忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
2023夏の福島ダム巡り1日目。
宮川ダム・新宮川ダムのダムカードを入手しに
会津宮川土地改良区へ行ったものの、4枚のカードを貰ってしまう。
予定外に増えたカードは栃沢ダムと二岐ダム。

今回の旅行は時間がタイトなので、この2基に関しては
スルーして、次なる目的地・大内ダムへ向かう西垣であった。


栃沢ダムと二岐ダムの場所を知らなかったため、
これは本当に予想外だった。

大内ダムへ向かう道中に栃沢ダムがあるとは。
これはもうダム神様(?)のお導きです。

そこまで仰るなら二岐も行こうじゃないですか!

となった訳です。売りダムに買いダムです。

しかし、場所を検索すると、スタート地点の会津宮川土地改良区の反対側という。
トホホ…(もはや何がトホホかも分からないが)


まずは堤体直下に到着。
堤高は30メートルとあまり無いはずですが、結構立派に見えます。


許可さえあれば、緑の中を堤頂まで駆け上がれそうな雰囲気。
そして手書きの注意看板も好き。

では再びバイクにのって、堤頂付近まで移動です。


天端は立入禁止。天端真ん中からの景色も見てみたかったが仕方なし。


こちらが、上流側。つまりダム湖側。
んー、水が全く無いですな…

調べてみたら、宮川ダム・栃沢ダム・二岐ダムの3つのダムを
鶴沼川防災ダムと呼んでいて、これら3ダムは
洪水期(ここは7/1~10/31)は洪水に備えて、空にしているらしい。
んで、鶴沼川っていうのは現・宮川の昔の名前らしい。
宮川ダムはその名の通り宮川に、他の2つは宮川の支流に存在しているのだ。
ふむふむナルホド。恐らく今後使うことのない知識が増えたぜ。


こっちが下流側。
アースダム(ざっくり言えば土のダム)の下流面のイメージって
草ぼーぼー生えたい放題なんだが、ここはキレイに刈り揃えられてる、気がする。
滑り降りてみたい……

とか言ってる時間はないのであった。栃沢ダムへ戻ります。



訪問日:2023.08.30
ダム諸元
名称:二岐ダム(ふたまた)
形式:アース
目的:FA
堤高:30.0m
堤頂長:123.0m
堤体積:216,706m3
堤頂標高:EL379.9m
設計洪水位:EL377.63m
常時満水位:EL376.5m
総貯水量:844,550m3
ダム湖:-
管理者:福島県
完成年:1969年

ダムカード有り

福島県 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

PR
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]