忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
そんなわけで、
黒部ダム見学会は、開始時と同じく
黒部ダム駅駅長室前で解散となったのですが、
他の参加者がまだこれといった行動を起こす前に
すぐさま帰りのトロリーバスに飛び乗る私。

そのためにダッシュで観光(いいのかそれ)済ませてたわけで。

すぐにバイクに飛び乗ると
日本海を目指してそのまま北上。

と、その前に。
扇沢のすぐそばにあったコレ。

 
砂防堰堤(さぼうえんてい)と言うヤツです。砂防ダムとか言われたりもします。
傾斜のキツイこの辺りの山では結構見かけました。地味だけど働き者。
ちょっと気になったので写真にとってみました。

この次に向かうのは宇奈月ダムです。
日本海側に流れている黒部川の下流にあるダムですが
とにかくまあ、黒部ダム(長野側)からはとにかく行きにくい。
さすがアルプス、突っ切れないぜ。

なぜ宇奈月かと言うと、黒部から近いダムカード配布してるダムであり、
さらに、その近辺に他のダムカードが無い。
つまり、今回回収するのがダムカード集め的に効率的なのだ。

 
と言うわけで日本海沿いの高速道をひた走る。
休憩がてら、シャツをより薄手のモノにかえる。暑いからさっ!
ああ、うまい魚介が喰いたい気もしつつ、例によって急いで走るのでした。

拍手[0回]

PR
以前どこまで書いたか忘れました。

黒部ダム50周年イベント
ダム見学会に応募した、あたりなのかもしれません。

1回あたり15人、約10倍(職員談)の倍率を乗り越えて
見事当選!って話も何だかもうしたやらしないやら。

なにはともあれ、無事、黒部ダム見学会に参加する運びと相成りました。

さて、この見学会、10時30分に黒部ダム駅に集合というもの。

でも見学会自体は2時間程度、向こうで12時過ぎには暇になるぞ?
東京へ、とんぼ返り?
それはあまりに勿体ない気がする!

よし、それじゃ、どこかで一泊してダム巡りをしよう!

てな訳で練りに練った計画(大袈裟)を遂行するために
深夜1時過ぎにバイクで出発しました。

Twitterでいつもより多めに呟いたので
うぜぇぇぇ!って思った方もいるかもしれません。すみません( ゚ρ゚ )

ちなみに、いつものように1ダム1エントリで書くので
当分このブログ、ダム話に終始しますよ。それくらい巡ったんす。


ザックリとした1日目の道程。MapFanさんとこを利用させてもらいました。
黄色い旗の位置は、ルートを描写するために必要だった中継地点なのであまり深い意味はありません。

出発時、山梨で雨がまだ降っているという情報があったため
レインコートを着込んで出発。
しかし結局降らないまま山梨を通過。レインコートをぬぎぬぎ。

 
諏訪湖SAにて。灯りで湖の位置が分かる。STP200回想い出の地です。
レインコートを脱いだ所為で、純粋に寒いw

 
長野道に入ったころには空が白んで来ました。そしてやっぱ寒い(まだ脱いでる)
高速降りる直前の梓川SAで給油をすませて、いざ下道へ。
山の中へ向かう時は早め早めってね。給油。

 
レンズが既に濡れてるってのもあるけど、朝靄の中を突っ走る。
そろそろ動画を考えよう。。

 
日がのぼるにつれて、徐々に稜線が見えてくる山々。
なかなか綺麗な光景だった。そして寒い(しつこい)

やがて道は山の中へ…

拍手[0回]

タブレットで更新を試みようとしたが…
こりゃ無理だ。
今更ネットブックが欲しくなるとは…

拍手[0回]

というわけで、6ダム見終わって
気も抜けて、車の中でぼーっとしてましたが

なんか飯喰おうってな当たり前のことになりまして
札幌に向かうことにしました。

北海道来てから、ドラッグストアで買ったおにぎり2つ
PAで買った牛丼しか食ってませんし。

札幌に向かうには、千歳の方(恵庭市)に抜けて向かうか、
来た道を戻っていくの2択です。
いつもなら、同じ道は通りたくないので、恵庭経由ですが、
来る時に、いくつか滝の見物が出来る場所があったのを思い出したので
そこを回りつつ札幌へ向かうことに。

ここらへんを恵庭渓谷ってゆーらしいです。

下流から順番に

三段の滝


ラルマナイの滝


そして、(案内板によると)恵庭渓谷第一の名勝地、
白扇の滝

うむ、北海道有数の景勝地にある立派なダムを見てきたばかりの自分には
物足りない滝達であった。
ってーか、こういう場所は紅葉による補正がある方が楽しめるってもんですね。
薄暗くて不気味になりつつある時間帯ってのもマイナスでした(_ _)

あとはただ札幌へ。意外と遠い。

駐車場に停めて適当に歩いてたらうっかり時計台についた。
自分も入れて撮ろうかと、写真撮影してる一団にお願いしに近づいたら
中国人の団体客だったので諦めた。。

この辺りで「札幌と言えばなに?」とツイートする余裕があったものの
思いの外時間が無いことに気づき全く堪能することなく、すぐに新千歳に向け高速道を突っ走るのでした。


もう真っ暗。そりゃそうだ。22時だもの。
滑走路や誘導路の灯りがとても綺麗な夜の空港。
またテンションが上がり始めましたが、そろそろ活動し続け24時間が迫ってるので
ぐったりもしてきました。そしてフライト。

窓際の席なのもあり上空では夜景の撮影に挑んだものの、
機内の灯りと2重窓の反射、露出不足(当たり前)、ある程度揺れる機体と
自分のスキルではどうにもならず、ブレブレの謎写真しか撮れませんでした。

 
で、あっという間に羽田。当たり前だけど早い。陸路だったら何時間かかるか。
羽田空港も(国内線のターミナルだからだろうけど)もう閉店(?)準備中で、
出口とかかなり制限されてた。このスカイマーク便がラストなのかもしれない。

12時を回って、眠い目を無理矢理覚醒させつつ、駐車場へ。
ここからバイクで帰る訳です。


給油中に遭遇したカブトムシくん。ひっくり返ってたのを助けてやると懐いてきた。多分。
まさかの生き物シリーズの写真がこんなところで。


給油中もずっとバイクから離れず。ってか、ここから10kmほど2ケツで帰りました。
家まであと僅かってところで居なくなってしまったのは残念です。
転落したのではなく飛んでいったことを祈るばかり。

その後24Hマックで夜食?を食べ…
ってか、本当はファミレスに寄るつもりだったんだけど、
求めているときに限って、経路上に無かったりするもので。。

2時過ぎに無事帰宅と相成りました。

日帰り北海道も悪くない、うむ。






拍手[2回]

と言うわけで行って参りました日帰り北海道。
こんなの強行したのには訳があります。

大夕張ダムのダムカードが8月で配布終了なので、それを貰いに行こう!

ってことだけです。
なので航空券を先月ネットで購入し準備してたわけです。
早朝便と最終便は値段が安い(往復で17600円)のはダム巡りには都合が良い。
成田発の方が更に安いんだけど、まあ羽田で。

18日0時。
東京は前日から雨が降っていました。
羽田06:10発に乗るには始発じゃ間に合いません。
そこでバイクで羽田まで行くのは決めていたのですが雨。。

ですが、1時過ぎに雨が殆ど止む。
早いけどここで行くしかねー!ってことで一応レインコート着込んで出発。
2時過ぎには羽田の駐車場にいました。セーフ。
あとは空港内でダラダラしてればいいや、と思いきや。。
ターミナルビルは04:45まで開かない、だと…。調べて無かった。。
幸い駐車場の喫煙所?に椅子があったのでそこを陣取って
「俺まじめーひゅー」を演出するために持ってきていた台本のチェックをしつつその時間が来るのをまつ。

予想通り、天候がまたぐずつき始めたころにターミナルビルへ侵入。
5時すぎにスカイマークの受付(?)でチケットを発行して、ゲートへ。
金属探知機に引っかかりまくったけど(ボディチェックまで行った)無事中へ。


今まで大型機にしか乗ったことがないので、B737は随分小さく見えた。
しかしSTPでも散々言ってたとおり、
飛行機に乗りたくて仕方ない自分はテンションが上がりまくり!
冷静を装ってまけど、恐らくこの飛行機に乗る人間の中で一番ウキウキしてたハズ。

見ての通りのどんよりとした空模様も…

上へ上がってしまえば快晴(当たり前)。
この日あたり東北では大雨で大変だった訳ですが…
うひょー!たーのしー!
座ってるだけですがね。

でも楽しい時間はあっという間にってやつでして
あっさり新千歳に到着。千歳も曇ってました。

ウェルカム蛾(お腹もふもふ)

そうこうしてるうちにレンタカー屋さんに捕獲された。


今日の我が愛車、フィットさん。
ナビも最新ですよーって言葉を無視して
いつも使ってるレーダー付きナビをダッシュボードに設置。
あらかじめ登録しておいたダムを目的地にセットしてさっさと出発です。

予定しているルートは
夕張シューパロ(大夕張)>桂沢>豊平峡>定山渓>漁川ダムですが、
最後の漁川ダムが間に合うのか…事前のシミュレーションではギリギリ(アウト)です。

急がねば…!!

拍手[0回]

北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 7 8 9
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]