忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
村上と言えば、瀬波温泉、かどうかは知りませんが
良いあんばいの位置に温泉があったので泊まることに。

車だと車中泊という必殺技が使えるのですが
バイクだと中々そうもいきませんし、
ま、疲れをちゃんと取らないと死んじゃいますし。

 
今回泊まったホテル。前回は黒部旅行は民宿でしたが、今回はホテルです。
今度はちゃんと海産物を食べようと夕飯も付けました。
ここまでどこぞのPAで食べたラーメンくらいしか食ってないので飢えてます。
飢えすぎてコンビニでちょっとした軽食を買ってから。

 
女将猫のタイガーさん。
触っても文句言わない器の大きな女将です。
ときどき海岸(裏は海)まで出かけてるよう。

 
なんとなく星空の撮影に挑戦。露光5秒で撮ってみたら、
うーん、5秒でも星って動いちゃうの…?

さて、楽しみの夕飯…のはずでしたが。。
コンビニで買った軽食が、「軽」じゃなかったのかロクに食べきれませんでした。。
仕方ないので温泉でのんびり。

※パノラマ写真。スクロールバーでスクロール出来ます。

朝、窓からの眺め。
さて、朝食喰って、タイガーさんに挨拶して出発です!



拍手[0回]

PR
今回は訳あって?北へ向かいます。
訳ってもいつものようにダムですが。

例によってまだ暗いうちに出発。
黒部行った時よりは遅いですけどね。

東北道を北へ北へ…
福島県、郡山ジャンクションで磐越道で山越え…

秋の気配を感じる昨今、防寒対策もそれなりにしていたものの

寒い。

高速にある気温表示が12度とかいってーら。
その中を高速移動してるわけで、そりゃ寒いです。

ってことで休憩。

 

SAとはいえ、中央道や東名のメジャーなSAと比べると小さい。
そんなことより、私を暖めてっ!

 
会津だしね!やっぱり八重の桜だよね!!
でもコレジャナイ!!

フードコーナーが閉まってたので、温かいお茶で暖を…
とはいえ、そんなにノンビリ出来ないのはいつも通り。

 
これが磐梯山…かな?

さあ、いよいよ新潟県へ。。


拍手[2回]

ダム巡りブログを書いていると
当時の状況なども思い出して、なんだかもう一度行ったような
まだ旅行中のような何とも言えない感覚になってしまう私です。
おかげで、つい最近まで黒部旅行行ってたような
帰ってきたばっかりなのにまた旅行に出かけるような、謎の感覚です。

そんな訳で、実際には黒部旅行から十日後の今月18日、
今度は伊豆に行ってきました。

伊豆半島にはダムは殆どありません。
ダム便覧によると3基。うち2基にダムカードがあります。
今回は、この2枚を取りに行きます。
余裕です、今回こそ余裕です。


奥野ダムの位置はここになります。
東名高速から、厚木小田原道路を通り、あとは海岸線を突き進むだけです。
今回はバイク部Nと伊豆に実家があるという生徒を乗っけてのダム巡りです。

時間が余裕過ぎるので、港北PAに9時半頃に集合、簡単な朝食を済ませて伊豆へ…

厚木小田原道路を抜けて目の前に太平洋が広がるとともに

大渋滞!

いやもうそれは洒落にならないくらい。
まあ、いくらバイクとはいえ進まない進まない。

よく考えれば、真夏の伊豆、海岸線……そりゃまあねぇ。
炎天下にジリジリと炙られながら、海岸線をゆるゆる進む。。

結果的に13時過ぎに到着することになるのですが
動いてないバイクほど暑い乗り物はありませんからして。
キツイ道中になりました。

ところで、全然関係無いですが
最近の海水浴って、みんなテントを持ち込んでるのね。
砂浜の上にテントが一杯張ってありました。
しっかし、日焼けはしないにしても暑くないのかね、テント。
あと、ビキニがけしからん。実にけしからん。ありがとうございます。

 
走っていて、なんやかんやで苛つく存在に、路線バスってのがあります。
で、暑さで色々頭もぐつぐつしてきておりますので、
この野郎、ぶち抜いてやろうか!などと思っていると
上の写真のバスの後ろの広告。ちょっと見にくいですが。

めえら!

って書いてあるのですが、それが

らめえっ

に空目。思いとどまる自分がいた。。
うめえら!に関しては
http://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=3456
こちらをどぞー

 
ま、そんなこんなで、カラッカラになりながら奥野ダムへ到着いたしました。

拍手[0回]

今回の2日にわたる中部地方ダム巡り。
美和ダムで最後でした。
高遠ダムの存在を気にしつつ(何故か検索でハッキリ出来なかった)
国道152号を一気に中央道諏訪ICがある諏訪市まで北上。

あとは一気に帰宅です。

驚いたことに一枚も写真を撮っていません。
疲れもそうですが、行きに通った道ですしねぇ。

今回も、というか毎回ですが、
下調べ不足が目立った旅行でした。
帰ってからブログを書く際に、調べ回って初めて知ること多すぎ。
いや、というか時間不足で慌ただしく回ってるから?
ていうか過密スケジュール?
うーん、貧乏性というのでしょうかね。

次の旅行はノンビリしたスケジュールを組むようにしてみます。

PS(?)
プレートガータ構造鋼製多段式角落しゲート
は大凡理解しました。

拍手[0回]

何をってダム紹介(?)
それはそうと私は本日、眼鏡を新調しました。
破壊しちゃったのでね。。

さて、黒部を含むダム巡り二日目の行程ももうすぐようやく終わりです。

例によって黄色い旗は目安ですんで、あんま気にしないで下さい。
長野に入って一個目の黄色い旗が牧尾ダムですかね。

次の味噌川ダムまでの道中は、中山道です。

その途中にある道の駅には
 
中山道東西中間地点の碑がありました。

まあ、ぶっちゃけ暑くて暑くて死にかけてたので
給水にたまたま立ち寄っただけなんですが。
こう言うのあると、なんか得した気分になります。

この辺りで、頑張っても予定の全てを完遂出来ない、と諦めました。
(それまでは、もしかしたら…なんて思ってた)

そうそう、リアルタイムでの昨日の金曜日、
NHKで黒部ダム50周年の番組(3月に放送したヤツらしいが)を放送してました。
偶然見かけたのですが思わず録画しちまったい。
ついこの間見に行ったとはいえ、中々興味深い番組だったのですが、

一つだけ、一つだけ突っ込ませてくれ…


ダムの向きが反対だ。 

拍手[0回]

北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]