訪問日2015.05.07
中央道松川ICを降りて、そのまま真っ直ぐr59を進んでいく。
川を越えた辺りで交差点を右折する方向にr59が曲がっていくのでそっちに。
そのまま川沿いを上流に向かうとものの数キロで到着する。

駐車場はかなり広い。
この日は朝起きて、なんか飛び出した無計画ダム巡りなので
1基目なのにもう15時過ぎ。

右岸にPR施設がある。

操作パネルなどの展示物のほかに…

ダムカードはセルフ方式。

なぜか保育園の卒業記念のブツ。
個人的には……なんだか怖いんだが……

お!展望台だな! と思ったけど、ここは入れない…

ようやく堤体に近づきました。
こんな無茶な覗き方する人いないと思いますが注意書き。
どっかで見た気がするなぁ、と思ったら、同じ長野県の
美和ダムでした。

どーん!大きなアーチダムです!
特徴は堤体の前にあるエレベーター塔。

ゲート部アップ。
クレストのラジアル5門と、オフィリスにローラーゲート2門。

天端の欄干の端。
釣り人への注意書きがある。
天端から湖面ってかなりあると思うんだが……すごいな。。

取り敢えず記念撮影w

左岸から天端の様子。

エレベーター塔を見下ろす、例のアングル。
さすがアーチ。見下ろすのが怖い。

下流の様子。結構遠くまで護岸が作られている。

んでもってダム湖「小渋湖」。
山々の緑が綺麗。

逆サイドからの堤体。
このキャットウォークを渡っていきたい…怖いけど。

そんな新緑のなかのアーチダムでした。
[2回]
http://c2g.ni-3.net/%E5%B0%8F%E6%B8%8B%E3%83%80%E3%83%A0/%E5%B0%8F%E6%B8%8B%E3%83%80%E3%83%A0小渋ダム