忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
さて、小河内で記念ダムカードを入手したら
次に向かったのは、小河内ダムのすぐ下流にある白丸ダム。

こちらもダムカードが今年なのか配布開始されました。

まあ、この白丸ダムといえば魚道。
ダムカードも魚道の入り口の受付でもらえます。


まずはここを降りていって……


魚道を観察(っても魚は見えなかったけど)


んで、出てきたらダムを遠巻きに眺めて……


終了!


案内看板。正確には「白丸調整池ダム」っていうっぽい。



訪問日:2017.11.26

拍手[0回]

PR
Share on Google+
share
500MBしかない忍者ブログの画像容量に終わりが見えてきたので
(有料コースにすれば2GBまで行けるんだが)
今日のダムフォトで使っているflickrさんが
1TBくれてやる、という強気な姿勢。

という訳で、試験的にflickrに画像をアップして引用する方式にしてみます。
読み込み時間とかが違うかもしれません。

ダム的に日本で一番弱小の東京都。
アースダムですら3つ。その他のダムは2つしかない。

1つは、かの有名な(?)小河内ダム(奥多摩湖)。

もう1つがその小河内ダムの下流数キロのところにある白丸ダムである。
小河内ダムに向かってR411を走っていれば到着します。


あっさり到着。小さいダムだが駐車場やトイレも完備されている。


ご尊顔。R411上から正面が見えそうなのだが、交通量が地味にある道だけに
無理は出来ない。
ちなみに天端まで行くことができる。


その途中にあった慰霊碑。


で、天端の様子。奥に監視所があるらしいが、まあいいや。


天端上から下流を見る。
白丸ダムは、大きくは無いが、そこそこ高さがあるのだが
立派な魚道があって上流と下流が繋がっている。
写真奥に見える階段状のモノが魚道だ。


その魚道も見学出来たりする、と思しき看板だ。


だがしかし、写真から見ても分かる通り、時間が遅かったせいかこの時は閉まっていた。
今調べたら16時まででした。
ちなみに、魚道が整備されたのは平成14年。新しいのねん。
しかし魚さん。上流に行けたとしても、小河内ダムは越えられんよ。


上流から。対岸に取水口やら監視所やらが見える。
そんなわけで、白丸ダムでした。

訪問日:2014.07.31

ダム諸元
名称:白丸ダム(しろまる)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:30.3m
堤頂長:61.0m
堤体積:14,161m3
堤頂標高:EL-m
サーチャージ水位:EL-m
常時満水位:EL-m
総貯水量:892,900m3
ダム湖:-
管理者:東京都
完成年:1962年

ダムカード有り

東京都交通局 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

Share on Google+
share
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味
□役者活動
□ダム活動
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]