忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56


6/6に発売されたようです!!

ストーリー
あるホテルで身元不明の女性が殺害される事件が起き、刑事のダニーが捜査を担当する。現場から犯人のものと思われるDNAが検出されるが、それは、なぜか20年前に行方不明となった5歳の少年、ジェシーのものだった。ダニーから報告をうけたジェシーの兄マークは、死んだはずの弟が生きているだけでなく、殺人犯の可能性があることに動揺する。真相を突き止めるべく再集結した幼馴染の4人は、20年間隠されてきた事実の裏側、数々の“嘘”や“裏切り”の闇に囚われていく―。
と引用するだけしといて、
やはり公式HPが一番良さそうなので

ココもチェックしてください!

ちなみに私は、刑事ダニーの声で出演しております。

拍手[0回]

PR
新滝の池を出たら、本格的に帰路……
というか、東へ移動しながらのダム巡りの始まりです。

いきなり高速に飛び乗ると、次の出口で降りて少々ショートカット。
降りるとR170を東へ東へ。
河内長野市に入ったところで南下すると到着……


というルートだと思うのだけど……

最初の写真はコレ。


上流からアプローチしている。はて、どうなってんだか?


どうなってんだか?って意味では、この洪水吐きも何やら気になる構造。
ワクワクしてくるぜ!

 と思ったら後ほど、ゆきてぃの写真から、ちゃんと想定通りのルートで来ていることが発覚しました。

これが最初の写真だった。正面から見る滝畑ダム。
のんびり撮影出来る状況でも無かったため、
バイクを停車し、撮影だけお願いした図。



なんやかんやで到着。滝畑ダムです。
この近くにある管理所に行き、この日初のダムカードゲット。
滝畑ダムのダムカードは、今年の四月……だから、まさに訪問した頃に
バージョンが2.0にアップしました。
まあ、そんなタイミングだったもんなので、ご厚意で旧バージョンも頂きました。


さて、そんな滝畑ダムですが、ご覧の通りカーブしています。
アーチか?と思わせて、ここも曲線重力式コンクリートダムです。


曲線重力式とはいえ、アーチ感のある写真を撮ろうと頑張るも……
欄干の幅が広すぎて殆ど見えない……


頑張って下流を撮影。
ゆきてぃは身長の問題で殆ど見えなかったそーな。


ダム湖の様子。
ちゃんとした(?)ダム湖。
徐々に雲が切れてきました。


右岸には、こんなオブジェが立っている。
よく分からないんだが。


なんか気になる洪水吐きも見やすくなりました。
どこか、青土ダムの呑口を彷彿とさせるような構造。
非常用の大きな呑口の間に、どうやら常用の洪水吐きの口があるようだ。


おお、天気回復。素晴らしい!!


今見ると暑苦しい格好ですが、そうでもない4月な訳です。


改めて、天端から覗き込んでみると、あったあった。
常用洪水吐きの流入口。
いやぁ、、、なんかゾッとするw


もっと晴れろもっと晴れろ!! な滝畑ダムでした。
あ、それと……


晴れてきた下流側。
さて、おわかりいただけただろうか。

右岸の岩肌に…………


磨崖仏

いや、リサーチ不足で現地では分からなかったですが、
今写真を精査したら写ってたのがあったもんで。


これが旧バージョンのダムカード。
在庫があるうちは貰えるかな?


これが切り替わったばかりのニューバージョン。
数少ない縦型のデザインとなりました。

訪問日:2018.04.07

ダム諸元
名称:滝畑ダム(たきはた)
形式:重力式コンクリート
目的:FNAW
堤高:62.0m
堤頂長:120.5m
堤体積:84,500m3
堤頂標高:EL274.0m
サーチャージ水位:EL272.8m
常時満水位:EL262.4m
総貯水量:9,340,000m3
ダム湖:-
管理者:大阪府
完成年:1981年

ダムカード有り

大阪府 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

堀河ダムからさらに戻ってきて
宿泊したところから、実は1kmほどしか離れていない新滝の池へ。


位置的には泉佐野JCTのすぐそばで、すぐに到着することが出来ます。


いきなりゲートがお出迎え。
一瞬、ドキっとする瞬間ですが、なんのことはなく
手前にある駐車場(広くはない)に停めて、徒歩で侵入します。


見えてきた……ような見えてないような。
この下流面は工事の残土を盛り立てて緑化しているそうで。
木の無い姿も見てみたいのは正直なところですが、まあそれはワガママってことで。


上流の方に来てみました。
真っ赤な堤体が素敵です!

カーブしていますが、重力式コンクリートダム。


洪水吐きはこんな感じ。


それが、こうやって流れて行くわけですな。


ダム湖……というか、新滝の池?


洪水吐きの近くには、竣工記念碑と


新滝の池の石碑がある。


天端はこんな感じ。石畳の方が似合いそう、とか訳の分からないことを考えてしまった。


左岸からの眺め。


もう少し上流から。
んー。すごく素敵なダムであることは間違い無いのだが……
写真映えがイマイチなのは……天気か!天気のせいなのか!!


街灯のデザインなんかもとっても素敵。
全体にオシャレ。
もっと天気の良い日に、良いシーズンにリベンジしたくなる。


望めるのなら、朽ちたのか破壊されたのか、こういうとこ直して欲しい……


こんな下手くそ写真では伝わらないくらい、とてもオシャレな新滝の池でした。

ちなみに、とっても特殊だった泉南農業公園調整池と作った会社が同じだったりする。

訪問日:2018.04.07

ダム諸元
名称:新滝の池(しんたきのいけ)
形式:重力式コンクリート
目的:A
堤高:26m
堤頂長:105m
堤体積:21,000m3
堤頂標高:m
サーチャージ水位:m
常時満水位:m
総貯水量:500,000m3
ダム湖:-
管理者:大阪府
完成年:1995年

ダムカード無し

ダム便覧

拍手[0回]

ダムの話ではなく。

新愛人・青井さん(仮称)のはなし。

ブレースバーとスクリーンをつけたよ!


葵さん(仮称)のハンドル回りはこんな感じ。

そこに……


ブレーズバーとやらを取り付け。
ハンドルの剛性を高めたりするのが狙いらしいのだが、
どっちかというと、アクセサリの類いを取り付ける場所の選択肢として。

さらに


スクリーンとりつけ。
こんなちっこいやつだけど、結構お値段しまんねん。


殆ど意味なさそうでしょう?
でもこれが割と……と言いつつ、慣らし中なので良く分かってないw

ま、そんなこんなで徐々に仕上げてますよん。

拍手[0回]

泉南農業公園調整池から直線距離で約4kmほど。
南東の県境に程近い位置にあるのが堀河(ほりご)ダム。



大阪の南端の方には、小型のコンクリートダムがいくつかあるのですが
この日は奈良大阪の境付近までは行く予定なので
立ち寄るダムは絞り気味なのです。

そんな中で、堀河ダムに寄ることにした理由は…………

何だろう?
良く覚えていないw

恐らく近いから寄っただけなんだと思います。


到着。
割とシンプルな重力式コンクリートダム。
それほど大きくない堤体に、程よいベテラン感。
見学者に媚びない感じ(?)は嫌いじゃない。


あちこちで老朽化が見られますが、それも魅力と言えましょう。
心霊スポットでもあるようですが、桜の名所でもあるらしいです。
まあ、どちらも無かったですけどね……


天端の様子。車両は通行可能。
手前にゲートがありますが、これもかなり錆びてて使ってるのかどうか。


上流から見た堀河ダム。
ゲートが一門と、取水設備と、実にシンプル。
ダム湖に網場が無いため漂流物が堤体の辺りで貯まっている。


堤体脇には竣工記念碑、それと……


堀河ダムの名前が入っていたらしい石碑。
表札のようなものだが朽ち果ててる。


周辺地域の案内板は割としっかりとしている。


ゲートの辺りから。


下流の様子。灌漑専用ダムなので余計な?設備は特に無い。


ダム湖の様子。
網場が無いのは言いましたが、ボートも見当たらない。
シンプルダム。


左岸まで来ました。
ここから上流へは行けないようです。
右岸の道が上流まで繋がってるので復旧はしないんでしょう。たぶん。


そこから下流側へ行くと鉄橋があって
その上から中々良いアングルで見ることが出来る。


ピントがあってませんが
落石注意の標識が朽ちている。
落石でも食らったのかなぁ……

朽ちてるモノって何か惹かれるよね?

訪問日:2018.04.07

ダム諸元
名称:堀河ダム(ほりご)
形式:重力式コンクリート
目的:A
堤高:45.4m
堤頂長:130.0m
堤体積:60,000m3
堤頂標高:m
サーチャージ水位:m
常時満水位:m
総貯水量:2,519,000m3
ダム湖:-
管理者:大阪府
完成年:1971年

ダムカード無し

泉南市 ダム便覧

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]