忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
ダム巡りブログを書いていると
当時の状況なども思い出して、なんだかもう一度行ったような
まだ旅行中のような何とも言えない感覚になってしまう私です。
おかげで、つい最近まで黒部旅行行ってたような
帰ってきたばっかりなのにまた旅行に出かけるような、謎の感覚です。

そんな訳で、実際には黒部旅行から十日後の今月18日、
今度は伊豆に行ってきました。

伊豆半島にはダムは殆どありません。
ダム便覧によると3基。うち2基にダムカードがあります。
今回は、この2枚を取りに行きます。
余裕です、今回こそ余裕です。


奥野ダムの位置はここになります。
東名高速から、厚木小田原道路を通り、あとは海岸線を突き進むだけです。
今回はバイク部Nと伊豆に実家があるという生徒を乗っけてのダム巡りです。

時間が余裕過ぎるので、港北PAに9時半頃に集合、簡単な朝食を済ませて伊豆へ…

厚木小田原道路を抜けて目の前に太平洋が広がるとともに

大渋滞!

いやもうそれは洒落にならないくらい。
まあ、いくらバイクとはいえ進まない進まない。

よく考えれば、真夏の伊豆、海岸線……そりゃまあねぇ。
炎天下にジリジリと炙られながら、海岸線をゆるゆる進む。。

結果的に13時過ぎに到着することになるのですが
動いてないバイクほど暑い乗り物はありませんからして。
キツイ道中になりました。

ところで、全然関係無いですが
最近の海水浴って、みんなテントを持ち込んでるのね。
砂浜の上にテントが一杯張ってありました。
しっかし、日焼けはしないにしても暑くないのかね、テント。
あと、ビキニがけしからん。実にけしからん。ありがとうございます。

 
走っていて、なんやかんやで苛つく存在に、路線バスってのがあります。
で、暑さで色々頭もぐつぐつしてきておりますので、
この野郎、ぶち抜いてやろうか!などと思っていると
上の写真のバスの後ろの広告。ちょっと見にくいですが。

めえら!

って書いてあるのですが、それが

らめえっ

に空目。思いとどまる自分がいた。。
うめえら!に関しては
http://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=3456
こちらをどぞー

 
ま、そんなこんなで、カラッカラになりながら奥野ダムへ到着いたしました。

拍手[0回]

PR
今回の2日にわたる中部地方ダム巡り。
美和ダムで最後でした。
高遠ダムの存在を気にしつつ(何故か検索でハッキリ出来なかった)
国道152号を一気に中央道諏訪ICがある諏訪市まで北上。

あとは一気に帰宅です。

驚いたことに一枚も写真を撮っていません。
疲れもそうですが、行きに通った道ですしねぇ。

今回も、というか毎回ですが、
下調べ不足が目立った旅行でした。
帰ってからブログを書く際に、調べ回って初めて知ること多すぎ。
いや、というか時間不足で慌ただしく回ってるから?
ていうか過密スケジュール?
うーん、貧乏性というのでしょうかね。

次の旅行はノンビリしたスケジュールを組むようにしてみます。

PS(?)
プレートガータ構造鋼製多段式角落しゲート
は大凡理解しました。

拍手[0回]

何をってダム紹介(?)
それはそうと私は本日、眼鏡を新調しました。
破壊しちゃったのでね。。

さて、黒部を含むダム巡り二日目の行程ももうすぐようやく終わりです。

例によって黄色い旗は目安ですんで、あんま気にしないで下さい。
長野に入って一個目の黄色い旗が牧尾ダムですかね。

次の味噌川ダムまでの道中は、中山道です。

その途中にある道の駅には
 
中山道東西中間地点の碑がありました。

まあ、ぶっちゃけ暑くて暑くて死にかけてたので
給水にたまたま立ち寄っただけなんですが。
こう言うのあると、なんか得した気分になります。

この辺りで、頑張っても予定の全てを完遂出来ない、と諦めました。
(それまでは、もしかしたら…なんて思ってた)

そうそう、リアルタイムでの昨日の金曜日、
NHKで黒部ダム50周年の番組(3月に放送したヤツらしいが)を放送してました。
偶然見かけたのですが思わず録画しちまったい。
ついこの間見に行ったとはいえ、中々興味深い番組だったのですが、

一つだけ、一つだけ突っ込ませてくれ…


ダムの向きが反対だ。 

拍手[0回]

神通川ダム3兄弟を見終わったあとも
国道41号をひたすら南下。

岐阜県に入ってしばらくすると、
スーパーカミオカンデでお馴染みの神岡の辺りで国道471号へ。
神通川だと思ってた川はいつのまにか高原川に名前を変えとる。
それでも、ただひたすらに突き進むと、やがて目的地である
奥飛騨温泉郷・栃尾温泉にたどり着く。
温泉宿が林立していて、若干ごちゃっとしてる印象を受けるw

ナビ君が宿の位置を大雑把に指し示したので、見つけるのにちょっと苦労した。
ここが泊まった場所。
http://www.okuhida-dsl.com/tokunoyu/

20時チェックインだが夕飯ヽ(`Д´)ノクレヨという要望にも応えて頂けた。

まだコレにソバ等がつく。意外と(失礼)ちゃんとしてる。

正直、深夜1時から20時までぶっ通しで頑張っていたのでヘロヘロ。
温泉に入って飯喰って、布団の上に転がったら瞬間的に記憶が途切れた。

「もうそりゃ寝ますがな、布団?いらんいらん」之図。

しかし、ものの3時間ほどで一度起きて、あれ!寝過ぎた!?とかボケてみたりしてた。

折角、12時頃に眼が醒めてしまったので翌日の計画を確認しておこう。
ここでC2G思い出す。道中、もう2つダムを見かけたことを。
記憶を辿ると、
猪ナントカってダムと
姉ナントカってダムで、どちらも漢字三文字だったはず。。

どうにも気になったので、宿の無線LANを利用してタブレットで検索。

一つ目のダムは
谷ダム。猪入る場所は違ったが、チラッと文字情報を見ただけだしなぁ。

で、もう一つのダムはっと……
浅井田ダム

…あ……あれ? は?

そして気付くのです。
STP7年もやってると、「浅井」「姉(姐)」に見える病にかかるのだと。

まあ何にしても、この2つのダムは見に行くとして、
出発時間を1時間早めればいいだろう。

計画が決まれば、あとはまた深い眠りへ落ちるのみ。

ナウシカ的に言えば「もう寝ましょ。明日いっぱい飛ばなきゃ」です。

拍手[0回]

そんなわけで、
黒部ダム見学会は、開始時と同じく
黒部ダム駅駅長室前で解散となったのですが、
他の参加者がまだこれといった行動を起こす前に
すぐさま帰りのトロリーバスに飛び乗る私。

そのためにダッシュで観光(いいのかそれ)済ませてたわけで。

すぐにバイクに飛び乗ると
日本海を目指してそのまま北上。

と、その前に。
扇沢のすぐそばにあったコレ。

 
砂防堰堤(さぼうえんてい)と言うヤツです。砂防ダムとか言われたりもします。
傾斜のキツイこの辺りの山では結構見かけました。地味だけど働き者。
ちょっと気になったので写真にとってみました。

この次に向かうのは宇奈月ダムです。
日本海側に流れている黒部川の下流にあるダムですが
とにかくまあ、黒部ダム(長野側)からはとにかく行きにくい。
さすがアルプス、突っ切れないぜ。

なぜ宇奈月かと言うと、黒部から近いダムカード配布してるダムであり、
さらに、その近辺に他のダムカードが無い。
つまり、今回回収するのがダムカード集め的に効率的なのだ。

 
と言うわけで日本海沿いの高速道をひた走る。
休憩がてら、シャツをより薄手のモノにかえる。暑いからさっ!
ああ、うまい魚介が喰いたい気もしつつ、例によって急いで走るのでした。

拍手[0回]

北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]