忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101
ダム納めです。
今日行ってきました。


神奈川県立あいかわ公園。
ここからダムまで歩きます。


まずは石小屋ダムに到着。
前回行ったのは2013年の春なので2年半ぶり。

家を出た頃はほぼ雲一つ無い青空だったのに、
太陽はすっかり雲の中。


うむ、暗い。


石張り風の堤体や両岸の岩山風造形が凝っている、
ダムカードの言葉を借りれば、おしゃれなダム。


天端には「石小屋橋」「石小屋湖」の石碑。


下流の様子。
手前の岩風の物体も、発電所か何かの建屋なんだと思う。


ダム湖…というかなんというか石小屋湖。
小さいので水面も穏やか。


前回来たときは、殆ど写真を残していなかった石小屋ダムでした。

訪問日2015.12.30


ダム諸元
名称:石小屋(いしごや)ダム 宮ヶ瀬副ダム
目的:FNWP
堤高:34.5m
堤頂長:87.0m
総貯水量:557,000m3
ダム湖:石小屋湖
管理者:国土交通省
完成年:2001年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 国土交通省相模川水系広域ダム管理事務所

拍手[0回]

PR
今回の写真は、
すべてセンサーのゴミが気になる出来になっております。


と、のっけから断っておこう。改めて。
さて、今回向かった場所は……


荒川貯水池・彩湖です。
改めて調べてみると、荒川調節池内の貯水池の名前が彩湖。
調節池は周囲や上流の公園も含み、洪水時にはそちらにも水を入れて
被害を抑える仕組みらしい。

さて、今回は電車で行ってきました。
晴れてて気持ち良かったこともあるし、
JRの浮間舟渡駅から5kmほど荒川沿いに歩くことに。


戸田競艇場が見えてきました。


その横にあった水門が気になったりならなかったり。もう病気です。
河川土木全般マニアにならないように気をつけよう。


はい、見えてきました。今度こそ荒川調節池のゲートです。
一つ下流の笹目橋付近の土手からの眺めです。


笹目橋から下流を眺める。うーん、気持ちいい。


ようやく近づいてきました。
このあたりは釣り人がイッパイ。


そばにあった送電線の鉄塔。いや、空がキレイだったもので、つい。


メインのゲート。こうしてみるとなんか立派なビルかなんかに見える。


こうして見るとやっぱただのローラーゲートなんですが。


最近銘板マニアにもなりつつある。それはそうと
プレートガーダ普通ローラゲート

普通…?


ゲートから上流を…というか彩湖を見る。


荒川第一調節池排水門。なんかかっこいいな。
ゲートっていうより門の方がいい気がしてきた。


門を別角度から。

まあ、ここは堪能したので、もう一つの目的地へ
彩湖に沿ってもうちと上流へ。


道中なぞのキノコが落ちてた。デカいが生えてたわけではない。


なんか工場もあった。
こういうのが人気あんだろ?ってことで撮ってみた。
ちっちゃいけど、丁度良い具合に月も見える。


ひとつ上流の幸魂大橋(さきたまおおはし)の下で湖岸まで下りてみました。
なにげに疲れました。


橋をくぐって土手を上れば
「彩湖自然学習センター」に到着です。


係の方に声をかければダムカードゲット完了!!

そして北戸田駅まで2キロほど歩いて帰ったのでありました。

訪問日2015.12.20


ダム諸元
名称:荒川貯水池
目的:FW
堤高:13.8m
堤頂長:145.7m
総貯水量:11,100,000m3
ダム湖:彩湖
管理者:国土交通省
完成年:1997年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 戸田市公園緑地公社

拍手[3回]

ご無沙汰です。

ダム納めをしようとは思っているのですが
なかなかできないでおります。

そんななか、割と近いしってことで
荒川調節池に行ってきました。

なんだいそれ?って思う方もいるかもしれませんが
彩湖と言ったら少しは知名度が上がるかも?

戸田競艇場のすぐ上流にある貯水池で洪水調整のほか水道用水の供給などをしているようです。

ってその時の話はまた別記事で行いますが…


雲一つ無い素晴らしい晴れの日だったんです。



おお、きれ・・・ん?

ああっ何故!!何故にセンサーが汚れているのだ!!
いや、今回はある程度は撮影中も分かっていたのです。
クリーニングモードを実行したりブロアーでシュコーシュコーしたり
良いことでは無いですが、眼鏡拭きのようなレンズ拭いたりする奴で
かるーーーく拭いたりしたんですが、その場ではどうにもなりませんでした。
18-200mmの望遠レンズにしてからレンズ交換など全くしなくなったのに
ゴミってやつぁー進入してきますな!保管の仕方ですかねぇぇぇぇ。

…という悲しい出来事がありまして。

本日、久しぶりにソニーのサービスステーションへにて
センサーのクリーニングをしていただきました。3240円です。

今年の汚れ今年の内にです。

で、またゴミってやつは勝手に入ってくるのは分かってるので
レンズとボディの隙間をビニテで止めてやったぜ!
レンズ交換どうせしねーしな!!

カメラに詳しい方、レンズ交換時以外のゴミ混入を極力防ぐ方法を教えてくださいませ。

拍手[1回]

なんか色々

伊藤園のお茶で当てたQUOカードとか、
27日から東急ハンズmissionクリアで先着500名に貰えるミントケースとか。

今日になって急に来た。

ちなみに12月12日に沖縄で行われるIngressイベントは不参加です。
ってか無理です。

拍手[1回]

中之条ダムから更にR353北上すると四万温泉に。
そのちょっと先にあるのが四万川ダムです。



なんてことは無く到着。


秋晴れにダム。素敵。
とはいえ快晴って訳でもなく、雲の機嫌次第です。


堤体表面は石積み風のパネルで覆われています。


ダム湖は奥四万湖。湖の周回道路より奥は登山道のみとなっております。


奥四万湖の水は青色でキレイ。水質なんだそうで。

…それにしても…カメラのイメージセンサーにまたしてもゴミ。
撮ってるときは何故か気づかない自分にガッカリだ。


四万せせらぎ資料館・こしきの湯、という施設があって
温泉につかることも出来るようだ。


資料館なので、こんな模型があったりする。
自然洪水調整ダムの仕組みが良くわか……りにくい。


こーいった資料も飾ってある。
……のだが、やっぱり温泉メインかな。


天端はこんな感じ。車両通行可能だが一方通行。


欄干には地元の小学生等が作った陶板画が飾ってある。
グループごとに、やる気や画力の差がかなりあって楽しいw


天端上からの奥四万湖。美しい。センサーのゴミを除けば。


天端上のマンホール。カモシカかな?


下流はキレイに整備されている。手前の建屋は発電所。
この写真だと分かりにくいが、丸い噴水広場の向こう側の
左右の歩道に「世のちり洗う/四万温泉 群馬県」とある。
上毛かるただ。


天端にはバルコニーもある。


左岸から見るダム下流面。


管理所の前には竣功記念碑。
その土台にも子供達が作ったと思われる陶板画。


で、かなり目立つ位置に……こいつぁいただけないぜ!(阪神ファン)


で、ここが管理所。ダムカードを貰いましょう。


そして職員さんの強い意志が感じられる進入禁止の看板。
いいですか?一方通行ですよ!!


珍しくダム湖一周。正しい順路でダムの背後に来てみました。


湖岸の公園の木々も色付いております。


なにやら紅葉見頃!みたいな看板に誘われて
ちょっと脇道に入ったところにある「しゃくなげの滝」。
日差しが弱まったのと、紅葉がやや手遅れで少し残念な感じに。


その後も雲と太陽に翻弄されつつ紅葉ダム鑑賞。


湖に伸びるガードレール。もやっとする。


諦めて戻ろうとしたころに日差し復活で紅葉さんもキレイ。


ずっと日差しが出ていたら良かったのに……
散歩してたおじさんも「やっと日が出てきたね」と。
せっかく紅葉撮りに来て曇りじゃねぇ~
(こっちの目的はダムだが)


で、何やかんやで下流にも来てみました。
かなり堤体に近づくことが出来ますし、よく見られます。


案内板。
観光客にやさしいダムです。


と思ったらF4っぽいのが飛んでいったり。


ダム下流の川の中に下りることも出来る。
増水してるときどうなのかは知らないけど。


最後の最後で雲に祟られたけど、湖が美しい四万川ダムでした。

訪問日2015.10.29


ダム諸元
名称:四万川ダム(しまがわ)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWP
堤高:89.5m
堤頂長:330.0m
堤体積:516千m3
総貯水量:9200千m3
ダム湖:奥四万湖
管理者:群馬県
完成年:1999年

ダムカード有り

これらの諸元はダム便覧からの引用、もしくはダムカードに記載されているものです。

拍手[2回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]