忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104
北海道旅行後、二ヶ月以上も大人しくしていた私ですが
禁断症状が出てきたので群馬に行ってきました。

関越道渋川伊香保ICで下りて、R353を進み続けると到着です。



国道沿いの休憩スペースみたいな駐車場があります。
とくに何も無い平日というのに、割と観光客がいました。


駐車場にある中之条ダムの石碑。
ありがたいことに予想以上に晴れ間が広がってくれました。


やや小ぶりなアーチダム。駐車場より。


天端に向かい中。
ダム湖は四万湖(しまこ)なのです。


立派な慰霊碑。
見学させていただきますm(__)m


その慰霊碑の裏あたりから。


天端の様子。条件はあるけど車両通行可らしい。
バイクはまあ良いとして、車はかなりシビアと思われる。
観光客も割と歩いているし。


ゲートピアの間から見る四万湖。
あんま考えてなかったけど、山もほのかに色づいて秋っぽい。


管理所の方。浮き桟橋?に細かな漂流物がいっぱい。
この先には


もちろん取水口。ここから中之条発電所に水が送られている。

で下流側を見ると


なんか伸びてる。
なんでも土砂吐らしいです。


下流には河川維持かなにかの放流。


右岸からの景色。


あらかた見物したのでダムカードを貰いに管理所へ。
しかし人の気配がしない……むむ?やらかしたか?


この案内板の隅にダムカードについての注意書きがある。
それによると管理所が稼働してるのは「6~9月」まで。
下調べもほどほどに勢いで出てきただけある……

それ以外の期間は、中之条発電所で貰うことになる。
……ので、少し道を戻ります。


ここです。まあそれほどの距離ではないので。


見上げるとそこには水圧鉄管。
あの中を中之条ダムから取水された水が通っているのか。


で、ここがダムカード配布所(違)。
この階段をのぼったところで貰います。


というわけで、中之条ダムから中之条発電所でした。

訪問日2015.10.29

ダム諸元
名称:中之条ダム(なかのじょう)
形式:アーチ
目的:AP
堤高:42.0m
堤頂長:118.2m
堤体積:22,700m3
堤頂標高:EL464.0m
サーチャージ水位:EL462.5m
常時満水位:EL462.5m
総貯水量:1,180,000m3
ダム湖:四万湖
管理者:群馬県企業局
完成年:1960年

ダムカード有り

群馬県 ダム便覧

拍手[1回]

PR
最近出かけてないもんで、
猫写真だけたまっていくわけですよ。


ノラさんの割には綺麗な子です。

居たので撮った鳩。流石に鳩胸。

拍手[1回]

今回の北海道(と青森)巡りの〆は
早瀬野ダムです。

行けるならば行っておきたかったダムなのですが
時間はすっかり遅くなってしまったし、天気も悪いしで
ちょっと残念ではあったのですが無理矢理行ってきました。

東北自動車道沿い、大鰐温泉から南へ6キロほど行ったところにある早野瀬ダム。


見えてきました早瀬野ダム。
この真っ黒な姿を見たかったのです。


近づいてきました。
なにか工事をしているようす。


黒いのはアスファルトだそうで。
通常アスファルトフェイシングって遮水の為に施されるものですが
ここは下流面もアスファルト。
何でも水質が岩を劣化させてしまうのを保護しているのだとか。


洪水吐は左岸の端に。ラジアルゲートが2門見えます。


パノラマ写真を用意してみました。
画像の右端がなんかおかしくなってますが…;

巨大な黒い壁、早瀬野ダムには必ずまた訪れたい。
もっと良い条件の時に…

ここを最後に、東京へ一気に戻るのでした。

訪問日2015.08.18


ダム諸元
名称:早瀬野ダム(はやせの)
形式:ロックフィル
目的:A
堤高:56.0m
堤頂長:285.9m
堤体積:1,350,000m3
総貯水量:13,500,000m3
ダム湖:-
管理者:東北農政局
完成年:1984年

ダムカード無し

国土交通省 ダム便覧

拍手[1回]

下湯ダムから浅瀬石川ダムに向かう最短の道は
下湯ダムから上流側にr122を抜け、R103→R394へ向かうことになる。

のだが。

問題はこのr122。
だったと思う(遠い記憶で)。

ナビは案内してくれるが、ここが未舗装路。
小石の敷き詰められた細い道を走るZX14R。
いやはや転けるかと思ったし、対向車の運転手も
「こんなとこで何してんだ?」的な視線にさらされます。
いやもう、ここではホントに必死になったものです……

さて、そんな苦労はさておき


浅瀬石川ダムに到着です。


高樋竹次郎翁之像。
ダム建設に尽力した人に違いない(適当)。


ダム資料館。
自販機有りでありがたい。


中には全国ダムカード展示中パネル。
まだまだ道のりは長いと実感する。


展示コーナーにはお子様でも楽しめるようにダムジグソーパズル。
幼いうちからダム脳にするという青森県の企みだ。
ただ、完全に色あせてるのが何とも切ない。


そんな資料館でダムカードを貰ってから堤体を望む。


浅瀬石川ダム竣功記念碑は、いつもの通り?文字が見えない。


天端はこんな感じ。


下流面。


ピンクの町並みにも見える建屋が特徴。
ってか、なんでピンク色なんだろうか。


ダム湖・虹の湖。
かつてこの地にあった沖浦ダムの貯水池名だ。
沖浦ダムは完全に水没したが、その名前は継承されている。
いくつか曝気装置があって、水面に波紋が広がっている。


下流の景色。
遠く見えるは石黒温泉郷の一部。
それよりなにより、副ダムの少し下流にある吊り橋が気になる。


反対サイドから。ピンクが目立つー


吊り橋に来てみました。なんか名前ついてたハズですがばっちり忘れました。


その橋のおかげで、バッチリ見ることができる浅瀬石川ダムでした。



訪問日2015.08.18

ダム諸元
名称:浅瀬石川ダム(あせいしがわ)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWP
堤高:91.0m
堤頂長:330.0m
堤体積:700,000m3
堤頂標高:EL201.0m
サーチャージ水位:EL198.0m
常時満水位:EL196.0m
総貯水量:53,100,000m3

ダム湖:虹の湖
管理者:国土交通省東北地方整備局
完成年:1988年

ダムカード有り

国土交通省 ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

浅虫ダムのダムカードで踊らされた
東青地域県民局地域整備部駒込ダム建設部。


浅虫ダムのカードは無かったものの下湯ダムのカードは入手しました。
部屋の蛍光灯を消し節電にいそしむ事務所でした。

さて、青森の中心部から堤川を遡るように
r122を10~20km南下すると到着するのが下湯ダム。



天候は何とか快方に向かうも風は相変わらず強い。


なかなか立派なロックフィルです。
どうやら放流もしているようす。


周辺案内板。
この手の看板を撮るときは割と雑。ピントがずれてるとは…
資料の一部として撮ってるならちゃんとしなさい、自分。


一方、ダム諸元はもうボロボロです。


下湯ダムの石碑。
日が復活すると、この手の奴は文字が見えなくなるのはアルアル。


管理所でやんす。でも、カードは既に貰っているのでスルー。


左岸からみた堤体。遠くに大きい洪水吐。
そこから伸びてるのが取水設備。インクラインっぽいけど。


死んでんのか堤川!


天端は通行可能。洪水吐まで行ってみましょう。


ダム湖・下湯平成湖。強風が分かるこの波紋。
正直、バイクが倒れるのではないか気が気でなかった。


うむうむ、やっぱり放流している。さて、真上から……


立入禁止。

なぬー!!

ここまで来ても折り返す以外ないのだ。


振り返ると係船庫とインクライン。風の強さはますます。


下流面。奥に水圧鉄管が見えますが(≓水力発電所)
下湯ダムの目的に発電はなく、ダムから取水している訳では無い様子。
でまあ、気になったら調べるわけですが
寒水沢(かんすいざわ)発電所といい、
下湯ダムにも流れ込んでいる寒水沢から取水しているようです。

写真を見ると分かりますが、洪水吐の下に橋があるようなので
さっそく行ってみましょう。


うっひょー。
しっかりたっぷり流れ落ちてきております!
こんなアングルで見たのは奈良俣以来かなー


だむっしーさんも大興奮。
たなびいております。


規模はどうあれ、青空の下で見る放流は格別なのでありました。



訪問日2015.08.18

ダム諸元
名称:下湯ダム(しもゆ)
形式:ロックフィル
目的:FNW
堤高:70.0m
堤頂長:783.5m
堤体積:3,723,000m3
堤頂標高:EL288.0m
サーチャージ水位:EL282.6m
常時満水位:EL263.4m
総貯水量:12,600,000m3

ダム湖:下湯平成湖
管理者:青森県
完成年:1988年

ダムカード有り

青森県 ダム便覧

拍手[1回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]