大井ダム100周年イベントのラストは
主役大井ダム。
笠置ダムからは木曾川沿いを上流に向かう形になります。
で、そろそろ見えて来るかなーなんて思ってた橋の上から絶景?が
いきなり飛び込んできます。

その下流に広がるゴツゴツの岩肌も含めて、
思わず息をのむ…かどうかはさておき、橋を渡り切ったところで
すぐにバイクを止めてカメラとともに舞い戻った。

堤体のアップ。錆と思われる茶色の筋といい、コンクリートの横に走る筋といい
貫禄ありすぎでしょう。
幅いっぱいにあるゲートと、もうたまりまへんなぁ。

画面右から流れて来る川は阿木川。その名の通り、阿木川ダムの下流部分になる。
という訳で、コレだけ見れたらそれはもうそれで満足ですが、
カードを貰わないわけにはいきません。
ここらは恵那峡県立自然公園であり(範囲はよくわからないが)
大井ダムの左岸上流部に恵那峡の観光の…広場?があるのでそちらに向かう。

てなわけでやってまいりました。恵那峡。

その案内看板。
左上に大井ダムが書いてある。
「21の吐水門は日本最多」
ほほう。
電力王・福沢桃介が築いた、とある。

こちらが、その電力王様。
んで、大井ダムを見える場所を探して
ウッドデッキ広場にやってくると、
「ENAK O」
のオブジェ。これはやらねば。

ソロでもタイマーで撮りますよ。ええ。
人がそれほど多くなかったのは助かったが。

色々さがしたものの、ここらが一番見えるか…?
発電用ダムなので、どうしても水位高めなんでゲートピアがちょい見える程度にとどまるが
うむ、これでも満足じゃ!
そんでもって暑さで若干グロッキー気味だったのをこれを書きながら思い出した。
9月頭だしな…
そんな訳でダムカードをゲットして、このイベントのゴール地点
JR恵那駅の観光協会に行きます。ここで時間切れとか洒落にならん。

16時15分頃ゴール。
無事コンプリートカードも手に入れることが出来ました!

これと
訪問日:2024.09.07
ダム諸元
名称:大井ダム(おおい)
河川:木曾川水系木曾川
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:53.384m
堤頂長:275.758m
堤体積:151,753m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:29,400,000m3
ダム湖:-
管理者:関西電力
完成年:1924年
ダムカード有り
関西電力 ダム便覧 wikipedia
[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E3%83%80%E3%83%A0%EF%BC%88%E5%B2%90%E9%98%9C%EF%BC%89/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E3%83%80%E3%83%A0%EF%BC%88%E5%B2%90%E9%98%9C%EF%BC%892024大井ダム(岐阜)2024