忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
鳴子ダムでの見学会が終わった後、
その足でそのまま新潟を目指します。
再び雨に降られたりと散々でしたが……

その目的は「佐渡島日帰りダムツアー」に参加するため。

道中、見知らぬ番号から電話がかかってきて何だろう?と思ったら

「明日天候があれそうで、もしかしたらフェリーが欠航になるかも。
 もしそうなったらツアーは中止な」

というもの。
とはいえ、もう後戻りとかないし。
万が一そうなったら、他の新潟のダムでも行くさ!などと思いつつ
夕方には新潟に到着。

早速ご飯でございます!


どの店に入るか悩みまくってうろうろ徘徊するのはいつものこと……
今回はこの「古町酒房」さんに入りました。


とりあえずビール。お通しの段階で美味いじゃねーかこのやろ!


大きいけど柔らかく、でも歯ごたえもある美味いタコから。


何刺しかもう覚えちゃいないが、美味いのだけは確かw


聞いてはいたが喰ったことのなかった栃尾揚げ。うまし!
その後、普通にサミットで売ってるのを知って何度買ったか。


ゲソだの、


揚げ出しだのに舌鼓を打って、あとは風呂入って寝るだけでございます。
翌日はツアーなので運転もしないし……ん?
新潟からの帰り道があったか……

んでAPAで快適にすごした翌日の新潟港!


晴れ!! 海おだやか!!


ジェットホイルも運行決定!!

いざ佐渡島へ!!

拍手[0回]

PR
2018年10月11日と17日の日帰り群馬。
これが終わったばかりの10月27日。

今度は宮城県の鳴子ダムの見学会へレッツゴーでございます!!

鳴子ダムは春にも行ったばかりなのにね!


てなワケで、直線距離でも350km弱を色々端折って到着。
天気は……残念ながらよくありませんが、回復傾向。
2018はほんとよく降られた……


集合場所は例によって日本こけし館のある鳴子公園です。
そこからマイクロバスに乗り込んで下流の立入禁止場所まで移動。
この流れは春と同じ。


ここから1,2km歩いて行くのも同じですが
春とは違って川の水量が少ないので河原までおりることもできる。


ダムまでは野山をハイキングしている感じ。


釣り人が侵入する気持ちも分からなくはないくらい魚も見える。
ニジマスかな?


さあ、見えてきました鳴子ダム!


あれ?ししおどしなんてあったかな?
とか思っていたら、どうやら観光用に作ってみたやつらしい。
前回も、ちょっと噴水作ったりと、地味なおもてなしがほっこりする。


到着! なのですが……雨が強くなってきました……


縄文楽器(だったかな)の演奏会をやってくれたのだが……
いかんせん雨が……。
写真は、傘を差しつつ正面から撮っていますが、
多くの人は、演奏しているところの横にある機材を置いてあるテントの中で鑑賞。

そうこうしているうちに、ほんのり小雨に。

ここで、堤体直下まで移動することに!待ってました!


うひょー。


思い思いに堤体に近づく!
そして春同様、一番良いところで晴れ間が出てくるという展開!!

鳴子の神様ありがとう!!


まあ、完全に止んだわけじゃないので傘を差しつつレンズを拭きつつ
シャッターを切り続ける!


左岸の構造物達。そのうち内部の見学会もあるだろうか、などと妄想。


減勢工の中にいるってのも珍しい経験だ。
なんだか色々刺激的な体験だったぜぃ!!!


ますます鳴子ダムが好きになったよぅ!

訪問日:2018.10.27

拍手[0回]

品木ダムにそうそうに見切りを付けて駆けつけた野反ダム。
野反湖といったほうが知名度は高いのかもしれない。

野反湖は、R405をひたすら北上すると到着する。

(例によって)時間的にギリギリな気もするが、
カード配布時間にはなんとか間に合いそうである。


野反湖の南端から湖に沿って北上する形になる。
走っていてなかなかに気持ちが良い。


野反湖展望台兼案内所。
ここでダムカードをもら…………ん?

準備中???

お、おかしいな。資料によれば……んむむ……
だが、配布所はもう一カ所、ダムを挟んで反対側にも……


案の定……反対側も閉まっていた。
10月中の17時前なら大丈夫ちゃうんか……
ちょっとショックで野反湖ビジターセンター(配布してるとこ)を撮影し忘れたw

ま、臨時休業の可能性があることはHPにも書いてありましたがね。

というわけで、↑はその辺りから録った野反湖。


上流側の野反ダム堤体。ロックフィルと聞いていたが、上流は
コンクリートで遮水しているようだ。


下流はロックフィルっぽいロックフィル。
なんとなくロックフィルにしては傾斜が急に見えるが。


洪水吐き。導流部は……


トンネル式。ここに落ちたら……とかいつも妄想してしまう。


なぜかクソほどピンボケしている天端の様子。
なにか工事していた。


そして夕暮れの野反湖。知り合いが釣りに行くらしいが
ダム側じゃないんだろうなぁw


水利使用標識だと思ったら案内看板だった。

そんなワケで、とても気持ちの良い景色の広がる野反ダムでした!
が、ダムカードのショックと(当日の)気温の寒さでやや心が折れ。

そうだ、八ッ場の道の駅で足湯に浸かって帰ろう、と思うのでした。


訪問日:2018.10.17

ダム諸元
名称:野反ダム(のぞり)
形式:ロックフィル
目的:P
堤高:44m
堤頂長:152.5m
堤体積:191,840m3
堤頂標高:EL1517.0m
サーチャージ水位:EL1514.0m
常時満水位:EL1513.0m
総貯水量:20,750,000m3
ダム湖:野反湖
管理者:東京電力ホールディングス
完成年:1956年

ダムカード有り

中之条町観光協会 東京電力ダムカード情報 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

なんとか、Flickr問題をクリアしました。
期間内に1000枚以下まで減らしましたよ!
特に10日なんかね、朝から始めて、翌4時までぶっ続けでやったりしたよ。

なんてこともあって、達成感のようなものがあるのですが

去年の宿題が山積み!!


てなわけで10月17日に戻ります。

玉原ダムの次は品木ダム。その距離、直線でも40km以上。
群馬県ダムカード制覇に向かって県内を駆け回ります。



そんなこんなで若干怪しげでしたが無事到着。


到着……なんだけど、なんだか工事?してる?


そして…………
ダムカードど配布場所が遠い…………
いや、実は品木ダムは諦めようかと思っていたのであまり調べて無かったんですよね。
更に上流にある野反ダムだけでも回収しようと思ってたのですが
つい、行けそうな気がして……欲を出しました。


下流の様子を雑に。

時間もかなり厳しい状況だったので、品木と野反を二つ行こうってのが
そもそも無里だったんだよなぁ。
で、あげくにカード回収出来ないというw

そんなわけで、もうさっさと野反に向かうのでした。


訪問日:2018.10.17

ダム諸元
名称:品木ダム(しなき)
形式:重力式コンクリート
目的:NP
堤高:43.5m
堤頂長:106.0m
堤体積:52,000m3
堤頂標高:EL911.5m
サーチャージ水位:
常時満水位:EL910.0m
総貯水量:1,668,000m3
ダム湖:上州湯の湖
管理者:国土交通省関東地方整備局
完成年:1965年

ダムカード有り

品木ダム水質管理所 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

宮ヶ瀬に行くとセットで貰える石小屋ダムカード。


石小屋ダムはバージョンアップ無く、ずっとこのカード。


こちらが天皇陛下御在位三十年記念ダムカード。
「お召し列車」デザインは格好いいと思う。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]