忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126
長島ダムから大井川をさらに上流のところにあるのが井川ダム。
井川ダムのほんの少し前に奥泉ダムというのもあるのですが
これが全く見えなかったので今回はスルー。

井川ダム
井川ダム管理所側の駐車場に到着。
井川五郎ダムというのは別名。当時の中部電力社長らしい。

井川ダム
この、ちょっとバランス悪そうな建物が管理所。
ですが、そこじゃなくて…

井川ダム
まずはこちらの展示館に。

井川ダム
入り口前から見下ろす井川ダムの堤体。
日本で最初の中空重力式コンクリートダム。それでいて103mもある。

井川ダム
井川ダムの仕組みの図。

井川ダム
展示館の中から見る井川ダム。

井川ダム
展示館でダムカードも貰ったことだし、堤体に戻ってきました。
天端の様子。「堰堤」って言葉、なんとなく好き。

井川ダム
この苔に覆われた堤体が良い味を醸し出している。

井川ダム
堤体上から見るダム湖・井川湖。
この日を象徴するような曇り空…

井川ダム
ダム内部に入るエレベータ入り口、だと思う。

井川ダム
左岸下流側の法面も苔でいっぱいだ。

井川ダム
逆サイドから見るダム。

井川ダム
下流の様子。赤い屋上の建物は発電所。
その向こうにかかってる吊り橋は中々怖そうだ。高さ無いからそうでもないか?

井川ダム
上流から見た井川ダム。
結構な貯水量になっていたため、中空重力式っぽさは感じられない。

管理所の下から裏にかけて関係者以外の為の施設も整備されている。
まあ若干古くさくは…

井川ダム
タスポが導入されて使い物にならなくなったタバコの自販機とか。

井川ダム
慰霊碑。
渡し船乗り場や、井川水神社などある。

井川ダム
ゲートからのなだらかなカーブが心地よい。

オールドダムらしく重厚感のある井川ダムでした。

訪問日:2014.10.07
ダム諸元
名称:井川ダム(いかわ)
河川:大井川水系大井川
形式:中空重力式コンクリート
目的:P
堤高:103.6m
堤頂長:243.0m
堤体積:430,000m3
堤頂標高:EL
サーチャージ水位:EL665.4m
常時満水位:EL665.4m
総貯水量:150,000,000m3
ダム湖:井川湖
管理者:中部電力
完成年:1957年


ダムカード有り

中部電力 ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

PR
すっかり遅くなりましたが、静岡の続きです。
通行止めの表示にビクビクしていた割りにあっさり着いた長島ダム。

左岸下流側に到着。PR施設がある。

長島ダム
ダムカードを貰いつつ、見学スポットを聞いてみたり。
話し好きそうなおばさんでしたが、あまり時間的余裕がないのでそそくさと。

長島ダム
ここからでもダムは一望…?できる。
宇奈月ダムとかに似たゴテゴテした表情だ。

こちらも公園があるが、お勧めされたのは右岸下流。
というのも左岸の駐車場から結構な距離があるからだ。

長島ダム
天端は車両通行可。このころから少し晴れ間が。晴れ間ってほどじゃないか。
ここを通り過ぎて、左岸下流駐車場へ。

長島ダム
ここまで来られる。確かにこっち(右岸)の方がいいか。
長島ダム駅からも直ぐだ。

長島ダム
100mクラスのダムだが、何だかそれほど大きさを感じない。
まるで非常用洪水吐が4門ありそうな穴のある機械室が特徴。

長島ダム
下流には両岸の公園を繋ぐ橋がある。
普通の吊り橋のように見えるが…

長島ダム
しっかりしたコンクリートの橋だったりする。
「しぶきばし」の名前の理由は分かりやすい。
まあもう見えてますが、左側のモヤ。

長島ダム
ホロージェットバルブからの水しぶきがぶっかかります。
右岸側もバルブがあるのだが、今日は台風の影響か左岸側から結構な量出ていたので水しぶきがすごい。
6門ならんだ常用洪水吐も素敵。全部本気で放流すると下流が洪水になるらしいw
下流の整備が終わらない限り、本気を見ることは出来ない。
……というか、そんな時が来ない方が良いのですが。
(ダム好きのジレンマ)

長島ダム
左岸下流にはこんなところも。

長島ダム
上がって来ました。長島ダム駅そばです。

長島ダム
これね。長島ダム駅。

長島ダム
管理所。異様にでかい…というか立派。
ちょっとしたオフィスビルのよう。

長島ダム
下流の景色。
奥にPR施設が見える。広く整備されているのが分かる。

長島ダム
機械室?の上は展望台になっている。結構広い。

長島ダム
そういえば、ラジアルゲートの支点の上にある棒って何だろう。
その周りを囲っているこのパターンは下流が撮れなくてちょっとションボリだ。

(…調べ中…)
左右にある巻き上げ機を繋いでいるものっぽいのは分かった。

長島ダム
ダム湖・接岨湖(せっそこ)。

長島ダム
曝気装置というか噴水が見える。
晴れの日に水が出ているところを見てみたいものだ。

長島ダム
係船設備とそこから伸びるインクライン。
傾斜きついし正直無茶苦茶怖そうだ。

長島ダム
上流面。
コンジットが6門あるので予備ゲートも6門ずらり。

近代的で開放的。見学し甲斐のある長島ダムでした。




訪問日:2014.10.07
ダム諸元
名称:長島ダム(ながしま)
形式:重力式コンクリート
目的:FNAWI
堤高:109.0m
堤頂長:308.0m
堤体積:861,000m3
堤頂標高:EL482.0m
サーチャージ水位:EL480.0m
常時満水位:EL470.0m
総貯水量:78,000,000m3
ダム湖:接岨湖
管理者:国土交通省中部地方整備局
完成年:2002年

ダムカード有り

国土交通省 ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]



えーっと。
朝散歩してたときに見つけたものでした。

拍手[2回]

11/1(土)から公開予定の
「祝宴!シェフ」
という作品に出させていただきました。あ、もちろん声で。

公式ホームページは:http://shukuen-chef.com/



順次、全国で公開予定でございやす!是非に!



拍手[5回]

だいぶ経ってしまいましたが、太田川ダムです。
当日は台風18号通過後。台風一過で快晴を期待。


どんより。

まあ仕方ない…


取り敢えず管理所へ。わりと新しいダムなので、管理所も綺麗。


ダムカードを貰ってふと見るとスタンプが。
まあ、どこにでも有るわけじゃないので集めるとかそういうんじゃないが
せっかくなのでパンフレットにポン。


太田川ダム碑。


台風後ということもあり、盛大に放流しています。これは狙い通り。


パンフレットにもちらりと写ってますが、DAMZoというダムキャラが!
だむっしーのライバル?


右岸には展望台があります。
階段は200段ほどです。ロックフィル堤体を登るのに比べたら楽なものです。


登って来ました。ダムサイトを一望出来る素敵スポット。
見ての通り、太田川ダムは堤体は若干カーブしています。
台風後なので水がちょっと濁りがち?


展望台の逆サイドは浜松市が一望できる……らしい。
ま、今日の天気では…ね。


さて、降りてきました。天端は車両通行禁止。
こうしてみると、堤体がカーブしているのがよく分かる。


ダム湖かわせみ湖。
この写真だと分かりませんが、ダムの反対側に「彩り岬」という展望台?がある。


豪快に出ております。
しかし、このカメラでは広角に撮れないので下流の景色までは入らない。


と言うわけで下流。山の中ですが、よく見ると右岸にダムまで道が通っている。
あそこまで行けないものだろうか?


反対側からの景色。
展望台から管理所まで見える。
こうしてみると、そんなに高くないのかな、展望台。


彩り岬から見る上流側の堤体。
彩り岬には東屋とかあるが、そこに行くとイマイチ見にくい。
台風後なので、そこに行くまでの地面は結構ぐちゃぐちゃだった。

さて、あらかた見終わったので下流にアタック。

r399を1km弱下り脇道に。
結構な傾斜の下り坂を慎重に運転していると
山の斜面からすごい量水が噴き出していて、地元の人か役所の人が様子を見ている様子。
そこで、「この下の道、ダムまで行けますかね?」と聞いてみたら、
「道はあるけど誰も通らないしね、どうなってるか」的な回答。

嫌な予感はするが、ムリ無い程度に行ってみることに。

川沿いまで出たところでダム側を見ると、確かに道は荒れている。
ダムまでかなり距離があるけど、ここからは徒歩で行くことに。


歩き始めてすぐにこの有様。
その後も落石や漏水などで、なんとか舗装は問題なさそうだが
バイクで通行出来る状態では無い。
10分以上歩き、薄ら汗をかいたころに…


なーにー!
ここまで来て……無念。


しかし、木々の隙間から仮排水トンネルかと思われるモノ発見。
これを見に来たということにしよう、うん。


ま、その前にコレがチラリと見えていたので行けないのは分かっていたのですが
ギリギリまで行ってみちゃうのが性でございます。

その後はもちろんまた10分以上足元の悪い道を帰るのあります。


行きは気付かなかったけど、沢蟹が何匹もいました。
カメラを向けられ全力で逃げていく図。

何やかんやで時間がかかってしまった太田川ダムでした。

訪問日:2014.10.07

ダム諸元
名称:太田川ダム(おおたがわ)
形式:重力式コンクリート
目的:FNW
堤高:70.0m
堤頂長:290.0m
堤体積:237,700m3
堤頂標高:EL288.0m
サーチャージ水位:EL284.0m
常時満水位:EL270.5m
総貯水量:11,600,000m3
ダム湖:かわせみ湖
管理者:静岡県
完成年:2008年

ダムカード有り

静岡県 ダム便覧

拍手[2回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]