忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154
船明ダムを出て、秋葉街道を約10キロほど遡ると見えてくるのが
秋葉(あきは)ダム。

 
いきなり真っ正面から見える。いかにも電力会社のダムって感じ(?)。
ここも船明ダムと同じくJ-POWERさんのダム。
この日は一門放流していて、もう一門は何やら工事中。(塗装だったかな)

言わずもがな気になるのは、真っ赤な釣り橋ですわな。

 
もちろんダム見学用ってわけではない。と思う。

 
かなりしっかりしているし、高さもそんなにはない、そんなに揺れない。
なので、釣り橋効果は期待出来ません。

 
早速、橋の上から撮影。ま、まあ近くなったってだけで変わりはしません。
しかし、堤高89メートルってことですが、そんなに高くは見えません。
何でも、基礎地盤まで4,50メートル掘ったんだとか。
ってことで半分程度が地下に埋まっているらしい。

 
大迫力……とは言えない放流のアップ。

 
右岸より。公園が整備されている…?かに見せかけて
ここは発電所の敷地で入れないっぽい。

向かいの山にも桜の木が大量に見える。
交通整理の方によると、シーズンになるとここらへんも渋滞が大変らしい。
ほとんど駐車スペースないしねぇ。

そんな我々を、背後の山からニホンザルが眺めていた。
ここらの山には結構住んでるようで、かなりの数が木々の隙間から顔を出していた。
でも、カメラを向けると逃げるんだよねぇ。

 
天端を眺める。車で通行可能。県道285号。
この後、てっきりこっちが秋葉街道かと思って、
ここを渡って左岸側を進んでしまうのだけど
途中、工事中で未舗装だったり、結構うねったりで大変。
秋葉街道は右岸のトンネルの中なので
行く方は(いないと思うが)お間違えなく。

ちなみに、ゲート自体は船明より小さいが、その支柱はそれなりに高い。
約180cmの人が立ってるので比較にどうぞ。

 
発電所の取水口。何がどうなってるのかはよく分からないw
っていうかですね。
結構空気が冷たいうえに、写真で水面を見て頂けると分かると思うのですが
かなり強めに風が吹いておりまして……

根負けして早々に撤収です。

ちなみにダムカードあるのですが、ここでは貰えず
次に行く佐久間ダムで貰えます。
未確認情報的には、船明ダムでも貰えるとか何とか?

訪問日:2014.02.12

ダム諸元
名称:秋葉ダム(あきは)
形式:重力式コンクリート
目的:AWIP
堤高:89m
堤頂長:273.4m
堤体積:515,000m3
総貯水量:34,700,000m3
ダム湖:秋葉湖(あきばこ)
管理者:J-POWER
完成年:1958年

ダムカード有り
J-POWER ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

PR
唐突ですが2014年最初のダム巡り。
西垣家カーで出かける予定も、先週末の大雪でそれも…
ここ数日で殆どの幹線道路は溶けてるとはいえ、
ノーマルタイヤで山の中に行くのは無謀かな、と。

と、いうわけで


新幹線で浜松駅到着。うなぎの国の首都です。
っていうか、夜行の鈍行無いとは。
夜行バスも考えましたがバス耐性あまりないのでパス。
で、乗りかかった船だ的なノリで新幹線。
と、レンタカー。頼むぜトレン太君。


今回の相棒、フィットさん。そいや北海道の時もフィットだったな。
ただ、今回のフィットさんはオプションのスタッドレスタイヤ装備だぜ!
2100円も多く払ってんだ!活躍してもらうぜ!!

ってなわけで、まずは浜松の近くを流れる天竜川を遡って行きます。
浜松駅を出発したら国道152号・秋葉街道を、
ひたすら何も考えずに北上すると新東名を越えた辺りで天竜川沿いに出ます。
そこから数キロ北にあるのが船明ダムです。

 
自分はやや迂回して右岸側から接近。なんか工事一杯してます。
ちなみに、「船明」「ふなぎら」と読みます。

最下流のダムだけあって横長です。
電源開発(J-POWER)さんのダムですが、多目的ダムだそうです。
左側に見えるのが発電所の建屋。

 
天端の上は立派な道路だったりします。県道360号。
最初の写真で見るより巨大に見えたりしませんか?

 
ダム湖「船明ダム湖」から望む。右側に見えるのが発電用の取水口。
近くの船明ダム運動公園ではゲートボールやってました。
昔はよくゲートボールやってる光景見たモノですが、最近ではあまり見ないなぁ。

 
船明ダム湖。桜が植えられている。シーズンには人が沢山訪れるのだろうか。

というわけで、本日1基目のウォーミングアップといったところで…

訪問日:2014.02.12

ダム諸元
名称:船明ダム(ふなぎら)
形式:重力式コンクリート
目的:AWIP
堤高:24.5m
堤頂長:221.0m
堤体積:54,000m3
総貯水量:10,900,000m3
ダム湖:船明ダム湖
管理者:電源開発(株)
完成年:1977年

ダムカード無し有り
ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

いや、ほんとに。ね。
でも割りと多くの人が車で投票所に来てた。
で、普通に考えたら「そこに駐車したらハマるんじゃない?」ってとこに駐車し
見事にスタックしている方もいらっしゃいました。
なむー

 
ヒロ様、お隣さんの前まで行って何を思う。

 
足元が冷たかったのか小走りで逃げ帰ってきました。

 
公園では鳩が地肌が出ているところで
「ここなら食い物あんじゃねーの!?」って集まってました。

 
広場にはたいていコイツがいる。
微妙なクオリティの雪だるま。顔や手もつけたのは評価する。
だが、彼らの運命は誰かのハイキックで終わるのだ。高確率で。

この辺りで、自分もヒロと同じで、足元が冷たくなってきたので撤収しましたとさ。

拍手[2回]

まあ…いいか…?

細川氏や宇都宮氏よりは…

拍手[3回]

スポーツ中継スキスキな私に苦行を強いるオリンピック。

今回も深夜で大変です。


ところで、
フィギュアスケート団体って
日本は、シングルが最強レベルで
ペアとかは言い方悪いですが最弱の部類。

こんなにアンバランスな国も無いと思うんですよねぇ。

で、
シングルが強すぎるのでペアとかも決勝へ連行されてるんで
点差が悲惨なことになってる。

ダンスは…なんか日本的に向いてない気がするけど…
ペアはテレビで放送したりして盛り上げれば良くなる気が。

…なんてね

知った風な口を利いてみました。




うーーーん、そして上村愛子選手…
惜しい…惜しすぎる……
残念

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]