忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20
塩原ダムの次は、栃木県最北部の沼原ダムを目指します。


とりあえず、塩原ダムから沼原ダムまでの全行程をw

そんなわけで到着です。
沼原(ぬまっぱら)ダムを一望出来る広場。


こんな感じの駐車場。

ここから沼原ダムを望みます。


ま、これがほぼ全てです。

一応写真も貼っておきます。


貯水池全景。
沼原ダムは、周囲を全て堤で囲んでいるようなダムになります。


イマイチよく分からなくなってる看板。


沼原ダムは、これから行く深山ダムとの間で揚水発電をしている
J-Powerの発電用ダム。


ダムへの接近を諦めた場所w
まあ苦労したところで、ダムには入れませんし…

ってなワケで沼原ダムは終わりです。

ダムカード貰えるのは別の場所なので移動なのですが…

……貰えませんでした……

なぜなら、その施設が現在工事中という……
2023年の秋に復活するらしいのでその頃にまた……

訪問日:2022.8.2
ダム諸元
名称:沼原ダム(ぬまっぱら)
形式:アスファルトフェイシングフィル
目的:P
堤高:38m
堤頂長:1597m
堤体積:1,260,000m3
堤頂標高:EL1,240.3m
常時満水位:EL1,238.0m
総貯水量:4,336,000m3
ダム湖:沼原湖
管理者:J-Power
完成年:1974年

ダムカード有り

J-Power ダム便覧

拍手[0回]

PR
南摩ダム…のダムカードを貰ったまちの駅を出て
次は塩原ダムへ。

6-70kmの道のりで、東北道にちょいと乗っても良いかも?って距離ですが、
時間にして20分程度の短縮。悩んだ結果、下道で移動することに。
8月で暑かったけど、走ってればね…!暑いけど…!

塩原ダムは右岸に広い公園があって広めの駐車場もある。

ダム本体より先に、巨大な吊橋の主塔が目に入る。
ダム巡りしてると吊橋によく出会うな…
気にはなるが、まずはダムへ。


上流側がまずは見えてきました。


クレストゲートの越流部に緑が元気に根付いているw。
植物って逞しい。
しかし調べてみると、常時満水位はもっと高く
予備ゲートの色の変わってる辺りと見受けられる。
んで、6/15から洪水に備えて水位を下げているそう。
ってことは、あの植物は2ヶ月弱であそこまで伸びてるのか…

んで、天端に近づく歩道を歩いて行くと


一瞬ビックリしたぜ。時間は12時過ぎ。問題ありません。


……と思ったらっ!!
休業日!!
休業っておおぃぃぃ!!

管理所でダムカードを貰うはずだったのになんてこった!


うーん……ここまで来たのに入れもしないのか……

でもダムカードは矢板土木事務所ってところで貰えるようだ。
その矢板土木事務所っていうのは……15-20kmほど戻る方向だったりする。

どうしたものか、と思案していると
公園の案内看板が目にとまった。
それによると、件の吊橋をわたった先に「森林の駅」なる観光施設があるそうな。
また道の駅モドキだ。

ダム近辺に観光施設があるときの1つのパターンとして
ダムカード配布場所として利用されることが結構ある。

塩原ダムのダムカードが森林の駅で貰えるという情報は
まっっっっったく無いが、ここは1つ奇跡にかけよう!

ってなワケで公園を遡って行く。


唐突な恋人の聖地。
どうせなら南京錠も売ればいいのに?


横から見る吊橋。
奥に見える緑の屋根が森林の駅。


ただ有料。ダムカードがあると信じて300円払う!
マムシは注意な!橋の上で会ったら困るな…

ではイザ渡る!



と渡ったところで、はい!ダムカード無し!!

ま、思った通りですけどね…
なので、ジュース飲んで休憩して……戻ります……


と言うわけで吊橋から眺めた塩原ダムでフィニッシュです。

ちなみにダムカードですが、
この日の最後に栃木県矢板土木事務所に行ってゲットしました。



訪問日:2022.8.2
ダム諸元
名称:塩原ダム(しおばら)
形式:重力式コンクリート
目的:FNA
堤高:60.0m
堤頂長:240.0m
堤体積:115,000m3
堤頂標高:EL422.0m
サーチャージ水位:EL420.0m
常時満水位:EL419.0m
総貯水量:8,760,000m3
ダム湖:塩原湖
管理者:栃木県
完成年:1978年

ダムカード有り

栃木県 ダム便覧 wikipedia 栃ナビ!

拍手[0回]

2022年8月。

関東のダムカードの制覇を考えたり考えなかったりする中で
一際収集率が悪いのが栃木県。
まあ、栃木北部が純粋に遠いってのはありますが…

そんな中での栃木遠征です。

北部のダムたちの前に、栃木の中程…真ん中よりはやや南な位置に
南摩ダムというのが建設中でして
最近では当たり前になりつつありますが、ここもご多分に漏れず
「建設中」ダムカードを配布していたりします。

建設中ダムカードって、工事の進捗に併せて変化していったりするので
結構厄介なのですが…とか言いつつ取りに行ってしまうのが性なのです。

南摩ダム到着前の景色。

ここまで手抜き動画にするならアップしなきゃいいのにって思いつつ
録画してしまった以上は勿体ないじゃん!?的なノリで。


駐車場の端っこに仮設展望台を設けてくれている。
なんというサービス精神w
奥(右側)の足場は管理所にでもなるのだろうか?

で、プロポリス3の方で使うかなーって思った動画を…


まあ、そんな感じ。。


仮設展望台だけど、人工芝とか貼ってくれてて
心意気を感じるw


そこから望む工事現場。
工事がどんな段階なのか分からんけど、とにかく造ってます。
真ん中のちっちゃなダンプも、普通の車(左側の)に比べるとかなりデカいのが分かる。
それ言っちゃうと、このクレーン…デカすぎる。
その小さい台車?で立ってるのが不思議だ。

とか建設機械にテンション上がるぜ?

周辺調べてないけど、南摩川は、この足場がある左岸あたりを迂回させているっぽい。


駐車場の壁にある資料の類い。詳しくは見て無いw


ただ、コンクリート表面遮水型ロックフィルダムってのは気になった。
上流側だけなので、完成して貯水する前に見てみたいなぁ。

てなワケで、見学ポイントはこれくらいしか無いし、
ダムカードもここで貰えるワケではありません。
都市部に少し戻って道の駅で配布されているパターンです。


道の駅じゃなくて「まちの駅」だったなり。
「駅シリーズ」って増えている気がするが、ハテ…


通常版の南摩ダム(建設中)ver1.0カード。
このverは、建設中に限るのかしら?
完成したら1.0から仕切り直しかな…?


そしてもう一つ基礎採掘ver.
完成までに何枚発行されるやら……目が離せませんw

っていうか、目的の「U」って何だ?知らんぞ…!?
渇水対策…らしい。

訪問日:2022.8.2
ダム諸元
名称:南摩ダム(なんま)
形式:ロックフィル
目的:FNWU
堤高:86.5m
堤頂長:359m
堤体積:2,400,000m3
堤頂標高:EL236.5m
洪水時最高水位:EL230.4m
常時満水位:EL227.9m
総貯水量:51,000,000m3
ダム湖:おりがわ湖
管理者:水資源機構
完成年:2025年予定

ダムカード有り

水資源機構 ダム便覧 wikipedia 栃ナビ!

拍手[0回]

そして最後に~
の前に


まあ、これ見て頂いて。


天気が良いのはいいね。
この日の朝雨が降っていただなんて。


そしてコレね。
やっぱりこの迫力は2人にも受けが良かった!
ありがとう藤原様。

訪問日:2022.06.26

拍手[0回]

矢木沢の次は当然奈良俣。
ってか、奈良俣ダムの30周年記念カードをもらいに来たんだった。


とりあえず、詳細はこちらの動画でどうぞ。


まあ変わらないので、いつもとは違う角度で…


草がチラホラ生えてる。デカいから管理も大変そうだ。

ってなわけで手短に


これが通常版+水資源機構60th。


これ確か4パターンあるらしいのだが、
短期間に4回も行く必要があった。ので流石に…


30周年セットの1枚。


で、もはやダムではない。おいでちゃんカード。

訪問日:2022.06.26

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]