北海道旅行後、二ヶ月以上も大人しくしていた私ですが
禁断症状が出てきたので群馬に行ってきました。
関越道渋川伊香保ICで下りて、R353を進み続けると到着です。
国道沿いの休憩スペースみたいな駐車場があります。
とくに何も無い平日というのに、割と観光客がいました。
駐車場にある中之条ダムの石碑。
ありがたいことに予想以上に晴れ間が広がってくれました。
やや小ぶりなアーチダム。駐車場より。
天端に向かい中。
ダム湖は四万湖(しまこ)なのです。
立派な慰霊碑。
見学させていただきますm(__)m
その慰霊碑の裏あたりから。
天端の様子。条件はあるけど車両通行可らしい。
バイクはまあ良いとして、車はかなりシビアと思われる。
観光客も割と歩いているし。
ゲートピアの間から見る四万湖。
あんま考えてなかったけど、山もほのかに色づいて秋っぽい。
管理所の方。浮き桟橋?に細かな漂流物がいっぱい。
この先には
もちろん取水口。ここから中之条発電所に水が送られている。
で下流側を見ると
なんか伸びてる。
なんでも土砂吐らしいです。
下流には河川維持かなにかの放流。
右岸からの景色。
あらかた見物したのでダムカードを貰いに管理所へ。
しかし人の気配がしない……むむ?やらかしたか?
この案内板の隅にダムカードについての注意書きがある。
それによると管理所が稼働してるのは「6~9月」まで。
下調べもほどほどに勢いで出てきただけある……
それ以外の期間は、中之条発電所で貰うことになる。
……ので、少し道を戻ります。
ここです。まあそれほどの距離ではないので。
見上げるとそこには水圧鉄管。
あの中を中之条ダムから取水された水が通っているのか。
で、ここがダムカード配布所(違)。
この階段をのぼったところで貰います。
というわけで、中之条ダムから中之条発電所でした。
訪問日2015.10.29
ダム諸元
名称:中之条ダム(なかのじょう)
形式:アーチ
目的:AP
堤高:42.0m
堤頂長:118.2m
堤体積:22,700m3
堤頂標高:EL464.0m
サーチャージ水位:EL462.5m
常時満水位:EL462.5m
総貯水量:1,180,000m3
ダム湖:四万湖
管理者:群馬県企業局
完成年:1960年
ダムカード有り
群馬県 ダム便覧
[1回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E6%9D%A1%E3%83%80%E3%83%A0/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E6%9D%A1%E3%83%80%E3%83%A0中之条ダム