忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。

いやはや久しぶり過ぎて
ブログの書き方忘れたよ!

てな訳でシンプルにあったことを話すぜ。

コロナ後ほぼ初遠征。っても茨城なんですけどもね。

ドラクエWのお城イベントの関連もあって水戸城(の周り)に行った後
近くに存在を把握してないダムカードを配布してるダムがあるので行ってきました。
最近配布を開始したってことなんだろうか。
水戸市街から数キロとアクセスしやすい場所にある。


楮川ダムです。
これ、読めないまま見学w
この写真を撮っている土手?からダムを下りていけるのですが
さすがに立入禁止。
防御が手薄なので、堤体に落書きがあったりします。


ふふ、楮川ダム…(まだよめてない)


天端は一箇所曲がっている。
ダム湖側にしか歩道がないし自動車が以外と通るので
下流側の写真を撮る時は注意したい。


ふとダム湖側に目を移すと…カモだらけ。


カモかわいいよカモ。


改めてダム湖。
立派な取水施設に、水道専用ダムらしく巨大なタンクが見える。
ちなみに、ダム湖の名前は「ジャジャンボ池」っていうらしい。
ジャジャーン。

ジャジャンボ池には流れ込む河川は無く、
近くを流れる那珂川から導水して貯めているらしい。


ジャジャンボ池の(言いたいだけ)取水設備、なんだろう多分。


下流を覗いてみた図。堤高35m。
クレストにゲートはなく自然越流式。
下の方にはジェットフローバルブが見える。
その横からチョボチョボと出てるのは河川維持放流か。
…でも流入河川が無いのに維持って…?て気もしないではないが
もともとあった楮川最上流部がダムになったと思えば納得?

この後、田野川という小川から那珂川へ戻っていくようだ。


下流の景色。水戸市街からさほど離れていないが
この辺りはほぼ森って感じ。さすがに山ではないが。


左岸までやってくると、小さな広場があり、そこに案内看板発見。
こうぞがわダムって読むのか…ふむ。


広場にある水飲み場。産地直送の水が出る…のか…?
ちょっと気を付けないと水に落ちるのが良い(?)


で、その正面にある楮川浄水場。
ここでダムカードが貰える。
立派な施設なので、どう貰うパターンか若干緊張する。

門の前で待つパターンかな…?


…と思ったらセルフでした。一枚一枚スリーブに入っている親切さ。
ありがとうございやした!



訪問日:2021.11.16


ダム諸元
名称:楮川ダム(こうぞがわ)
河川:那珂川水系楮川
形式:重力式コンクリート
目的:W
堤高:35m
堤頂長:364m
堤体積:99,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:EL63m
常時満水位:EL62.5m
総貯水量:1,970,000m3
ダム湖:ジャジャンボ池
管理者:水戸市
完成年:1986年


ダムカード有り

水戸市 wikipedia ダム便覧

拍手[0回]

PR
Share on Google+
share
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味
□役者活動
□ダム活動
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]