忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52
すっかり忘れていました。

そらー、村山上ダム村山下ダム行ったら、山口ダムも行きますがな。

場所的にはほぼ同じですが、
多摩湖(村山ダム・東京都)と違って、狭山湖(山口ダム湖)は埼玉県です。

例によって、この周辺は二輪通行禁止があるので気をつけたい。
正直パニクった。
それと駐輪できる場所が無い。
車は駐車場がありますけどね。

なので、私は少し離れた、駐輪してても大丈夫そうな場所に路駐しました。
近くに居た警官にも聞いたんですが、良い方法は……


と言うわけで狭山湖です。


ちょいと離れた場所から近づくことになった。
村山下ダムと同じで、公園として整備されている。


表面はかなり固められてますが、アースです。


狭山湖。すっかり夕方だな。


村山ダムと似ている、これはこれで可愛らしい取水塔。
ちょっと逆光で見にくいけど……


右岸には広場があって、
説明看板や石碑、休憩所などがある。
そんでもって、ダム湖百選発見。


下流はこんな感じで、運動場などがある。
近くに住宅街もあり、ほんと郊外の公園感しかない。


このように~
イベントやダムカードが無くても多くの人が訪れる、そんなダムだ。


近所にこんな場所があったら……確かに散歩したいかもしれない……



訪問日:2018.06.03

ダム諸元
名称:山口ダム(やまぐち)
形式:アース
目的:W
堤高:35m
堤頂長:691m
堤体積:2,420,000m3
堤頂標高:TP120.1m
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:20,649,000m3
ダム湖:狭山湖
管理者:東京都
完成年:1934年

ダムカード無し

所沢市 wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

PR
もりみず期間中、
お出かけ予定だった土日に

台風直撃。


ダムに行くこと無く7月が過ぎようとしています。ガッデム



それはそうと、
この間変更したスマホカバーさん。

炎天下でも全く支障なく……ってわけには流石に行きませんでしたが
なんぼか放熱は良くなったようです。

と思っていたら…………


一週間持たず、アルミボディのストラップホールにより
ストラップが切れるという。
幸い落下とかせずに済みましたが、何という切れ味。
正直、最初から気になってはいたのですが、やはり……という。

面取りとかも、穴が小さくてちょっとうまく出来そうもなかったので


ステンレスの針金とリングで対策をしてみました。
これで大丈夫……だよな…… だよな!!

予備のストラップも買っておいて良かったよ……

拍手[1回]

連日暑いっすねぇ~

いやになっちゃいますが、
こればかりは致し方ありません。

とはいえ無抵抗に暑さを耐えるだけではありませんよ。
ってか、根性を発揮しないやつも居るわけです。


それは

スマートフォン



まあなんつーか、こいつらの暑さに対する脆弱さよ。
すぐに暑さに音を上げて、カメラ撮れないっすーみたいなことを言い出したり
充電しようにも暑いっすーっていつもの数分の一の状態になったり。

自分は、スマホをナビとして使うわけですが
バイクとともに炎天下を走ると、早々に熱暴走気味になるわけです。

かつてはスマホカバーにファンを仕込んだりしたものですが
そこまでする気力が今はないので、どうしたものかなーと思ってたのですが……

今まで使ってたカバーって


ごっつさナンバーワンのこいつ。
確かに何度か落としたけど、スマホを守り切るナイスガイ。

あ、マジックテープ付いてるのは、バイクのスマホホルダにくっつける為です。
その方が楽なのよね……

でもコイツ、ごっついので、まあ熱がこもるこもる。
おまけにマジックテープのせいでさらにこもる。

充電しながらナビさせてると、バッテリーが減っていくという有様。

いくないなぁ……と思ってたので、本日買い換えました!


アルミバンパー、背面は無駄にカーボン風。

まだバイクに乗っけて炎天下走ってないけど、
もう明らかに熱こもらない!
見た目も若干スタイリッシュになって良いかな~なんて(個人の感想)。

まあ、この上にマジックテープ貼るけど……

と、とにかく!

これで少しは、暑さに対して根性見せてくれるかなーーーーと
期待しております!!

拍手[1回]

という訳で村山上ダムです。



まあ、すぐ上流なんでね。
近いんですが、このあたりは二輪の通行制限が色々あるので気をつけたい。
二輪で行く方は「多摩湖 二輪」あたりでググってください。


こっちはどこに止めてよいものか分からず
こんなところに置かせて頂きました。


天端はこんな感じで、見学とか出来るような場所では無い。


対岸へは、堤体の下の通路を歩いて行ける。向こうは公園になっている。
……んだけど、駐車場とかは良く分からなかった。


こっちが下流側なんですが、多摩湖が広がってるので分かりにくい。
で、その多摩湖が何やら仕切られている。
なんじゃろか、と思ったら……


村山上ダムの補強工事だったようだ。
この図から見ると、この写真を撮っているところは埋まってしまう訳ですな。


仕切りの向こうに村山下ダムや観覧車が見える。
どこか、ダムの上流を見ているような気分。


で、そこから見あげてみる。
うん、割と立派な堤体。

ちなみに、今回はコンデジしか持ってってないので
なんかいまいちな写真が多い気がする。
やっぱカメラは高いのに限る。気がする。多分。


最後に一応貯水池の写真も。


訪問日:2018.06.03

ダム諸元
名称:村山上ダム(むらやまかみ)
形式:アース
目的:W
堤高:24.24m
堤頂長:318.2m
堤体積:333,000m3
堤頂標高:AP119.7m
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:3,321,000m3
ダム湖:多摩湖
管理者:東京都水道局
完成年:1924年

ダムカード無し

東京都水道局 wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

勝手に画像拝借しておりますが~



こんな感じで、リーディングのとこね。

一応チケット予約フォームも出来たので

ここからドゾー!
(↑分かりにくいかもですが、リンクですぉ)

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]