとした軽食を買ってから。

 
女将猫のタイガーさん。
触っても文句言わない器の大きな女将です。
ときどき海岸(裏は海)まで出かけてるよう。

 
なんとなく星空の撮影に挑戦。露光5秒で撮ってみたら、
うーん、5秒でも星って動いちゃうの…?

さて、楽しみの夕飯…のはずでしたが。。
コンビニで買った軽食が、「軽」じゃなかったのかロクに食べきれませんでした。。
仕方ないので温泉でのんびり。

※パノラマ写真。スクロールバーでスクロール出来ます。

朝、窓からの眺め。
さて、朝食喰って、タイガーさんに挨拶して出発です!



拍手[0回]

胎内川ダムを出て、もう一つ、大石ダムを経由してから
向かいたかったのですが、時間が来てしまったため、
大石ダムは翌日に回して

そんな私がやってきたのは
村上市教育情報センター

なぜそんなとこに来たかと言うと

 
こんなのがやっていたんですねぇ。
宮島さんは、「ダムカード大全集」や「ダムマニア」などを執筆している方です。
「ダムマニア」って本は宮島さんのHPが元ですが。
http://dammania.net/


ダム職員さんによる三面ダムの役割などの話、建設当初の貴重な映像等流れたあと


宮島さんによるダム愛に溢れる講演がありました。

あ、ちなみに「意外と知らないダムのこと」ってなタイトルですが
ダム素人(?)さん向けの内容なので、意外と知ってることが多かったですw
ってか、ここにいる人の殆どがダム好きorダム職員さんなんだが。


対談の図。新潟県のダム殆ど回ったとかいう小学生がいたり。恐ろしい。
ちなみに、東京から参戦してる自分がオカシイかと言うとそうでもなく
大阪からの方もいました。
対談の時の方がマニアックな話が出てましたね。
「新潟県のダムのゲートは赤で統一されてる印象だが、
最近はオレンジ色になっている。
これはアルビレックス新潟のチームカラーで意識しているのでは?」
って宮島さんが質問して、ダム職員の方が
「いや、別にそういう訳では…
赤は山の中で映える色」
ってな問答があったり。
山の中にある鉄橋は赤に塗っとけば良いと思ってる理論と同じか。


サイン会とかやってたので、折角なので記念写真とってもらいました。
手に持ってるヤツは、今回のダム巡りの行程表(破綻済み)です。
宮島さんに通れない道情報を貰ったり。どこまで知ってるんだこの人w

さて、この講演会に参加したのには、真の狙いが別にありました。
それは


三面ダム60周年記念カード
配布したとき、飛騨にいてションボリしたあのカードが
参加者(100名)に配られるってことで参加したのでありました。

さて、ここから大石ダムにとんぼ返りってことも不可能ではなさそうですが
一度座ってしまうと、疲れがどっと出てしまったので温泉へ…

拍手[1回]

ようやくMH4買いました。
2週間遅れですか。

ちょっと差が付いてしまっているかとは思いますが
だからと言って稽古もあるし
あまり時間は割けませんがボチボチ始めます。

最初はやぱし双剣でね!!

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]