静内ダムを出発して、一路えりも岬方面へ南下。
他に寄る予定のダムは、浦河ダムと様似ダムの2基。
その後えりも岬に辿りつけるかは様似ダムを出た時の時間次第…
そこでポイントになりそうだったのが、
この2基のダムカードを配布している場所へ、どのタイミングで寄れるか…?ということ。
前日にざっくりと立てた予定では、浦河ダム→カード→様似ダム、
と移動するのが良さそう、となっていたのですが
実際浦河ダムへ向かって走っていると、いきなりカード配布場所が目の前にっ!?
ということで、若干急ブレーキ気味になりましたが、
配布場所である、室蘭建設管理所浦河出張所に先に到着。
現行のver2.0のカードと、古いver1.0のカードをそれぞれいただきました。
2.0が出て2年以上経つが…旧カードが余ってるんですなぁ。
しっかし今改めて地図を見ると、ごく当然な道順なのですが
あの前日…一体何を考えていたのか…本当に同じ地図を見ていたのか心配になる。
ってなことはあったものの
結果的にはオーライまくり(のハズ)。
あとはダムに行くのみです。

道外の人間が、北海道っぽーいみたいな景色を堪能しつつ
浦河ダムに到着。
管理所の上が見るからに展望台。
早くあそこに行ってみたいぜぃ。

うむむむむ…?
まだ10月だぜハニー、まだ雪も無いじゃないですかぁ…
北の大地の洗礼を受けた。
まあ、立入禁止って言われちゃ致し方ないので、
見れる範囲で見よう。

とりあえず案内看板。

そしてダム湖・うらら湖の石碑。
と写真は撮ったものの、管理所(立入禁止)の周辺では
ちょっとどうにもならなそうなので、ダム下流側に移動することに。
ナビ上では、「憩いの館・天馬」という場所があるので、
ダム管理施設で立入禁止ってこともなさそうだ。

…うん、名前から宿泊施設の類かと思っていたんだが
なんか思ってたんと違う。
けどまあ、ここは目的地ではない。

つづく轍を辿ってダムの麓へ。
うん、もうイイ感じ。

横に広い浦河ダムの右岸側。
なんかすごくいい。なんでだろう。青空かな?
今朝まで雨に怯えていたとは思えない。

で、こちらが洪水吐のある左岸。
常用洪水吐から水が流れていた。
いつもこうなのかは分からないが、流れてると流れてないではやはり違う。
テンション上がるぜぇぃ。
とまあ、こんな感じで浦河ダム見学終了で様似ダムへと向かいます!

下流に広がる牧草地。
なんかどこ見ても絵になる。

さらに進んだとこでお馬さん。カワイイ。

旧カード

新しいver2.0
訪問日:2024.10.16
ダム諸元
名称:浦河ダム(うらかわ)
河川:向別川水系向別川
形式:重力式コンクリート
目的:FN
堤高:42.1m
堤頂長:296.0m
堤体積:189,000m3
堤頂標高:EL76.1m
サーチャージ水位:EL72.8m
常時満水位:EL65.0m
総貯水量:5,630,000m3
ダム湖:うらら湖
管理者:北海道
完成年:1999年
ダムカード有り
北海道 ダム便覧
[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E3%83%80%E3%83%A0/%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E3%83%80%E3%83%A02025浦河ダム2025