忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[839] [838] [837] [836] [835] [834] [833] [832] [831] [830] [829
さて、北陸ダム巡りの途中ですが……
私、2台目のアクションカムを購入しました。
とはいえ、GoPro HERO7じゃないですよ?
前回買ったMUSON MC2とほぼ同じ価格帯……
つまり1万円しないくらいの中華アクションカムです。



SOOCOO の C30R。
ちょっと人気が出てるのか、入手金額は1万を僅かにオーバーしてますが。
本来の価格帯は同じハズ。

何で買ってみたって
MC2より「確実に良い」とされる手振れ補正

と言うわけで比較動画を作成してみました。



手振れは当然、色合いやHDRの効き具合、同じ170度のハズなのに
若干違う画角等の参考になればと思います。

C30Rは夜景モードもあるようなので、
今度、機会があれば夜の動画も作ってみたいと思います。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
どんどん・・・
こんばんは。

あちゃ~・・・
どんどん「アクションカム沼」にハマっているようなw

・手振れ補正が効けば効くほど画像がヌルヌルと動くようになりますね。
・C30Rの方は画像の色彩が強いですね(MC2に比べて)。
・広角の度合いは・・・上下はどちらかが傾いてますねw
C30Rが若干上を向いているのかな?
・横幅は先ほど書きましたとおり、ヌルヌルの遅れによる遅延・・・な気もします。
ただ、実際「エセ170度」も存在するらしく、更に手振れ補正を使うと光学ではないため上下左右をカットして行う分、更に広角の度合いも減ると言われていた気がします。
実際、GoProも6が5%、7は10%カットなので7の方が画角が狭いと言われています。

しかし、2代目に手を出すのが早すぎるようなw
買うと分かっていればオススメ商品がありましたのに・・・
ほえ| | 2018/10/07(Sun)00:55:21| 編集
Re:どんどん・・・
いえいえ、沼にはまりきる前に、
今回の機種で終わりです。
手振れ補正が納得いくレベルでしたし。

上下の向きは揃って無かったですねw
これは気にしない方向でw
コントラスト強めなのはSONYセンサーあるあるな気もしてきます。
ここら辺は好みでしょうが、ダム旅行にはこの方がいいかも。
ただ、純粋な画質って意味ではMC2の方が上に思えるところも。

まあ、次はGoProに手を出すまでは買わないですかねぇ。
C30Rが壊れなければ。
【2018/10/07 11:14】
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]