忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117
中岩ダムを出たら一度来た道を戻り
ウェスタン村がある交差点を西へ。

あとは道なりに……は大げさですが、川を遡っていくと今市ダムに到着します。

直前にダム直下へ続く…と思われる別れ道があったので、そちらへ。

この道がダムへ続くという読みはあってましたが…

今市ダム(栃木)
まあ、しかし、うん。
これも予想の範囲内というか。ね。
ここからは何も見えません…

今市ダム(栃木)
かろうじて、木々の隙間から仮排水トンネルらしきものが。
「係員以外は入らないで」って、到底行けませんが注意書きが。

でまあ、それくらいしか見えないのでダムに向かいます。

今市ダム(栃木)
さくっと到着!
太陽がまだ山を越えてないので薄暗いけど。

今市ダム(栃木)
天端の様子。突き当たりのトンネルもその先も車両通行可。
とはいえ行ったところで何もないですが。

今市ダム(栃木)
月山の向こう側にある栗山ダムとの間で揚水発電を行っています。
今市ダムは下部ダムにあたります。

今市ダム(栃木)
堤体上から見える、発電所からの放水口。
何か秘密基地っぽい雰囲気。

今市ダム(栃木)
もう少しで日差しが…… なので薄暗い堤体。

今市ダム(栃木)
天端上のこれって何だろう。外れていても問題無い物体なんだろうけど。

今市ダム(栃木)
下流に、地味に東京電力のロゴ植え込み。
どうしてもう少し広いところでやらないのかと疑問が。

今市ダム(栃木)
そうそう、管理所でございます。
朝なので日が刻一刻と高くなって行きます。

今市ダム(栃木)
ダムカードに関する表示。
土日以外に鬼怒川温泉駅のほど近くにある東京電力に行くともらえます。
今市ダムと栗山ダムセットで。
この日は日曜日なので、明日にでも取りに行く計画です。

今市ダム(栃木)
管理所の前にアメダス。だと思う。

今市ダム(栃木)
トンネルを通ってダム湖越しに堤体を見る。

今市ダム(栃木)
猿が見てました。
早朝からバイクで来る黒ずくめに警戒しているようです。

今市ダム(栃木)
放水口のゲートまで来てみました。

道はまだ先に続いていますが、未舗装路のようだし
地図上も何もなさそうなので引き返し。
発電所への道は当然立ち入り禁止です。

今市ダム(栃木)
戻ってくると堤体にも日差しが。
数日前まで曇りか雨かと言われていた天候が嘘のように晴れ渡っています。

今市ダム(栃木)
ゲート直情から下流を見た図。

今市ダム(栃木)
明るくなってきたー
ダム湖名は今市調整池。事務的な名前です。

今市ダム(栃木)
ダムに来るなら日差しは欲しいところ!
早すぎるのもいかんなぁ。



訪問日:2015.06.07
ダム諸元
名称:今市ダム(いまいち)
河川:利根川水系砥川
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:75.5m
堤頂長:177.0m
堤体積:192,000m3
堤頂標高:EL551.0m
最高水位:EL548.5m
最低水位:EL527m
総貯水量:9,100,000m3
ダム湖:今市調整池
管理者:東京電力リニューアブルパワー
完成年:1986年


ダムカード有り

TEPCO ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

PR
栃木県のダムには実はあまり行っていない私。
しかし、栃木県にもダムは沢山あります。
今回は2泊して、栃木北西部にあるダムを全部回ってしまえ!という計画です。

栃木県なので、時間的にそんなに焦って出発する必要も無いのですが、
深夜出発、5時過ぎに一つ目に到着です。

道順は実に簡単。鬼怒川に向かってR121を走っていれば
日光江戸村につく直前くらいに中岩ダムに到着です。

中岩ダム(栃木)
しかしまあ、これくらいしか見えなかったりする。
施設の入り口自体は対岸にあるようですが、そこからは何も見えない。
こちら側に魚道があるらしいのですが、それも逆に見えない…

わずかに曲がった堤体で、重力式アーチダムといわれていたりもするようですが
現在は重力式コンクリートダムってことになっているようです。

オールドダムあるあるの下流面のなだらかなカーブは当時のもの…かな?
昭和44年に大改修されたそうで、そのとき石積みだった堤体も現在のものになったそうです。
…といってもそれももう40年以上前の話ですか。

本来の石積みの姿も見たかった、90年という長い歴史を持つ中岩ダムでした。

訪問日2015.06.07


ダム諸元
名称:中岩ダム(なかいわ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:26.3m
堤頂長:107.9m
堤体積:12,000m3
総貯水量:1,488,000m3
ダム湖:-
管理者:東京電力ホールディングス
完成年:1924年

ダムカード有り

東京電力 wikipedia ダム便覧

拍手[2回]

さて、また随分と時間空いてしまいましたが続き。
この日のラストは八ッ場ダム。


とはいえ絶賛建設中であり、この周辺はナビ役立たず。
雰囲気で接近します。


それなりに苦戦しつつ、建設現場が見える場所にやってきました。
恐らくダム本体の左岸になると思われる場所。
山が削られ、空中にクレーンが渡され、建設準備がどんどん整っていっているのだろう。


ダム湖右岸(になるであろう場所)に移設されたと思われるお社。

さて、この日は朝から走り詰めなので、道の駅で休憩しましょう。

道の駅・八ッ場ふるさと館の目玉といえば

ダムカレー!※カード付き


食べ方も細かく書いてあります。
八ッ場ダムの安全な運用への祈りが感じられます。

というわけで、ダムの決壊という最悪事態を想起させる
「ルーのご飯への浸水」は御法度です。

が、これが不可能に近い。


他の多くのダムカレーと違って、ご飯で堤体を表しているわけではなく
堤体デザインの仕切りがあるのですが(そういう意味では一番ダムっぽい)
この仕切りと器に僅かな隙間があるのです。
なので、粘度の高いルーとはいえ漏水?漏ルー?してしまいガチなのです。
食べてる最中に動くしね。
あ、普通にうまかったです。

そしてもうひとつココでやっておくことといえば

足湯! しっかしクソ熱い!! 足が真っ赤に茹で上がってます。

汚い足の先に見えている橋は、ダム湖(予定)にかかる2本の橋の上流側
「不動大橋」


立派な橋です。


不動大橋から下流を見た図。湖水がまだ無いので随分と高い位置にあるように感じる。
遠く見える橋が「八ッ場大橋」。
ニュースで橋脚がよく写ってたのは多分こっち。

写っている線路は、水没予定地のため既に使われなくなったJR吾妻線。


上流側。
どこまでが水没予定なのかはちょっと分からない。


そして八ッ場大橋。
もう日が山の向こうに落ちてしまいました。


八ッ場大橋から見たダム建設予定地。両岸がむき出しになっている辺りなんだと思う。


旧川原湯温泉駅、と思われる。



もう完全に移転済みと言ったところか。

この土地は知らないけど、何とも言えない寂しさを感じてしまった。
殆どのダムで多かれ少なかれこういう光景があったのだなぁ。

完成したらまた来よう。


橋と同じレベルにある住宅はもちろん新しいもの。
ひと気はあまり感じなかったが…はて。
で、このしつこい標識。一個で良いよ、一個で。
他にも、まだ新しくてテープの巻いてある標識などあって、
まだまだ上も下も工事は続くのでしょう。





綺麗に整備された新しい町なのに、人の気配を感じない。
何か、とても寂しさを覚える八ッ場でした。

ま、夕方って時間帯の所為もあるけど。

訪問日:2015/05/17

拍手[4回]

これに出させていただきました。はい。
7/18より公開されます。



詳細は
公式HP
をご覧下さい!


予告編。

拍手[1回]

矢木沢の放流を観た後、
普通は須田貝ダムや藤原ダムを絡めつつ奈良俣ダムの放流を観に行くものですが

今年はすぐに下山して、他の場所に行くことに。

政治的な問題であれやこれや話題になった八ッ場ダム。
現在、絶賛建設中のこのダムのほんの下流に
鍛冶屋沢ダムという東京電力の発電用ダムがある。

1929年竣功というこの古いダムは、
途中から車を降り、歩いて行かないと辿り着けないという。。


……でまあ、行ってみようと思ったモノの、
八ッ場ダム関連で、道路の掛け替えが激しいこの地域。
我がカーナビ君の古さもあって若干迷子になりつつ、
どうにかこうにか正しい道に辿り着いて直ぐであった。

鍛冶屋沢ダム(群馬)
どうも、先達のブログで見る状況で無いところで道が塞がれている。
車両通行止めパターンかな? と思ったモノの…

鍛冶屋沢ダム(群馬)
色あせてはいるが、どう見ても立入禁止。
こういうのを無視する価値観を共有できないタイプなら侵入するんだろうけど、
そういうのをキッチリ守るタイプの先輩方のブログでもコレの存在は書いて無い。
新しく立入禁止になった割りには色あせてるし……ハテ……

鍛冶屋沢ダム(群馬)
気合いのルートも無い訳では無さそうだが……

まあ、やめておきましょう……

という訳で撤退!

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]