忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
風屋ダムを出て、引き続きR168を北上すると
高さ日本一という谷瀬の吊り橋というのが見えてくる。
それも興味なくはないのだが通り過ぎたころに現れる分岐を左折して、すぐさま右折。
あとは道なりに適当に進んでいけば到着です。




関西電力の発電用ダムです。またしてもアーチ。


旭ダムの諸元など。
私はこの看板を忍者看板と呼ぶことにした。理由は教えない。

看板にある、旭エレハウス(奥吉野発電所PR館)は
東電のTEPCO館同様閉館してしまっている。


ドームアーチバンザーイ。


下流から。ゲートが関電っぽい色。

しかし残念ながら、J-Power電源開発とは違い、
電力会社系ダムは入れないことが多い。
ここもまた入れない。

ふと見ると、ダムの下部から会談を登ってくる職員さんを発見。

おねだりしてみようと、写真を撮りながら待ってみる。


職員さんに話かけるとダムカードをまず貰えた。
旭ダムとこのさらに奥にある瀬戸ダムの2枚だ。

で、天端の上とか~ってお願いしたら、ものの見事に駄目でしたw

まあそうだろうな、とあっさり撤退。


公園っぽくなっている場所からも写真を撮ろうと思ったが
木が邪魔してろくに見えないので、水利使用標識など。

とまあそんな訳で、せっかくのアーチなのですが、見学ポイントの少なさに
もう終了であります。

ダムカードもここで貰ったので、旭エレハウス(の前の電力所)に行く必要もなくなったし
瀬戸ダムにはそもそも行くことは出来ない(エレハウスがあった時代は見学出来たようですが)

でもまあ一応ってことで行ってみるのでした。


その道中で見られるダム湖。旭貯水池。
…僕ぁーすべてのダム湖に名前つけた方が良いと思っておりますが
結構付いていないことが多い。



訪問日:2017.04.04

ダム諸元
名称:旭ダム(あさひ)
形式:アーチ
目的:P
堤高:86.1m
堤頂長:199.4m
堤体積:147,300m3
堤頂標高:-m
最高使用水位:EL462m
総貯水量:15,920,000m3
ダム湖:旭貯水池
管理者:関西電力
完成年:1978年

ダムカード有り

ダム便覧

拍手[1回]

PR
Share on Google+
share
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味
□役者活動
□ダム活動
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]