忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166
鹿瀬ダムの次は、阿賀野川最下流のダムである揚川ダムへ向かいます。
10km程の道のりを川に沿って国道49号を走るだけで簡単に……

 
落石等により
通行止め!

馬鹿なっ!ここを封じられては…!!
少し戻って川を渡り、左岸側の川沿いの道を行くも行き止まり!

ナビを広域にしてみるが高速以外の抜け道が見当たらない!?
しかし、ここで思い悩んでも致し方ないので、
津川ICから再び磐越道にのり、すぐ次の三川ICで下りる。150円。

なんだそりゃ、地域の方は不便だろう??
とは思ったが、即決することが、時間の少ないダム巡りにはピッタリ。

少し川を上流に戻ると……

 
揚川ダム到着。ちなみに高速道路上からも見えました。
ここも多数のゲートを備える発電専用ダムです。
鹿瀬ダムに似てなくも無いですが、1963年と言うことで新しめ。
と言っても50年も前か。同じ50歳の黒部ダムは祝って貰えてるのにね。

さて、この写真の、ダムの上流に橋が見えるでしょうか?
でもナビ君は知らぬ存ぜぬの一点張りです。

察しの良い方はお気づきでしょう。
高速を使わないでも行ける迂回路はあったのです
改めて最新の、というかGoogleさん等の地図を見ると、
一直線に山を貫いてここまで通っている新・国道49号が。
150円無駄にしちまった……いや、この150円で少しでも道路が良くなれば…

ってか、ほんと、いよいよナビの地図の古さが頂けないレベルになってきた。
(しかし、この機種の地図更新はしないとメーカーが言っている)

 
天端は車両通行可能。左岸に来てみました。
ゲートピア(でいいのかな?ゲートの脇、桁のようなとこ)の形に
道路上に待避所、というかバルコニーがある。

 
バルコニー部分から、ローラーゲートの巻き上げ機を見上げる。
どうでもいいが、個人的にはラジアルゲートの方が好きだ。
ほんと、どうでもいいね。

 
同じくバルコニー部から下流を望む。
見えてる橋がさっき通った磐越道だ。
台風から1週間、さすがに遅いとは思ったけど、
まだ少しでも水量あるといいなぁ、なんて祈ってたけど
完全に通常営業。ま、仕方ない。

 
背後から(厳密にはこちらが正面なんだが)。
ちょっと見えないけど、画像右に発電所。

 
最後に、慰霊碑に手を合わせて、次なる目的地へ!
新49号の橋を使って!


ダム諸元
名称:揚川ダム(あげかわ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:19m
堤頂長:316.2m
堤体積:90,000m3
総貯水量:13,748,000m3
ダム湖:-
管理者:東北電力
完成年:1963年

ダムカード無し
ダム便覧 東北電力

拍手[1回]

PR
Zipanguの稽古で前回に引き続き、サプライズ演出(?)があり
巻き込まれましたw
というか、サプライズのターゲットは私じゃありませんよ。
自分はいつも荷担する側です。
そもそも今回の座組、9月誕生日多すぎ。919で被ってる人もいる。

サプライズっていうと大袈裟なんですが、こんな流れです。

・演出が何か切れ気味で稽古場の空気が重くなる。
・相当気まずくなったところで、自分が、
「すみません、小道具を使ったらやりやすくなるかもしれない」
とか、そんな感じの提案をする。
・「はぁ?ホントにそれでよくなんのか?」的な空気の中、カバンの方へ。
・重い空気の中、おもむろに「ハッピーバースデーとぅーゆー」と歌い出す私。
・その手にはバースデーケーキが!

てな感じなので、「気でも違ったか西垣!」みたいに思った演者もいることでしょう。。

 
と言うわけで、女性の客演さんには優しい劇団なのでした。

十分に空気が重くなるのを待ってたら、
引っ張りすぎだと演出にダメだし頂きましたぜ。


そんな私にもプレゼントがありました。



ダム本いただきました!
あざーーーっす!!

拍手[2回]

磐越道津川ICを下りて
国道459号を道なりに数キロ走ると現れるのが鹿瀬(かのせ)ダム。

 
1928年に出来た東北電力の発電専用ダムだ。
阿賀野川の本流を堰き止めてるだけあって、なのか、とっても横長。
ずらっと並ぶ20門のラジアルゲートが壮観。
両岸にそれぞれ発電所がある。

 
近づいてみた。
下流の川は、ここで大きく曲がるのだが、
そこにある岩が何となくネズミーランドのアトラクションにでもありそうな雰囲気。

 
背後から。真横は発電所などで立ち入れなかった。
前の週の台風のせいか?流木がゲートのところにまで溜まっていた。

さて、次行きますか。


ダム諸元
名称:鹿瀬ダム(かのせ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:32.6m
堤頂長:304.2m
堤体積:132,000m3
総貯水量:16,525,000m3
ダム湖:-
管理者:東北電力
完成年:1928年

ダムカード無し
wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

今回は訳あって?北へ向かいます。
訳ってもいつものようにダムですが。

例によってまだ暗いうちに出発。
黒部行った時よりは遅いですけどね。

東北道を北へ北へ…
福島県、郡山ジャンクションで磐越道で山越え…

秋の気配を感じる昨今、防寒対策もそれなりにしていたものの

寒い。

高速にある気温表示が12度とかいってーら。
その中を高速移動してるわけで、そりゃ寒いです。

ってことで休憩。

 

SAとはいえ、中央道や東名のメジャーなSAと比べると小さい。
そんなことより、私を暖めてっ!

 
会津だしね!やっぱり八重の桜だよね!!
でもコレジャナイ!!

フードコーナーが閉まってたので、温かいお茶で暖を…
とはいえ、そんなにノンビリ出来ないのはいつも通り。

 
これが磐梯山…かな?

さあ、いよいよ新潟県へ。。


拍手[2回]

ヘルメット新調したった。



高校時代に原付乗ってからいくつもヘルメットを使ってきたものだけど
メジャーなメーカーのは初めてじゃなかろか。

どうか、長時間被ってたら頭痛くなーるになりませんように。

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]