忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112
川俣ダムの次は川治ダム。セットです。
途中、前に行った残念なそば屋さんを通過した次のそば屋へ。
まあここも、ね。

川治ダム(栃木)
管理所に到着。
冷えたキュウリとトマトを配っていました。
受付をしたら、ヘルメットかぶってエレベーターに。

川治ダム(栃木)
ふいー監査廊、涼しい~
湿気がすごいので曇ってたりするのもデフォです。

川治ダム(栃木)
職員さんに連れられてドンドン進む。
エレベーターありますけど、階段もよくあります。
しかもダムの階段は人間工学は無視した、微妙な勾配と段差だったりします。
ダムに行く者、それなりに体力が必要なのです。

川治ダム(栃木)
どーん!キャットウォーク到着。

川治ダム(栃木)
職員さんが熱く説明してくれた発電設備。の建屋。

川治ダム(栃木)
真ん中の放流設備に設備の銘板。普段は見れないやーつー。

川治ダム(栃木)
そりかえる川治。
アーチは見上げると本当に壁!真上以上にそびえるコンクリート壁です。

川治ダム(栃木)
管理所方向を見上げる。

川治ダム(栃木)
やっぱ縦で録るとアーチの複雑な湾曲が分かりやすい…かな?

川治ダム(栃木)
……と写真を録っていたらおいて行かれそうになる。
迷子になってまうー

って訳で外に戻ってきました。

川治ダム(栃木)
管理所から下ったところにある展望台に来てみました。

えーと。ダムあるあるではあるのですが。

木に邪魔されて大して見えませんでした。

川治ダム(栃木)
展望台へ行くまでの階段の方が良い場所かも。
左下のこんもりしているところが展望台。

というわけで、キュウリ食べないとやってられないくらい暑かった川治ダムでした。

そうそう。
川治ダムカレー
道の駅湯西川で、川治ダムカレーを食べてダムカレーカードもゲットしやした。

訪問日 2015.07.26

拍手[1回]

PR
ナビを新調しました。
前に北海道に行ったときで既に道路が大きく変わっていて
やや不安を煽られた現在のナビ君。

最近も新しめのダムに行くたびに山の中へ突っ込んだり
北海道は関係無いにしても、圏央道はもちろん新東名ですら?なありさま。
群馬栃木という関東ダムの聖地へ行くにしても
北関東道ですらアヤシイ始末。


とはいえ、yupiteruのバイクナビなど6万円とかしたりする。
そのくせ地図の更新なんてしないのだから。

今回買ったこのRM-XR502MCは決して評判の良いナビではないが
2014年末の道路データ+2015年春までに入手した主要道路の情報が入っているという。
今手に入れられるバイク用ナビで一番新しいデータということだ。

あとは、コイツのクセを学んでおきたいところだが……
その時間はなさそうだ(;´Д`)

拍手[1回]

7/21~31はもりみずです。
いや、去年はもりみずってのがモヤッとしか分かってなかったのですが…

川俣ダム(栃木)
森と湖に親しむ旬間

略して「もりみず」です。
ダムが見学会を開きがちな期間なので、
いろんなイベントを探してはワクワクできる期間なのです。

というわけで、
鬼怒川上流ダム郡の4ダムスタンプラリーをしつつ見学会に来てみました。
6月頭に来たってのに早くも再訪です。
いや、ほら。見学会の醍醐味に「内部に入る」ってのもそうですが
「アーチダムのキャットウォークを歩く」ってのがあるじゃないですか。

ただまあ時期的にクソ暑い中、ちょっと早く着きすぎて駐車場で待ちぼうけ。
車の方は車内でクーラーって手もありますが、
バイクは頑張って耐える、しかございませぬゆえ…あぢー
しかも川俣ダムの見学会は監査廊(ダムの内部、15度前後で安定している)
には入らないので涼めません。

職員さんがきっちり時間通りに、入り口を開ける時には
車やバイクもワイワイと集まっておりました。
さあ、いざ見学!

川俣ダム(栃木)
乗ってみたい、と思ってた斜めエレベーターでいざキャットウォークへ。
エレベーターのカゴ自体は斜めではありません(そりゃそうだ)

川俣ダム(栃木)
うひょーテンション上がるー!

川俣ダム(栃木)
ちなみに足下はこんな感じでシースルー。
高所恐怖症の方には厳しいかも?

川俣ダム(栃木)
補強工事の足場が見える。
なにげに、これも凄い構造物だな、などと思ってみたり。

川俣ダム(栃木)
見上げてみた。

川俣ダム(栃木)
左岸側から見た図。

川俣ダム(栃木)
ふむー。たまらん。

川俣ダム(栃木)
ゲートのアップ。

川俣ダム(栃木)
キャットウォークからじゃないけど波動砲のアップ。

というわけで、天端に戻りまして…

川俣ダム(栃木)
ここも通常は入れない、クレストゲートの機械室へ。
日陰なんでありがたい(?)

川俣ダム(栃木)
機械室には操作盤や、巨大な巻き上げ機などがズラリ。

川俣ダム(栃木)
扉体自体は見えませんでした。

川俣ダム(栃木)
そんな機械室を眺めるここは……

川俣ダム(栃木)
管理所です。

川俣ダム(栃木)
ここで色んな操作をしているんですねぇ。
いやぁ、涼しくて気持ちいい~(そこ?)

川俣ダム(栃木)
いやはや、暑いし450段の階段を進むのもどうかと思ったのですが
川俣ダムに来たのですから、ご尊顔を拝まないとと
下流にかかる橋まで来てみました。

川俣ダム(栃木)
見学会はまだまだ続いています。うーん、人がちっこく見える。

川俣ダム(栃木)
暑いけど晴天に恵まれた川俣ダムの見学会でした。

訪問日 2015.07.26

拍手[1回]

霧降高原道路・六方沢橋からの眺望です。

栗山ダム(栃木)
朝早く、ほぼ青だけで構成されているような光景です。

写真下部真ん中に栗山ダム。
位置的には今市ダムも写っててもおかしくないのですが、
稜線の向こう側なのかな。
今市ダムそばの鉄塔らしきものは何とか見て取れなくもないです。

栗山ダム(栃木)
栗山ダムの記事の最後の写真↑の真ん中に写っている橋からになります。

訪問日 2015.07.26

拍手[1回]

青下ダムから釜房ダムへ向かうには
やや大回りになりますがR457を通ってダム湖の上流部に出てくるのがよさそうです。
まあ、ナビ君はもう少し山道を通してきましたが。
天端も車両通行可能ですが、一方通行なので気をつけてください。
管理所は左岸に位置しています。

釜房ダム(宮城)
かなり立派なダム管理所。
でもダムカードはここじゃなくて……

釜房ダム(宮城)
ふれあい学習資料館。こちらで職員さんに申し出るともらえる。
ちょっとダム話で盛り上がってしまった。

で、この資料館の屋上が展望台になっている。

釜房ダム(宮城)
堤体はあんま見えないのだけれども。

釜房ダム(宮城)
ダム湖・釜房湖は一望できる。
湖面ではカヌーの練習?をしておりました。
後ほど分かったのですが、ダム湖100選。

そうそう、天候は一周しまして、晴れ間も出てきました。

では、堤体に近づいていきましょう。

釜房ダム(宮城)
管理所の裏手の休憩所にダム湖をモチーフにした(と思われる)レリーフ?が。
ダム湖の形という、実に分かりにくいところをよくチョイスしたなぁ、と。

釜房ダム(宮城)
そこから見る堤体。あまり大きくはない。
正面から見れないかと資料館のおねーさんに聞いたものの
見学会でもないとムーリーとのこと。

釜房ダム(宮城)
天端脇まで降りてきました。
釜房ダムの碑が。昭和45年と書いてありますが、なんだかもっと古そう。

釜房ダム(宮城)
で、これが天端。向こうからこちらへ向けて一方通行。
そして割と車が通るので通行には注意したい。

釜房ダム(宮城)
水道用の取水塔。煉瓦造りで凝っている。

釜房ダム(宮城)
これはこれで雰囲気のある写真になった……ような。

釜房ダム(宮城)
こちら下流方面。なんだか減勢池がやけに大きいようなー

釜房ダム(宮城)
ダムを渡ると、管理所の下に「かまふさダム」の植え込みが見えてくる。
通路の屋根が邪魔だけど。

そんな釜房ダムを一番よく見れる場所は
釜房ダム(宮城)
この場所でしょうか。
資料館のおねーさんが言っていたので間違いありません!

というわけで、ここでタイムアップ。
水道水の半分が大倉ダムや釜房ダムで取水されている仙台市内へ戻るのでありました。



訪問日:2015.06.20
ダム諸元
名称:釜房ダム(かまふさ)
河川:名取川水系碁石川
形式:重力式コンクリート
目的:FNWIP
堤高:45.5m
堤頂長:177.0m
堤体積:100,000m3
堤頂標高:EL152.5m
サーチャージ水位:EL150.6m
常時満水位:EL149.8m
総貯水量:45,300,000m3
ダム湖:釜房湖
管理者:東北地方整備局
完成年:1970年


ダムカード有り

国土交通省 ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]