忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
東京で散々桜を観た後ではありましたが
今年も、桜&ダム巡りツーリングに出かけました。

本当は三月末にでも出かけたかったのですが、
まあ、スケジュールっつーもんがございますので
やむなく出発したのが、4月4日の収録明けの21時頃だったでしょうか。

暖かくはなってきたころですが、
深夜の高速走行はやはり徐々に体温を奪っていきます。
今回は二人旅なので、根性で乗り切る作戦は控えめに……
とはいえ、深夜に一気に移動してしまうのは変わらずなのですが。
深夜割引もあるしね!!


日付を越える頃に一回目の休憩。足柄SA。
以後、100km強毎に休憩を挟み目的地へ向かいます。
いつも大体こんなペース。


怪しげなエナジードリンクを購入。
モンスターやレッドブルに比べると
「いかにも!」感が薄いw 飲みやすいとも言えるかも?


何回目かの休憩。場所忘れたw
もうすぐ5時という、中々に寒い時間帯。
日中は暑く、深夜の移動は寒いのは分かっていても
積載量の問題で防寒着を増やす訳にもいかないのでレインコートで乗り切る。

ここらで一時間ほど仮眠をとる。無茶すると死んじゃうから。
そんな今回の予定は……


4年前に行った和歌山旅行とほぼ同じルート。
違いといえば切目川ダムが完成したことでしょうか。
前回は、余裕を持って島ノ瀬ダムの近くに宿をとっていたものの
途中事故ってギリギリ宿に着いたのですが(白目)
今回は、椿山ダムのほど近くに宿をとりました。

ちなみに、上の地図に書いてあるのは、
和歌山のアースダムを除く全てのダムです。
これを二日目で巡り終え大阪の南部で2泊目……の予定ですが
初日以外は宿の予約はせず、行き当たりばったり。
何とかなるなる!!
旅慣れて、計画がどんどん杜撰になってきました。


高速降りて、道の駅・紀宝町ウミガメ公園。
トイレ休憩です。
ようやく気温も上がってきてレインコートを脱ぐ。

さあここからは、夕方まで怒濤のダム巡りだ!
初日はどうしても根性で乗り切るしかないのだ!!

拍手[1回]

PR
2017/9/21~22の柏崎旅行は
バイクのトラブルもあって、大変ではあったものの
実に充実した旅行になった、と思う。

ああ、楽しかったな……


などと余韻に浸っている時間は私には無い。


そうです、
まだ9月中に終わらせなければならない宿題が
残っているではないですか!

何のことか覚えていたら、素晴らしい記憶力です。


それは…


どん!!


どどん!!!


そうです!高遠ダムに行かねばならないのです!!!

しかしバイクは故障したまま!!
そうだレンタカーだ!!

出発日は!!
そうだ、ここしかない!!


こうして、私は柏崎から帰って二日後の24日、
長野へと旅発つのでした。

拍手[0回]

ダム巡りは終了し、あとはスタンプ及びカードの回収を残すのみ。
二日間でしたが楽しい旅行になりました。

前日に行った川内ダム、そして谷根ダム赤岩ダムの
スタンプ及びカードを頂くのは……



日本海フィッシャーマンズケープになります。


その中のこの建物。


ゲット!
あとは、これを柏崎駅の観光センター?に持って行くのです、が。


昼食でございます。
そのうちの一つ。シーラ刺(確か)。
味はもう忘れましたがwおいしかったのは確かです。

そして、このフィッシャーマンズケープは「恋人岬」の入り口でもあります。

観光地みたいだし、せっかくなので見に行くことに。

バイク冷却中でもある


歩くと結構かかるのですが、端折って到着。


この鐘を鳴らすときっと良いのでしょう。
いくつかの鐘は紐が千切れたりしてましたがー

そして、ハート型(だけではないけど)のプラ板を南京錠で柵に取り付ける定番の奴。
これがもう膨大な数ある。


果てしなくある。そんなことより景色が良い。
映り込んでいる男性二人は恋人では無い……と、思うが……いや、もしや……


下の広場からの景色も良い。

ちなみに、当然朽ち果てかけている古いものから新しいものまで色々だが


古くなったモノは取り外し、モニュメントの下に保管するらしい(埋めるんかな)。
“愛”も定期的なメンテナンスが必要です。何年か後には新しい鍵を取り付け、新たに“愛”を誓いましょう。
とある。
ちなみにハートと鎖と南京錠はそれぞれ別売りである。
3つ併せて1000円くらいになる。
どこか商売気を感じるのは、自分の心が荒んでいるからだろう。
鎖と南京錠くらいは駅前のホームセンターで用意しても良いかもしれない。


なんかグアムの恋人岬と姉妹提携をしているそうで
グアムの方向が分かるオブジェがある。


新規に増設されたと思われる柵が無残にも倒れている。
プレートを見ると、ほんの数日前に倒れたっぽいのが分かる。
ってか、この先週に台風きてたな、そういや。


そんな恋人岬でした。

バイクもそろそろ冷めたでしょう。


往き道とは違う海沿いの遊歩道で帰ってるところ。
いやはや、良い天気で最高の気分だ。


あれはー、お休み中の柏崎刈羽原発かな。

そんな日本海の景色を眺めつつバイクに帰るとすっかり冷めたようなので
最終地点の柏崎駅へ。


スタンプラリーの景品である、鵜川ダムのスペシャルカード?をゲットして
完全にミッションコンプリート!

あとは、出来るだけ早く高速道路に飛び乗って
走り続けることによってオーバーヒート対策とする!

しかも、東京に着く前からは雨も降ってきて
温度のことを余り気にせず帰ることができましたとさ。

これが2017/9/22のお話w

拍手[0回]

そんな訳で柏崎旅行一日目はこれで終了したわですが、

ツイッターで喚いていた、
リアルについ最近まで収束していなかった
バイクの故障問題などを抱えた状態でした。

駅前のホテルにチェックインしたあと、
本来なら、なにか良さげな飲み屋で舌鼓……と行きたいところを
大丈夫そうなバイク屋さんを探し、だましだまし……
それこそ信号待ちになるな、と思った瞬間にニュートラルに入れエンジンを切り
できるだけ温度が上がらないよう気をつけつつ……
そんな状態でやっとこさ辿りついたバイク屋さんで、
あ、これは言っておきたいのですが
このバイク屋さん、時間をかけ、本当に親身に、色々検討し
この旅人が、翌日東京に帰るというところまで勘案した結果
でも直せない、と。高速に乗れば何とかなるとは思うが、
相当気をつけてくれ、と。
で、ラジエーターファンのうち、メインの方がどうやらおかしいけど
メインの方をコードから外してしまえば、サブの方のファンだけなら大丈夫だから
両方回らないよりはマシなハズだからそうしておきました、と。

かなりの時間をかけて頂いたのに、数千円のチェック代だけで
とてもありがたかったです。直ってないけど。
まあ、結果、東京のディーラーで3度に及ぶ入院を経て(どうやら)直るという
悪戦苦闘があるくらいの根の深い問題だったということが発覚したり。


若手エンジニアが数人がかりで必死に原因を探ってくれている間、
黒猫さんがこちらを見つめておりました。
あと、品の良さそうな店長(多分)がお茶を出してくれたりね。

そんなわけで、2時間ほど失ってしまったのですが、
その日は、駅から程近く似合った地元っぽい居酒屋でのんびりするのでした。
ってか、北口(?)に居たのであんまりお店無かったんだけど
柏崎は南の方が圧倒的に栄えていたっぽいのは翌朝気づくのでした。

旅先では基本的に「店員さんにオススメを聞く」というスタンスなので
結構出費が嵩んだりするのですが、それもまあ旅行の醍醐味ってことで。
柏崎で記憶に残ったのは「麒麟山」って日本酒が旨かったってこと。
新潟ではあるけど、全然柏崎じゃないんだけどね。


で、翌朝。
オーバーヒートの危険をはらむバイクで
残りのスタンプラリーを達成せねばなりません。(真っ直ぐ帰る気は無い)

そこで考えに考え、柏崎南口の方にある大きなショッピングセンターのようなところで
まず口の長い如雨露を購入。
これは、オーバーヒートに近づいたら、ラジエーターやエンジンに
直接水ぶっかけてやろうか、という力業。
で、何か他にも役に立ちそうなモノは無いかと歩き回った結果、
厚さ3cmくらいで、15cm径くらいのUSB電源で動く扇風機を発見。
コイツをフロントフォークの間に結束バンドで固定して
ラジエーターファン代わりにするという、幾ばくかマシだろう作戦を実行。
他にも、エアダスターを吹き付けてみたらどうだろうか作戦なども。
(ちなみに昔のエアダスターは逆さにすると冷気が出て危険なのですが
 それを逆に期待して買ったら、最近の奴は逆さでも大丈夫でやんの)

とにかくまあ、肝心なバイクがへっぽこ状態で
二日目のダム巡りは始まるのでした……

拍手[0回]

まあ、ここまでの行程をふたたびー



拍手[0回]

北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 7 8 9
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]