桜前線と共にやってきた秋田県。
板戸ダムのダムカードを貰いにやってきたのは
数キロ離れた皆瀬ダム。
ここの駐車場も桜満開でとても綺麗。
桜を撮影に来ている方もいました。

そんななかで自分も調子に乗って一枚。反対側のほうが桜すごかったんだけどね。
しだれ桜とかもあったが、撮影してる方がいたので、なんか遠慮したw

左岸側からみる皆瀬ダム。
ま、まあ木々に邪魔はされてますが…ははは。
あと、今気づいたけど全然雪残ってるやんけ。
さすがは東北。

というわけで、ダムカード貰って板戸ダムへの立入許可をいただいて
いざ皆瀬ダムの見学へ。

ダム湖側。コンクリート遮水型のロックフィルダムであることが分かる。
ゲートの機械室へ続く螺旋階段、降雪とかの対策でもあるのだろうけど
夏場は地獄になりそうな気もする。

右岸にある取水設備。とんがり屋根がぷりちー
…に見えるのは桜の効果かもしれない。

天端から見るダム湖・小安峡湖(おやすきょうこ)。
雪解けの時期だからか水量が多く見える。普段しらんけど。

右岸に移動してきました。
奥の桜がこんもりしてるあたりが駐車場。
下流面は、何段か平らな部分があるようだ。
あーゆーの犬走りっつーそうだ。アーチダムにある足場はキャットウォーク。
犬だの猫だのw

右岸の道路から。

こちらにはひっそりと慰霊碑が建っていた。
といった辺りで、一度板戸ダムへ戻り、秋田を抜けるのでした。

んで、ここも新旧ダムカードをいただけた。これがver1.0

こちらがver2.0。
訪問日:2025.05.01
ダム諸元
名称:皆瀬ダム(みなせ)
河川:雄物川水系皆瀬川
形式:ロックフィル
目的:FNAP
堤高:66.5m
堤頂長:215.0m
堤体積:575,000m3
堤頂標高:EL255.0m
計画高水位:EL251.0m
常時満水位:EL250.0m
総貯水量:31,600,000m3
ダム湖:小安峡湖
管理者:秋田県
完成年:1963年
ダムカード有り
秋田県 ダム便覧 wikipedia
[0回]
PR
http://c2g.ni-3.net/%E7%9A%86%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0/%E7%9A%86%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A02025皆瀬ダム2025