忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
コロナ渦が始まってダムに行けなくなって
それをやめた?のが多分この時。
2021年9月23日、のよーです。


何度も何度も来てる気がするのですが、
写真のデータによると4回目。2017年以来4年ぶりとなりました。

天気も良くて素晴らしい。

でもまあ、いつもと同じ小河内ですw


まあ、変わりません。


変わりません。


右岸のボートが埋まってる公園までやってきました。
こいつらもあまり変わってません。草がより生えてる気がするくらい。


公園からの眺め。基本的には変わりません。


いつこもおなじ小河内ダム。
でも開けていて、立ち寄ると気持ちの良いダムです。

訪問日:2021.9.23

拍手[0回]

PR
去年、近場のダムで記念ダムカードを発行した場所が2カ所ほどありました。
すっかり忘れてたのですが……

某役者から
「ダム行ってみましたよ!記念カードとやらを貰いましたよ!」
てなことを言われ
これはイカン!と、またしてもレンタカーに飛び乗って出かけました。
まさか愛車の修理が年越えるとは思ってなかったぜ…


てな訳で、何回目かの訪問。小河内ダムにやってまいりました。
まず洪水吐きの下流の駐車場から撮影するのはお決まりパターン。

その後、少し走って奥多摩湖の駐車場へ。
朝一で来たので余裕で停められましたが、
見学してる間に満車近くなってて驚きました。


訪問は3回目ですが(通りかかったり、はもっとありますが)
以前来たのが2013春と2014夏という、まだダム巡り始めた序盤だったので
あまり写真が残ってなかったりもする。


この看板に着目したのは今回が初らしい。
何で撮ってなかった?と思った私はダム病が進行してるだけ。


毎回撮るアングルも撮ってしまうのはまあ仕方ない。


天端を歩いていると、何か違和感。
前ってこんなんだったっけなぁ……?

と思い調べたら、2013年の写真に天端が。


こちらが2013年。再舗装と歩道の段差の撤去。
観光客多めのダムだから綺麗にしたのかな。


手すりもおニューになっている模様。
おニューっつっても、いつやったのかは分かりませんけどね……


定番その……いくつか。ここは変わらない。

で、いつも右岸まで歩いて行ってはいるのですが、
右岸の下流側にある広場から、
さらに山の方に伸びる道があるのは今回初めて知りまして
折角だし!って登って行くと~


悪く無いアングルで見られるのでした。
桜の季節は対岸がピンクに染まりそう。


ヘリポート兼第二号取水設備のアップ。
奥の駐車場を見ると、続々と人が集まってるのが分かる。
いいなぁ、バイク。


余水吐きゲート。何か撮りたくなったもので。


山の中腹には展望公園になりきれなかった謎の広場があるのですが
そこにはボートが2,3埋めてある。
どうしたかったのか、完成形が見えてこない……異様な景色。


一部に紅葉も。


山から下りてきて慰霊碑にご挨拶。


上流側も撮影。


ひとしきり見て回ったところで、開館時間になったので
ダムカードを貰いに。そんでもって


ダムカレー!小河内っぽくはないが、それは別にかまわない。
堤体に刺さってるソーセージを抜いても何も起こらないがかまわない。
堤体の脇からルーが下流に行こうとしてる辺りも……かまわない。
だってこのダムカレーには


こんな手の込んだものがあるのだから!!!
網場か浮桟橋かは知らないけども!!
おいしく頂きました!!

ではダムカードです。


これは以前貰った奴。


今回貰ったver2.1に60周年シールが付いたモノ。


そして60周年カード。

これまでも これからも よろしくお願いします!

訪問日:2017.11.26

拍手[1回]

画像アップ先をflickrに変えて、皆さん大丈夫ですか?

東京にある唯一の大型ダム。
もはや説明は不要…かどうかはさておき。

まあ去年行ったんでさらっと。


去年はすっからかんだった副ダムに水が。


ゲートにも水が届く程度になっている。


メインの堤体と奥多摩湖。
夏の夕方、なかなか美しい。

訪問日:2014.07.31

ダム諸元
名称:小河内ダム(おごうち)
形式:重力式コンクリート
目的:WP
堤高:149m
堤頂長:353m
堤体積:1,675,680m3
堤頂標高:EL530m
サーチャージ水位:EL526.5m
常時満水位:EL526.5m
総貯水量:189,100,000m3
ダム湖:奥多摩湖
管理者:東京都
完成年:1957年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 東京都水道局

拍手[1回]

ま、なんですか。
一段落 と言ってから わずか数日
梅雨前にちょっと頑張っちゃいました。

もしかしたら不安定になるかも?な天気予報無視して出発です。

いざ、東京都の水瓶(?)奥多摩湖へ。
今回は久しぶりに下道でのんびり。あまり混雑もなくスイスイと。
マップでの下調べによると
http://www.dammaps.jp/?ll=35.790932,139.053&z=17
堤体の真っ正面に出られそうな道路が。
分かれ道で迷うことも無く、そっちの道路へ突入!

するも、とちゅうで何やら門が。。

奥義「関係者以外立入禁止」!!

もうこの技を出されたら終わりです。
強者になると、川の下流から歩いて堤体に近づくらしいですが
そこまでする気も体力もないし、それはそれで危険そうなので諦め。

で、改めて地図(上のリンク)をよく見ると
イメージプロデュースという所から金城土建(株)の前を通っていく道、
次の分岐点の辺りに、門と思しき記号らしきものが書いてあります。
うむむ…今度から気をつけます。

国道411号に戻ってすぐに非常用洪水吐(こうずいばき)が見えてきました。

メインの堤体は写真左の小山の向こう側にあったりします。

聞きかじったダム知識をぶっ込みます
非常用洪水吐というのは、大雨などで貯水量がアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ になったときに
水を放流するダムの一番高い位置にある設備のことです。ゲートもその一部。
ちなみに、「洪水」というのは、「通常より水量が多い状態」のことだそうです。専門用語的には。

で、さらにひとっ走りして

とうちゃーく。奥多摩湖。
良い天気。むしろ暑い。


さっきのところの裏側。ゲートの上の部分にはツバメの巣が大量に。食材じゃないほうの。
大量に飛び回っていて、少々気持ち悪かったです。
ツバメが気持ち悪いなんて思ったのは生涯初。

ここを越えて更に歩き続けると

堤体が見えてきました。


いつもの。

天端を渡りきると、ちょっとした展望公園?がありました。
一角には

慰霊碑。
ここのダムでは多くの方が殉職されたそうです。

この後は、湖畔にある水と緑のふれあい館で朝食(9時半なんです)を摂り
受付でカードを貰い、次のダムへ。

ちなみにこの1カ所で東京都のダムカードコンプ(?)です。

次は山梨北東部へ侵攻です。

訪問日:2013.05.26

拍手[1回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
ついった
QRコード
今日のダムフォト
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

作名ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム


埼玉県

荒川調節池

有間ダム

浦山ダム

合角ダム

滝沢ダム

玉淀ダム

利根大堰

二瀬ダム

間瀬ダム

山口ダム


千葉県

印旛沼

片倉ダム

亀山ダム

白石ダム

高滝ダム

東金ダム

利根川河口堰

長柄ダム

矢那川ダム


東京都

岩淵水門

小河内ダム

白丸ダム

村山上ダム

村山下ダム


神奈川県

石小屋ダム

相模ダム

寒川取水堰

城山ダム

道志ダム

沼本ダム

本沢ダム

三保ダム

宮ヶ瀬ダム
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム

愛知県

宇連ダム

大島ダム

大野頭首工

新豊根ダム

東郷調整池

羽布ダム
中国・四国のダム
岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

岡山県

坂根堰

百間川河口水門

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
広告
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]