忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75
何か今ひとつ気力が出ません。
早くも夏バテでしょうか。やれやれ。

ダム記事もまだまだネタがあるというのに
筆が進みません。そうこうしているうちに記憶がおぼろげになっていくのに!
ついでに、もうすぐ「森と湖に親しむ旬間」が迫っているというのに!

まあ、そんな中で


約一ヶ月ぶりに神と再会。


6月上旬の神。

ひょうたんの為の殺菌はもちろん、多くはないものの殺虫もしていて
さらに、雰囲気が好きだからって理由で蚊取り線香を焚いている我が家は
神にはかなり生きにくい環境のはず。
しかし、そんな中でも逞しく成長なさってました。
……まあ、もちろん同一個体かは不明なんですけど。

ひょうたんは、初期メンバーが完成に近づいて来ています。


やや状態の良くない私の癒やしは近所に出現し始めた、子ぬこ。
こちらも神。

拍手[1回]

PR
吉野山の残念な観光を終えたあとは
一気に帰路感?が増します。

紀勢自動車道に向かってR166を進んで行くわけですが
その途中にある蓮ダムに寄ります。


R166からほんのちょっと外れるだけですぐに着きます。


到着。ちょっとした広場がある。


周遊マップ。資料としても必ず撮るのだが、ピントが合ってないことが多い。
看板は適当に撮っちゃうんだよなぁ。


広場にある記念タワー。


天端までやってきました。


ダム諸元など。音声案内や光ったりするギミックがあるようだ。


ダム湖・奥香肌湖。おくかはだこ。


噴水がある。
噴水でもあり、水を循環させて水質改善とかする装置。


上流面はこんな感じ。
天端上へ向かいます。


ゲート上から見る景色。吊り橋が見える。最後に行ってみます。


ゲートの銘板とかー


ほとんど読めないのとかー


管理所。この管理所の横に展望台へ続く階段がある。


登ってる途中。やっぱり見下ろすダムはいい。


一番上まで登ると、真横から見下ろすことが出来る。
久しぶりにこのアングルで見られた気がする、んむ。


蓮ダムを見下ろす女神様。いや、見てはいないか。

てなわけで、あとは下流側へ行ってみましょう。


2段構えになってる減衰池にかかる釣り橋。平瀬橋。


釣り橋って何かワクワクする。


というわけで、蓮ダムのご尊顔でした!



訪問日:2017.04.05

ダム諸元
名称:蓮ダム(はちす)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWP
堤高:78m
堤頂長:280m
堤体積:484,000m3
堤頂標高:EL319m
常時満水位:EL316m
総貯水量:32,600,000m3
ダム湖:奥香肌湖
管理者:国土交通省中部地方整備局
完成年:1991年

ダムカード有り

国土交通省 wikipedia ダム便覧

拍手[2回]

津風呂ダムでいったんダム巡りは小休止。

ここから吉野に向かいます。

吉野駅からほどちかく、下千本観光駐車場にバイクを停めて少し歩いてみる。
吉野山の開花順は下千本からというので、わずかな可能性を……


ま……ですよね……


……


………
妄想で、桜の花を補完すれば絶景!

まあ、桜が無いのはもう分かったのですが、
暫く行くとある金峯山寺まで行くことに。


道中にある鳥居。


何か見えてきました。国宝・仁王門。
絶賛修理中! まあ、下をくぐることは出来ましたが。


ついたー!

本尊の特別ご開帳ってことだったので、
しっかりお参りもしてまいりました。
写真展もやってたかな。


本殿の脇にある社に、桜が一本咲いていたので
桜があったー!と写真撮る人が集まって来てたり。

しかし



なかなか愛嬌のあるお顔でございます。


そんなわけで初吉野山観光はこれで終了。
やっぱ桜と天気が欲しいわぁん。


駐車場の桜。

この頃、東京は満開だったねぇ。そういや。

拍手[1回]

1号が大きくなっていない…と思ってたら


何か変な風になってきました。
やっぱり根っこ事件が原因なのかなぁ。
この子は諦めるしかなさそうです…(´・ω・`)


でも、同じ株のしかもすぐそばに兄弟が実っております。
こっちは順調に大きくなっている模様。
1号を早々に切り取って、そっちに養分回した方が良さそうです。

ちなみに他の株には

8cmほどに成長した2号が存在感を放っております。
形もまずまずなんじゃないかと。

あとは病害虫に気をつけつつ成長を見守るのみ。

さ、ダム旅行の続きも書かなきゃ…

拍手[2回]

まあ、そんなわけで千成ひょうたんが順調に育っている訳です。

蕾があまり出来ない蔓ぼけではないかとアワワした結果、
窒素含まない系の肥料など、ググった程度の知識で右往左往。
その後、それらの効果が出たのか山ほど雄花・雌花ともに咲き乱れまして
夜な夜な懐中電灯片手に受粉に勤しむ日々になっております。

受粉すら危ぶまれた時期に出来た1号君ですが

先週からあまり大きさが変わっていません。
別の株の2号君の方が大きさでは勝った感じがする…

しかし記念すべき最初の子ですから愛着があったりなかったり。
おーきくなーれおーきくなーれ。

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]