忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
品木ダムにそうそうに見切りを付けて駆けつけた野反ダム。
野反湖といったほうが知名度は高いのかもしれない。

野反湖は、R405をひたすら北上すると到着する。

(例によって)時間的にギリギリな気もするが、
カード配布時間にはなんとか間に合いそうである。


野反湖の南端から湖に沿って北上する形になる。
走っていてなかなかに気持ちが良い。


野反湖展望台兼案内所。
ここでダムカードをもら…………ん?

準備中???

お、おかしいな。資料によれば……んむむ……
だが、配布所はもう一カ所、ダムを挟んで反対側にも……


案の定……反対側も閉まっていた。
10月中の17時前なら大丈夫ちゃうんか……
ちょっとショックで野反湖ビジターセンター(配布してるとこ)を撮影し忘れたw

ま、臨時休業の可能性があることはHPにも書いてありましたがね。

というわけで、↑はその辺りから録った野反湖。


上流側の野反ダム堤体。ロックフィルと聞いていたが、上流は
コンクリートで遮水しているようだ。


下流はロックフィルっぽいロックフィル。
なんとなくロックフィルにしては傾斜が急に見えるが。


洪水吐き。導水路は……


トンネル式。ここに落ちたら……とかいつも妄想してしまう。


なぜかクソほどピンボケしている天端の様子。
なにか工事していた。


そして夕暮れの野反湖。知り合いが釣りに行くらしいが
ダム側じゃないんだろうなぁw


水利使用標識だと思ったら案内看板だった。

そんなワケで、とても気持ちの良い景色の広がる野反ダムでした!
が、ダムカードのショックと(当日の)気温の寒さでやや心が折れ。

そうだ、八ッ場の道の駅で足湯に浸かって帰ろう、と思うのでした。


訪問日:2018.10.17

ダム諸元
名称:野反ダム(のぞり)
形式:ロックフィル
目的:P
堤高:44m
堤頂長:152.5m
堤体積:191,840m3
堤頂標高:EL1517.0m
サーチャージ水位:EL1514.0m
常時満水位:EL1513.0m
総貯水量:20,750,000m3
ダム湖:野反湖
管理者:東京電力ホールディングス
完成年:1956年

ダムカード有り

中之条町観光協会 東京電力ダムカード情報 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

PR
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
ついった
QRコード
今日のダムフォト
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

作名ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム


埼玉県

荒川調節池

有間ダム

浦山ダム

合角ダム

滝沢ダム

玉淀ダム

利根大堰

二瀬ダム

間瀬ダム

山口ダム


千葉県

印旛沼

片倉ダム

亀山ダム

白石ダム

高滝ダム

東金ダム

利根川河口堰

長柄ダム

矢那川ダム


東京都

岩淵水門

小河内ダム

白丸ダム

村山上ダム

村山下ダム


神奈川県

石小屋ダム

相模ダム

寒川取水堰

城山ダム

道志ダム

沼本ダム

本沢ダム

三保ダム

宮ヶ瀬ダム
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム

愛知県

宇連ダム

大島ダム

大野頭首工

新豊根ダム

東郷調整池

羽布ダム
中国・四国のダム
岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

岡山県

坂根堰

百間川河口水門

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
広告
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]