忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66


拍手[1回]

PR
クリスマスでも関係ないぜ!
ダムは年中無休で働くぜ!

それはさておき。
9月の旅行のことをダラダラ書いていたらもう今年も終わりそうです。

このスタンプラリーの他にも今年のダム巡りまだあるのに。
来年の雪解け(ダムシーズン開始)までには書き終えねば。



市野新田ダムから、再び柏崎市を離れ
すぐ隣の上越市にある柿崎川ダムへ寄り道です。


僅か数キロですから、行かない手はありません。


見えてきました。柿崎川ダム。
立派なロックフィルダムです。


ダム紹介の看板。
ダムの看板といえばこの色よ!良い感じに色あせていますw
まず黄色が消え、次に赤が消えていく……


右岸駐車場にある石碑。


そこから見る堤体。
堤高54mとそこまで大きくないハズだが、かなり立派に見える?
洪水吐は左岸にあるようだが……
……そこの写真が無い。というか行ってない。
ダム巡り終盤の疲れによる雑な見学という、いつもいつも後悔しがちな奴である。
今回は二日目もあるから急ぐことも無いだろうに……オレ……


車両通行は出来ないけど、綺麗な天端。
ここを……(少ししか)歩かなかった!


ダム湖の名前は「かきざき湖」。まんまな名前だけど公募で決まったそうだ。


そんなかきざき湖の様子。奥もそれほど広くはない。


下流の景色。
堤体直下に広場のようなものが見えるが、どうもあそこも行けるらしい。
この時の自分がもう少しエネルギッシュであれば行ったろうに…


で、ここが管理所。かなり綺麗、と思ったらダムが出来たの2003年だった。
ダムカードを貰いに行くと、職員さんが良いものがあるよ!と言わんばかりに出してきたのが……


施設カード!!
ダムカードのフォーマットそのままに便乗してきた感じの謎カード。
しかもほとんどの場所が、行くのはちょっと危ないかもという。

保倉川遊水池はダムに通ずるものがあるが
青田川放水路もまあ治水って意味では…
久比岐野川街道一里塚(全11枚)は……うーん……

とまあそんなカードでした。


本物はこっちってことで。


訪問日:2017.09.21

ダム諸元
名称:柿崎川ダム(かきざきがわ)
形式:ロックフィル
目的:FNW
堤高:54.0m
堤頂長:424.0m
堤体積:1,600,000m3
堤頂標高:EL133.00m
サーチャージ水位:EL128.00m
常時満水位:EL120.50m
総貯水量:5,000,000m3
ダム湖:かきざき湖
管理者:新潟県
完成年:2004年

ダムカード有り

新潟県 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

建設中のが連続で。
鵜川ダムからR353を挟んで2,3kmという近さにある……
というか作ってるのが市野新田ダム。


ほんとにすぐ到着します。


鵜川ダムとは違って、普通に見えてきました。
まずは洪水吐きがお出迎え。


堤頂付近には土嚢とか見えて工事中なんだなぁ、と思わせる。


絶賛工事中の堤体も見えてきた。


上流側に来てみた。
見学場所などが作られていて、眺めることが出来る。


ズーム。
すごく大がかりな工事現場に見えるが堤高30m無いという。
割と小ぶりなフィルダム。


完成予想図。
傾斜遮水ゾーン型フィルダム。
ダム便覧にはアースとされているが、他の資料ではロックフィルとある。
最後に積み上げたモノで変わりそう。
……フィルダムもっと勉強せねば。


皆さん頑張ってくださいませ!!

で、スタンプとダムカードですが
(時間空けすぎて忘れてると思いますがスタンプラリー中)

1kmほど東、国道の近くにある
柏崎綾子舞会館で頂きます。


ここ。

しつこいようですが
現在はスタンプラリーは終了していて
カードは在庫があれば貰える。



訪問日:2017.09.21

ダム諸元
名称:市野新田ダム(いちのしんでん)
形式:ロックフィル
目的:A
堤高:26.7m
堤頂長:199.0m
堤体積:166,000m3
堤頂標高:EL241.7m
サーチャージ水位:EL239.0m
常時満水位:EL238.0m
総貯水量:168,700m3
ダム湖:-
管理者:水土里ネット柏崎(予定)
完成年:2019年(予定)

ダムカード有り

柏崎市 農林水産省 株式会社フジタ ダム便覧

拍手[0回]

城川ダムのダムカードをゲットした松代駅付近から
ひたすら北へ向かい再び柏崎市へ入ります。
R353を15kmほど進んだあたりに……


進んだあたりに……存在しないのが鵜川ダムです。

現在工事中の堤高55mのロックフィルダムだそうです。
スタンプラリー的に向かう必要は無かったのですが
一応行けるところまで行くスタンスで。


ここまでは来てみました。
よく見ると立入禁止ではなく入場規制

見学希望者は連絡して、とか書いてあるのだが
まあスケジュールもタイトですし今回はこれで良しとします。

(この辺りで「ソソクサと行けば一日で全て回れるのではないか」と思い始めている。この時15:23)


訪問日:2017.09.21

ダム諸元
名称:鵜川ダム(うかわ)
形式:ロックフィル
目的:FN
堤高:55.0m
堤頂長:267.0m
堤体積:944,000m3
堤頂標高:EL175.0m
サーチャージ水位:EL169.2m
常時満水位:EL161.5m
総貯水量:4,700,000m3
ダム湖:-
管理者:新潟県
完成年:-

ダムカード有り

新潟県 ダム便覧

拍手[0回]

まあ、ここまでの行程をふたたびー



拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]