忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[827] [826] [825] [824] [823] [822] [821] [820] [819] [818] [817
ダム禁断症状からの強硬旅行(?)

今よく考えたら、本当は「新潟のスタンプラリー急がねば!」という理由で
舞台終了後にすぐ行った訳ですが、
スタンプラリーが駄目になったんだから、もう少し後ろにしても良かった気はします。

まあ、そんなこたーどうでも良い!
やや不安な雲行きですが出発です。

予報では、
初日「雨多し」二日目「晴れ間多し」三日目「もっかい崩れるかも」。

そんな中最初に向かったのは新潟県の笹ヶ峰ダムです。



真夜中に出発し、関越道から上信越道へ。
予報通り徐々に雲行きが怪しくなってゆき(夜中なのでイマイチ分からないが)
どんどん霧が濃くなってきました。


一時、スピードをかなり落とすところまで濃くなった霧ですが
なんかカメラを回したときは(それでも結構濃かった記憶なのだが)
そうでもないですね。

この辺りから(早朝だしね)気温もかなり下がり
レインスーツ装着のまま北上しつづけます。
新潟に入る手前の信濃町ICで降り、R18を北上して新潟に。
新潟に入った後r38との交差点を左折し一路笹ヶ峰ダムへ。

今回、実験的に動画を何度か撮りました。



無駄に長くなりましたが、これも実験実験。


駐車場は結構広いけど、未舗装。バイク的にはあまり好ましくないが……


休憩所。トイレはその裏にある。


この「神道の門」の先にある階段を降りるとダムにつく。
ダムカード配布時間が0830からで、この写真で0834。
珍しく計画通り過ぎる到着。


標高1200mという高地にある笹ヶ峰ダム。
ロックフィルダムだが下流面は緑化されてアースっぽい顔。


天端は立入禁止。なにか工事中のようだ。
調べると「緊急堆砂対策工事」ってのがどうもそれなんだろうか。


笹ヶ峰ダムの碑。遠く右岸にクレーン等見える。


洪水吐きはラジアルゲートが3門。奥にロックフィルの堤体が見える。


ダム湖・乙見湖側を見ると、確かに堆砂はひどそうだ。
工事で水位下げてるんだろうけど。


ちらちらと謙信が見切れてるのが気になりますが……
この辺りで、いよいよ無視できないくらいの雨が落ちてきて
慌てて撤退。


雑にシャッターを切った管理所。
工事関係者に挨拶をしつつ、カードをゲット。

と言うわけで、工事で殆ど見ることも出来なかった笹ヶ峰ダム。
雨にも降られて早々に退散となりました。
駐車場についてからこの写真まで約10分……


笹ヶ峰ダムのダムカード。バージョン表記は無い。


訪問日:2018.08.29

ダム諸元
名称:笹ヶ峰ダム(ささがみね)
形式:ロックフィル
目的:AP
堤高:48.6m
堤頂長:317.9m
堤体積:568,000m3
堤頂標高:EL1223.6m
サーチャージ水位:EL1220.3m
常時満水位:EL1220.3m
総貯水量:10,600,000m3
ダム湖:乙見湖
管理者:新潟県
完成年:1983年

ダムカード有り

新潟県 wikipedia ダム便覧

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
ついに動画ブログを!?
こんばんは。

C2G殿もついにYouTuberデビューですか?w
今後に期待ですなw
ちなみに使っている機材はやはりGoProですか?

ログハウス風の休憩所、かっこいいですねぇ。
後、対未舗装駐車場のために木のプレートなんぞを持ち歩くというのはどうでしょうか?まぁ、保管場所が許せばの話ですが・・・

1発目から工事中とは今回のたびも波乱万丈な予感がしますな・・・


追伸:アテクシも(バイクも無いのに)アクションカメラなるものに手を出して実験中ですw
GoProではないですが中華1万円以下製品でもなく・・・仕様が明確に表記されている(信頼できるかは不明)それなりの製品を購入しました。
ちなみにご存知かもしれませんが仕様が表記されているメーカーは自分が知る限り下記の3社です。
・シャオミ
・Yi
・SJCAM
この3社は主要なチップ(メインプロセッサ、イメージセンサ)、レンズ構造等をHPで表記しています。価格も3万前後です。ご参考までに。

妥協してアクシスZかなぁ。。したくないが。。
ほえ| | 2018/09/16(Sun)01:57:28| 編集
Re:ついに動画ブログを!?
使ってる機材は、大昔に買った
パナソニックのHX-A100です。
今時の……どころか当時の水準からしても
スペック的に優れていた訳ではないのですが
本体とカメラ分離はバイク的には使いやすいかな?と購入したのを覚えてます。
こういうことを続けて行くならやっぱGoPro買った方がいいのかなぁ、と思ったり思わなかったり。
スペック比較以上に写りが良く見えるんですよねぇ。

未舗装での駐車対策には、サイドスタンドにつけるプレートで大丈夫になりましたが
それまでは10cm角くらいの鉄板を荷物の底に入れてました。
それだけで、スタンドが沈んだりしませんから……
ただ、未舗装で嫌なのは取り回し中に足がズルッて行くことで……
【2018/09/17 18:42】
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新記事
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]