忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206
 と言うわけで、本日、正確には先日、待望のMHP3が発売されました!

当然私も、そいつを初日にゲットすべく予約をし、wktkしながら待っておりました。

MHP2Gの時もそうなのですが、私の場合
最激戦区の一つである、新宿西口のヨドバシカメラの行列に並ぶことにより
入手したときの達成感をより高めようと、してるわけじゃないですが、なんかヨドバシなんです。

今回は予約したこともあり、まあ、入手し損ねることはあり得ません。
のんびりと、列に並んでる人々の人間観察でもしてこよう、とそんな感じでした。

ところが

12月1日。1000カラ仕事。

現場にもよりますが、スタジオ入りするのは2,30分前。つまり、9時30分あたりを目標にしたりします。
そんでもってここからお茶の水に移動する時間も計算にいれねばなりません。

これで一気に余裕が無くなりました。
ちなみに、この日の仕事が夜遅くまでかかるのは確定しているので、出来れば朝手に入れたい。
ヨドバシが7時30分に開店する情報は、作戦本部マエストロからの入電で知っていたのですが
仕事の最終チェックもしたいので、色々と俺協議した結果、8時半に新宿着ってな方向で調整。

そして新宿到着。
MHP3H1.jpg





えー、新宿西口ヨドバシ近辺を知らない方のために解説いたしますと
この写真の行列ですが、ゲーム売り場のあるブロックの隣のブロックを半周以上しております。

で、既に最後尾には
「完売」
のプラカードを持った店員さんが。

予約しててもコレ並べばいいのー?
と問うてみたら、

「これ以上は列を作らないようにしてください」

との解答。じゃあどうしろってんだ。
ゲーム館の前に移動すると、列でも何でもない群衆がモヤモヤ。
ああ、みんな「並ぶな!」って言われた組か、と納得しつつ。

とりあえず松屋でカレー(もどき)を食う。松屋はカレー(もどき)が安くて早くて良い。

さて、飯をくって戻ってくると、意外と列が短くなっている。
列は早々に消滅するのは確定だろう。

問題はここからだ。

モヤモヤ群衆が、どういう順番で店内に入るか予想できない。
とりあえず、どうにでも動き安そうな位置に陣取りつつ列が無くなるのを待つ。

時刻は9時を周り、
ついに公式の列が店内に全て吸い込まれた。

人の動きを見る。

すると、公式の列の最後尾に続くように
店の入り口から左へ人の列が急速に伸び始める!

ここかぁ!
と並ぶ。ふと見ると、逆サイド。つまり右方向へも人の列が伸びている。むむ!
さあ、どっちが先だ!それによっては朝入手は諦めねばならないぞ!

すると、ヨドバシの店員様よぉぉぉぉ!
逆だろうがよぉぉぉぉ!!

無念、反対側の列から店内に吸い込まれていった。
その時のツイートが
「実質上タイムオーバーと思われるので、本日入手断念、だけど、とりあえず予定時間までは様子を見てる。」
冷静を装ってますが、かなりションボリしてます。未練タラタラな内容。

ところが、その後思いの外列が動く動く。
気づいたらこちらの列も店内に入って行った。

しかし、店内に入ったといっても、こっからが時間の読めないところで
通常より早く店を開けているということは、店内の全面積をMHP3のために使用してもいいということで
何人並んでいるか分かったものではない。
遊園地などの人気アトラクションの列に並んでいて、ある程度進んだところで、今まで見えていなかった行列が見えて絶望する、あの状況に遭遇するかもしれない。

結果は…
ざっと見積もって100人

9時30分には電車に乗っていたいが(※到着予定を9時45分前後に遅らせてるw)、後15分。
後ろの男性二人は「やっべもうまにあわねぇよ」「遅刻だな」「お前も覚悟決めろよ」みたいな会話をしてる。
こちとらそんな覚悟できません。遅刻イヤーン。
レジが4つあるから大丈夫なハズだ!
間に合う!
間に合え!



結果

MHP3H2.jpg
 勝訴!

 レジに商品が用意された瞬間に撮影。
 カメラ構えたまま金払う怪しい男。C2G。


さて、無駄に長々書いてしまったのは、反省しようかしまいか。


CAT001.JPG ヒロ様の建設中一戸建て探検は、玄関が設えられたため永遠に終了。

拍手[0回]

PR

そんなこんなで
お嬢様のライヴに潜入してまいりました。

スタッフは、白(天使)黒(悪魔)の服を着て下さいとのお達し。

結果、

悪魔だらけ。


そらまあそうですってもんです。
私も実際、真っ黒くろすけ装備でお出かけ。
燕尾服が欲しいと思うのは、一般人だと一生に二度だと言われています。そんな瞬間を消費しました。

そんなこんなで、何の悪魔感のない真っ黒装備に若干申し訳ない気持ちを抱えた私は
いつか使う日も来るんじゃないかと、酔った勢いで通販で買っていた青いカラコンを入れて、
「やや努力した」と自分を納得させOKとすることにしました。

もっとも、薄暗いライヴ会場ではまっったく意味はありません

でもそれでいいんです。最初から自分の(気持ちの)ためですから。


さて、ライヴの内容や感想ですが

他の誰かに任せます!

たぶん、一緒にスタッフしてた某メイドさんか、歌ってた某お嬢様自らか、
ご来場いただいたお客様(本命)が書いてくれてる、と信じます。
というか、スタッフなので全部観た訳じゃないですしね。

それよりも何よりも、

IMAG0226.jpg すごいお花が!

なんか、感激です。自分宛じゃなくても。
 
これ書く為の今日の日記でした。

拍手[0回]

そういえば、明日、いや、今日は、omお嬢様のイベントの日でございます。
はてさて、どんなイベントになるのやら?

さて、我が家の隣が、夏頃更地になったことを書いたような書いてないようなですが
そこに家が出来つつあります。

っていうか、驚いたんだけど
結構時間かけて基礎作ってるなぁ、と思った数日後ですよ。

殆ど家完成。

もちろん中までは出来てないんだろうけど、
2,3日で家の形は出来ちゃうのね。なんかすげぇ。どっかの匠が力を発揮してるのか?
あとは艤装して年内にはピッカピカの新築物件になるんでしょうなぁ。

という訳で、大まかな家が隣に出現した本日、
我が家のネコ・ヒロくんが、無い勇気を振り絞ってお隣に探検に行きました。
日曜なので工事はしていません。静かになったので見に行ったんでしょう。

そして

2階から戻ってこれなくなりました。

声はします。あまり鳴く猫ではないので彼なりに必死なんでしょうな。
さて、戻ってこれないとはどういうことか。よほどムリして登ったのか?

いいえ違います。


だって階段があるんですから。

もうね、どこまで馬鹿なのか。アホなのか。
学習能力がまるで無いのは知ってたが、自分がちょっと前に登った階段も忘れたのか。

結局、人間が抱っこして救出です。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
もういい大人(8才)なんだからしっかりしてくれ。

IMAG0211.jpg


 我が家の段ボールハウスが一番だそうです。

拍手[0回]

というわけで(?)
MHP3の体験版をダウンロードいたしました。

遊べるのは2つのクエストしかなく、選べる武器は9種類。
装備は、それぞれの武器で固定されています。
ゴッドイーターの体験版がテンコモリだったのに比較するとやや寂しい内容。
全12種の武器の中で、今回の体験版には入っていないのが

弓・ガンランス・

ってんですから、某お嬢様は納得のいかないことでしょう。

で、待ちに待ったモンハンはどうだったかというと

重度のゴッドイーター病でどうにもこうにも。

刀をしまうってどうやるんだっけ?回避って?うきー!
これは本格的にリハビリをしないとマズいゾ!

ゴッドイーターバーストは、体験版でかなり満腹になったので
MHP2Gちょっとやろうかなぁ~

拍手[0回]

最近、我がPC環境に起こったことを書いてみる。
てか、PC事情を書いてみる。
まああれだ、分からない人は読まない方がいいし、
分かる人も読んで面白いものとも思えないw



そもそも私の部屋には通常の使用方法をするデスクトップPCが3台あった。

メインの、サーバー的なビデオデッキ代わりのような、24時間稼働のPC1。最もパワフル。
裏稼業のために使用していた普段使いも含むPC2。何世代か前のマシンになる。
録画したテレビ番組などの動画エンコード用のPC3。一時期は、大量のバッチを仕掛けて出かけていたもんだ。

メインのPC1は、数年前に一新してP4の3.06からCore 2 Quad Q6600に換えて、
OSもWin2000からVistaに変更した。
このPCのケースは、もっとずっと前に購入したフルタワーで、高さは65cmはあろうかという巨大なもの。
何より優れていたのは、3.5のシャドウベイが12個。5インチベイが6個という、到底使い切れないベイの数。
最終的には、うっかりキャンペーンで貰ってしまった「5インチx3→3.5x4」のアダプタ?マウンター?で、3.5が16つ、5が3つになってました。
当時はHDD容量が今に比べるとずっと少ないので、多ければ多いほど良かったのです。
ま、16台もHDD積むことは当然なかったし、未来永劫無いでしょう。


裏稼業用のPC2は、それはそれは大昔から使っていたミドルタワーのPCで
(もちろんパーツの換装はあったので、最終的にはケース以外全く別物にはなってたが)
“奇跡のWin2000”と言わしめ続けたほど、安定して動き続けていました。当時P4の2.2GくらいのやつをややOC運用、だったかな。
が、なんやかんやで数年前壊れてしまい、裏稼業の作業を止めるわけには行かずPC3へ必要な環境を移植。
以後、復旧させることもなく放置プレイ。

で、PC3は、キューブ型の小型PC。当初はエンコ専用マシンだったし、拡張性とか必要なく
省スペースだし、なんかこんなのもいいかな?と思って導入した。CPUはP4の2.8。OSはXP。
PC2の故障で裏稼業用マシンに昇格し、現在に至っていたのだが・・・


かなり最近のとある日、PC1の調子がおかしくなった。
重労働がたたったのかとにかく、セーフモードでかろうじて動く、くらいの重症に。
で、すぐさま復旧しなければと思ったのですが、
丁度その頃、ようやく、テレビを地デジへ切り替えようとしていたところ。
PC3があるので、PC1を動かないまま放置しても致命的に困ることは無いし
ビデオデッキとしての役割もあったので、地デジ環境を整えて落ち着くまでこのままにしておこう、
なんて悠長余裕ぶっこいておりました。


そして地デジ環境が整ったころです。

PC3沈黙。

ま、ぶっちゃけコイツはいつ壊れてもおかしくないなぁ、と去年くらいから思っていたのは確かなのですが
このタイミングとは、なんて空気読めない奴。
これで、全PCが死んだことになりました。
あまりに部屋が静かになってちょっと動揺。耳鳴りがしそうです。
PCの電磁波無しでは死んでしまう私なので、スペックも決めないまま秋葉原へ出発。

PC3は正直「もういいよ」って感じなので廃棄決定。
PC2を早々に復旧させることに(ってもケース以外は全入れ替えだが)。
そこはPC1の復旧だろう、と言う方もいそうですが、色々考えあってのことです。

んで、何だかんだあって、秋葉原へ向かう電車の中で、スマフォで諸々調べつつ
即決即購入して、その日の内に復旧させたのが、数日前。
その辺りのドタバタは、Twitterを見ていた方は既に知ってらっさるでしょうがw

そして、前回のブログに繋がる訳です。

大慌てで組んだPCが、どんなんなったかと言いますと
CPUはCore i5-661。M/BはASUSのP7H55-V。
メモリは取り敢えず4G積んでHDDも安かったんで1TB。
M/Bのおまけに付いてたUSB3.0ボードを付けたけど、USB3.0を利用することは当分なさそう。
ホットスワップ対応のeSATAカード積んで、かんせー。
あ、OSはXPです。これも訳あり。
まあ正直、そっからまたちょっと未解決なちょいトラブルはあるのですが、もーいいや。
と言うわけで、PCトラブルに頭を抱えていた今日この頃でした。
PC.JPG
大雑把に組んだ感のあふれるPC2。使ってないFDDとかに時代の流れを感じる。
最初に組んだPCはPentium166だったなぁ、なんて懐古してみたり。


拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]