横川ダムから、高の倉ダム、更には真野ダムへと戻ることになったが、
そこから常磐道を使って浪江にとんぼ返り。
浪江ICから下りたら合流する国道459号を西に進むだけですぐに到着する大柿ダム。
とはいっても管理所へ向かう道は立入禁止。
下流方面から発電所の方に向かう道はダム下流までは通行可。
ってことで、

バッチリ。
ちなみに、大柿ダムを見るのはココくらいしかないと思う。
最終奥義の登山とかを使わない限りは。
ちなみに、ついつい余水吐きゲートを中心に据えちゃいますが
ダム本体は、写真左側の斜面部分。ロックフィルダムだ。

…でもつい、こっちに目が行っちゃうのよねぇ。
改めて見ると、デッカい余水吐きだ。
とか写真を撮っていると、
なんか…視線を……

発電所からの放水口のあたりにカモシカさんがお休み中。
真夏ですからね…涼しそうで何よりです。
こちとら、望遠レンズを持ってきていたのに
それを取りにバイクまで戻るのも億劫になって、無理矢理引き延ばしですよ。
(そして家に帰ってから後悔する)
てなとこで、他に見学出来る場所も無いので次へ。
ちなみに、ダムカード配布場所は
JR常磐線浪江駅のほど近くにある
請戸川土地改良区で頂ける。
これに関しては、2021年のド年末に
これを撮影したときにカードだけ受け取っていたのだった。

門柱?はあるが他の壁はない。おそらく震災の影響なんだろうな、とは思う。
この周辺は空き地も多く、まだまだ復興中なんだと実感する。

上空から見るとダムの作りが分かりやすい。
訪問日:2025.07.29
ダム諸元
名称:大柿ダム(おおがき)
河川:請戸川水系請戸川
形式:ロックフィル
目的:A
堤高:84.5m
堤頂長:262.0m
堤体積:1,756,000m3
堤頂標高:EL174.5m
計画高水位:EL171.0m
常時満水位:EL170.0m
総貯水量:19,500,000m3
ダム湖:-
管理者:福島県・請戸川土地改良区
完成年:1986年
ダムカード有り
水土里ネット請戸川 ダム便覧 wikipedia
[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E5%A4%A7%E6%9F%BF%E3%83%80%E3%83%A0/%E5%A4%A7%E6%9F%BF%E3%83%80%E3%83%A02025大柿ダム2025