忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105
小雨のぱらつく中、深夜フェリーで青森まで帰還したものの
24時近くに出るフェリーの到着時間は3時過ぎ。
どうすることも出来ないので、とにかく元気な内は走るか。
そもそも帰りはどこにも寄らない予定だったので
一路東北道を目指して走り始めたその時目にしたのは
「あおもり健康ランド」
フェリーで仮眠したとはいえ、無理は良くない、泊まって行こう。

入浴と数時間の仮眠の後…
プランを練る一人の男の姿が。

そして朝一に出発し、向かった先は浅虫。海沿いに東進すること20km少々。



ここ浅虫温泉の少し山側にあるのが浅虫ダムだ。


到着。
天気は回復傾向にある、と信じて活動しています。


なんか近くに蛍の名所?があるらしいので……


モニュメントにも蛍が。


んで、肝心のダム本体。

低っ!


それもそのはず堤高9メートル。厳密に分類すればダムではない奴だ。
じゃあ何故来たかと言えばダムカードがあるからでございやす。


でも堤頂長はそこそこあって……
どこから写真を撮ると良いのか悩むことに。


こうして見ると中々に広い。が浅い。
湖・沼・池の定義を調べ直したくなるが、
とにかくダム湖の名前は「浅虫ほたる湖」


常用洪水吐。ここに入った水は地下トンネルで直接陸奥湾へ。


管理所とか。
ダムカードは他の場所で貰えるので立ち寄りませんでした。


上流は砂防ダム。


晴れてたら海が見えるんだろうなぁ……
展望台より。

その後、青森県HPの情報により
「東青地域県民局地域整備部駒込ダム建設所」へダムカードを取りに行き
そのまま次へ行くはずが……

青森中心部まで戻って「ダムカード下さいな」というと、
浅虫ダムのダムカードは現地で貰ってくれと言われてしまうのだ!
往復数十キロを行け、とな?おいおい、ちょっと待ってくれよ。
……なのですが泣き寝入り(浅虫へ戻る道中文句を言いつつ)です。
最初からダム便覧など、別のソースを見ていれば……


配布場所は浅虫温泉駅前にある「道の駅 浅虫」。
ここの一階の土産物屋さんで店員さんに言うと貰えます。
ちなみに、ここも一回寄っておりまして、はい。
やれやれってことで、ここでホタテカレーを食っていくのでした。
STP用に購入した青森土産は、ここで購入しとります。


すったもんだありましたが、蝉も晴れるのを待っていた浅虫ダムでした。

……調べたら、これ「エゾゼミ」って奴ですかな。
初めてお目にかかったかも。



訪問日2015.08.18

ダム諸元
名称:浅虫ダム(あさむし)
形式:重力式コンクリート
目的:FN
堤高:9.0m
堤頂長:215.0m
堤体積:10,000m3
堤頂標高:EL17.0m
サーチャージ水位:EL15.490m
常時満水位:EL14.0m
総貯水量:300,000m3

ダム湖:浅虫ほたる湖
管理者:青森県
完成年:2002年

ダムカード有り

青森県 ダム便覧 

拍手[1回]

PR
まあいつもの生存確認用の猫写真ですよ。

ガン見されてます。親子の様子。

拍手[1回]

なかなか更新出来なくてすみません。
それなりに忙しくさせていただいております。

それはそうと北海道の続きです。
と、いっても道内のダムはコレが最後の定山渓ダムです。
豊平峡ダムの北8キロほどに位置しており、すぐに到着。

なのですが、何やかんやで時間が無くなっており、
ゆっくり見学することは出来ませんでした。


とりあえず管理所に突撃してダムカードを貰います。
2年前と同じ奴ですが…


で、トンネル入り口上から撮影してっと。
赤い車の人もダムカードを貰いに来たと思われる。


下流の公園に即移動。赤い人も来ました。
で、ここが5時で閉門ってな訳で、堪能する時間ナッシング。


ちょっと引きで。2年前もあんまり見て回れなかったなぁ。
この公園には資料館などもあるのだけど、今回もスルー。
この時点で16時45分。


2年前は放流でびしょ濡れになった真正面からの写真。
ここで、散歩中の犬と触れ合い、かじられる。

そんな訳でここからノンストップで函館に帰るのでありました。


帰りのフェリー。行きよりは小さい船でございました。



訪問日2015.08.17

ダム諸元
名称:定山渓ダム(じょうざんけい)
形式:重力式コンクリート
目的:FWP
堤高:117.5m
堤頂長:410.0m
堤体積:1,185,000m3
堤頂標高:EL392.40m
サーチャージ水位:EL390.40
常時満水位:EL381.50m
総貯水量:82,300,000m3
堤体標高:392.4m

ダム湖:さっぽろ湖
管理者:国土交通省北海道開発局
完成年:1989年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 豊平川ダム統合管理事務所

拍手[1回]

まあヒロ様もお喜びですよ。

おっさんなっても猫は猫。

拍手[3回]

桂沢ダムから岩見沢市の方へ向かい、
道央自動車道で札幌へ。で、下道で札幌を横断しR230で定山渓温泉へ。
2年前と同じ定山渓ダム・豊平峡ダムのセットだ。

ほのかな予感により豊平峡ダムを先に行くことに。

冷水駐車場に着くと電気バスが発車する数分前とナイスタイミング。
今回は歩くこと無くダムへ。


到着。自分の中のベストダムの一つ、豊平峡ダム。


天気には恵まれませんでしたけどね。
夏なので観光放流中。


発電所の為の取水塔。水位的に心配になるが、きっともっと深いとこから取水してるんだろう。
ここから取水された水は、地下トンネルを通って
5㎞ほど離れた定山渓温泉の下流側にある豊平峡発電所へ送られる。


そういや2年前は、こういうプレート気にしてなかったなぁ。
ダムの病が進行している。


真っ赤なローラーゲート。
クレストがローラーゲートなのに、堤頂には突起物がないデザインが素敵。
まあ風も強いんですけどね。


左岸より。見学会とかやんないのかな。


バルブ部のアップ。まだ本気は出していない。


管理所。まあダムカードは奥にある資料館で貰うんですけどね。


ダムカードについて沢山張ってある。
そしてここにも「ダムマンガ」の影響が。

今年はセセリチョウの襲撃は受けていないもよう。


資料館に行くと、ひっそりダム湖百選のプレートが。


資料館の裏からインクライン。
なんだかちょっと(ダム的には)豪華なボートがある。


不用意にパラボラアンテナがある、と思ったら
これは観光客の為の集音装置。
小鳥のさえずりなど、自然の音を聞いてみましょう、という趣旨。
あんまり聞こえなかったw


景勝地にあるアーチダム。素晴らしい…のだが、やっぱり晴れじゃないとね…


ゲート部のアップとか。


気になる、左岸にある網場の装置というかなんというか、へ向かうはしご。
怖すぎるぜ。


今年も夏訪問なので、だむみえ~るは休止中。
いつかあそこで食事でもしたいものだ。


と、言うわけで、晴れて無くてもそれはそれ、の豊平峡ダムでした。
ちなみに帰りのバスの時刻表。
定山渓ダムより先に来て大正解でした。



訪問日2015.08.17

ダム諸元
名称:豊平峡ダム(ほうへいきょう)
形式:アーチ
目的:FWP
堤高:102.5m
堤頂長:305.0m
堤体積:285,000m3
堤頂標高:EL477.38m
サーチャージ水位:EL474.88m
常時満水位:EL474.88m
総貯水量:47,100,000m3

堤体標高:477.38m
ダム湖:定山湖

管理者:国土交通省北海道開発局
完成年:1972年

ダムカード有り

wikipedia ダム便覧 豊平川ダム統合管理事務所

拍手[3回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]