忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38
秩父4ダムふたつ目は浦山ダムです。
すっかり特撮の撮影地のイメージが下久保に奪われてしまったところです。

合角ダムからはr37を南下していくとR140にぶつかるので、
そこを左折する形になります。このあと行く、滝沢・二瀬は右折すると行けます。

ではまた無駄な動画を…


ご覧の通り、沢山の人が訪れています。
天皇陛下御在位三十年記念ダムカードの影響も結構大きい気がする。


というわけでお馴染み、浦山ダムです。


トンビ撮りゲーム(?)。低空でゆったり飛んでるとついついカメラを向けてしまう…
いつもシルエットになりがちなので、そうならないところで狙いたいのだが…
中々難しい。


広くてオブジェが沢山あるのが浦山さん。


秩父市街地を望める天端。良い天気!


覗き込む下流。


そこへはエレベーターで向かいます。


もう一声!って感じのソメイヨシノさんとダム。


さすがは宮ヶ瀬とおなじく堤高156mもある巨大ダム。
迫力があります!

ってなわけで、戻ろうかな…と思ったら…


去年、滝沢ダムの10周年記念カードがあったとか。知らんかった…
で、今年は浦山が20周年…? あれ、今年また来なくちゃ?なのか…?

調べたところ、4/1から配布開始。……一週間早かったか……

さて、天端までもどって「うららぴあ」の方へ接近すると…


ダムカレー750円は、カツもどっさり乗って見た感じ割安感!?


資料館には、結構大きな、それでいて水の流れるギミック故に質感まで出てきた
立派な模型もありました。

そんなわけで、これ書きながらも20周年記念カードのダメージが大きい浦山ダムでした。


通常カード。


天皇陛下御在位三十年記念カード。

5月中に行けば、これと20周年記念カードで3種類貰えてお得ですな!……

訪問日:2019.03.24

拍手[0回]

PR
もうすぐ桜も咲くかという3月末。
恒例の桜ダム巡り旅行直前に、
いわゆる「秩父4ダム」をお復習い?です。

その一基目は合角ダム。


秩父4ダム巡りは、合角→浦山→滝沢→二瀬の順が1番良いかと。

関越道花園ICから西へ西へと行く感じでしょうかね。
また無駄な動画をば。


という感じで合角ダム到着。


複数ある駐車場、トイレ、そして売店(休業してたけど)と
公園として充実している。


とりあえず、ご尊顔。


周辺案内板。
ん……? あれ…? こんな綺麗だったっけ…

てな訳で探してみる。


これ、2013年秋の写真。やっぱ直したのねん。
案内板が朽ちているのはよく見るが、直してあるのは珍しい気が。
すばらしい。


ダムカードを貰ってから、上流側を眺めたり。


天端の欄干にはこんなものも。
これはあれですな、秩父のロケット花火みたいなん。
あの花の10話くらいであげてた奴(適当)


下流の様子はこんなん。
なんか、ソメイヨシノではなさそうな桜が咲いてるみたい。
あとで行ってみよう。


堤体の中程から左岸方面を見ると……

おや? 展望台があるもよう。
前回は気付いてなかったや。


こんなに分かりやすい入り口があるというのに。

でまあ、ちょっと段数ありますが、ダム巡りではこれくらい普通です。
余裕余裕!


はぁ…はぁ……
運動不足…いや、ダム不足で脚がなまってやがる…


しかし、そこから見る景色はとても良い!
登った甲斐があるってもんです。

さてダムの上から見学したので
今度は下流に参りましょう。


到着しました!!


振り向けば桜(だと思う)が!
満開まではもう少しって感じですがとても綺麗。


ちょいと引きで。


今度は接近で!!
ちょっとした広場になっているのだけど、ちょっと荒れてるw


大きくはないけど、施設も充実!合角ダムでした。



訪問日:2019.03.24

拍手[0回]

カレーとカード。

カレーというのは宮ヶ瀬ダムカレーのこと。
これは、以前食べようとしたときに既に売り切れで食べられなかったのです。

カードというのは、以前書いた
「天皇陛下御在位三十年記念カード」のこと。

とはいえ、何度も行っている宮ヶ瀬ダム。
サクッと短く。


必ずカレーを食う!という意気込みで10時過ぎに到着。
さっそくカレーを食いに行くと……まだ開いてない……

仕方ないので、開店までダム見学。


おもっくそ時間があるので、エレベーターで下流に降りてみることに。
なんか天端上に折り返し点がある。マラソン大会かなにかあったようだ。


記念撮影。


正面からご尊顔をば。


で、サクサクと戻ります。
エレベーターの中にあったクイズ。
中々の難易度で、正直自分も全問正解は無里でした。
答えが気になる方は、是非現地へ!w


間もなく開店ってタイミングで戻って来ました。
お店の前にはこんな「ダムカレーマップ」が。
まあ、全て網羅してある分けではないですが、うむうむ色々あるも……


朝里……ダムカレーだと……
ぐぬぬ、これはもしかして今年の初めに行けたのでは…!?
ってまあ、それは難しかったでしょうけど。

そうこうしている間にお店も開き、3番目くらいでダムカレーを注文。


無事、宮ヶ瀬ダムカレーを食べることが出来ました。
放流…放ルー?は上手くいきませんでした…(´・ω・`)

でまあ、ぶっちゃけコレで目的は達成したのですが
ゆきてぃは、宮ヶ瀬名物?インクラインに乗っていないだろうなぁ
ということで


乗ることに!


こんな感じで。
高所恐怖症の方は、意外と怖いかもしれません。


また下まで来たので、今度は石小屋ダムまで脚を伸ばして…


サクッと戻る。
今度こそ終了!撤収!!


まあ、三十年記念ダムカード配布初日だってのもありましたけど
春の桜ダム巡りなども見越して、バイクを走らせておくって理由だったり。
それにしても、バイカーが沢山来てるな!ダムカード目当てではないだろうけど!
あとKawasaki多いな!

訪問日:2019.02.24

拍手[0回]

と言うわけで最終日。

てかまあ最終日は帰るだけなんですけどね。


札幌はそれほどでもないですが、
やっぱり雪国を走る電車ってこんな感じなのですかね。
雪びっしり。


しばらくは街並みもありましたが~


徐々に雪原に。
そして地下に入って新千歳空港へ。


空港にて食事。ラーメン食っておかないとね!
そして土産を買って~


搭乗~


空港の景色は大好き。


降りてきたJALと入れ違いでテイクオフ!


飛んでしまえば…


あっという間よねぇ。

三日間もあっという間でございましたなぁ。

1月22日の出来事でした。

拍手[0回]

というわけで朝里ダムからもどってみんなと合流してから札幌へ向かいます。


その前に小樽の商店街でぱんじゅう。


朝里ダムでもそうだったように、小樽駅も雪の中。
絶賛雪かき中。大変そう。


列車も雪まみれ。氷まみれ。
大変な天候になったなぁ……とか思ってたら


札幌超晴れてる。


お決まりの時計台。ガッカリすると言われがちだが
ハードル下げておくとそれはそれで立派に見える。


アイス食ったなぁ。


放置原付が何台か埋まってた。動かしたくてももう動かしたくないかも?


雪像建設部隊の幟たち。大相撲巡業っぽい。


雪像建造中。ご苦労様です。

そのあとスープカレーを食べて~


赤レンガ庁舎へ。


赤レンガ庁舎の側で休憩中だったカモ。寒くはないんか。

とまあ、色々あっての


つっこめし!



拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]