忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
大井ダム完成100周年記念ダムカード。

小里川ダムから矢作ダムへと行き、
次に向かうのは

島水力発電所



当然配布場所はここではないので、
数キロ北にある、道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」


てな訳でカードゲット。
なぜここでダムカードってなことを思うかもしれませんが、
この水力発電所のために取水しているのが…

ダムじゃないんだよなぁ…

ま、まあ、ホレ。恵那市のイベントなので
恵那市のダムの水力発電所を回りながらダムカード貰いつつ
お土産も楽しんでねってことなので、ね。

訪問日:2024.9.7

なんとなくな行程の動画は

拍手[0回]

PR
続いての目的地は矢作ダム。
カード自体は、矢作第二ダムのカード配布場所である
まれっとはうす。


こんなところ。※前回の写真。
イベントは、地域振興ってこともあるので、ここでお土産を買うことで
記念カードをいただくことが出来ました。

カードはもう貰ったので、矢作ダムに行かなくてもいいっちゃいいのですが、
いちおうご挨拶程度に寄りましょう。


ちーっす。矢作さん。

てなわけで次に向かいます。


ちなみに、大井ダムの記念カードは全6枚です。

訪問日:2024.9.7

拍手[0回]

越戸ダムで宿題回収後、
今回のイベントである「大井ダム100周年記念ダムカード」の回収を開始で
一気に岐阜県の小里川ダムへ移動しました。
この約30kmの間に木瀬ダムってのがあって、立ち寄るかの選択肢が出たのですが
いつものことではあるのですが、
「時間的余裕が無い」
ってことでスルーしました。


という訳で到着。
前回訪問時はコロナで閉鎖されていたエレベーターにも行こうかなっと。


あそこのバルコニーに行くのが楽しみです。


天端の様子。
その先の小高い丘の上に展望台があることが発覚。
そこにも当然行ってみます。


上流側の様子。
あれ、レンズにゴミ付いてるな。この後盛大に付いたのは把握してるのだがw
クリーニングしてもらった後なんだけどなぁ。


それはさておき、丘の上の展望台にやってきました。
最終的に未舗装になりましたが、徒歩じゃなくても来られてよかった。

ちなみにこの場所、ダム建設時のケーブルクレーンの遺構です。
まあダム軸延長線上の展望台は大体このパターン。


展望台からの見晴らし。
生い茂った草の中を、下段まで行ってみたのですが、それほど見晴らしは変わらず…


管理所と道の駅も見渡せます。
ではそろそろ堤体にもどります。


コロナで閉鎖されていたエレベーター棟。
開いてるぜー!ってことで、レッツゴー


まずは一番下の下流広場に行ってみましょう。
どれどれ…運転時間は16時まで、と。

「乗り遅れると、戻れなくなりますので、注意してください。」

Oh…
皆様もご注意くだされ…


オオ!いいね、いいね!!
両脇の2本の太い丸みを帯びた意匠もそうですが、
その他のラインもちゃんと丸みで揃えている。
なんと美しいダムでしょうか。
いいねいいね。

では次にバルコニーに…


ってなわけで到着。実際は、360度カメラを取りに駐車場まで往復しましたが…

なんとも不思議な画角でダムを見る体験。

360度カメラの映像


でも、なんかこう…
ダムにへばり付いているようなものなので
ダム自体を見るには向いていないw
ドローンでも飛ばして撮ってもらうには良い場所かも?
※ドローン飛ばせるかどうかは知らない

という訳で堤体を堪能したので、あとは道の駅(というか管理所)
行ってダムカード貰いましょう。


ってなわけで時間をかけて楽しんだ小里川ダムでした。
(冒頭で、時間が無いと言っていますが、こういうのも計算の上です)


ってなわけで大井ダム完成100周年記念ダムカード。

記念ダムカードを他の施設で配るという、なかなか珍しいヤーツです。

訪問日:2024.9.7

拍手[0回]

4月の愛知ダム巡り以来のダム巡りが、まさかのほぼ同じ地域になるとは。
というのも、大井ダム100周年の恵那市のダム巡りってのがあって
それに行くことにしたもので…ほぼほぼ行ったことあるダムになるのはまあ致し方なし。

ってなわけで、矢作ダムとか、前回と同じ方向へも行くので
せっかくなので、前回タイムオーバーでダムカードを入手できなかった
越戸ダムから今回の旅行はスタートです。



という訳で、いくらか駐車位置などに迷いつつも
前回は行かなかった右岸・下流側からアプローチします。


下流にかかっている橋に到着。
なんか色あせているように見えますが、もともと薄めの色です。

で、そこからの写真が


やや距離があったので、望遠レンズで。
左半分ほど見えないですが、中・下流にありがちな
横幅の広い、ゲートがずらっと並んだ発電用ダム、
それも、少し古臭い導流部の滑らかな曲線がイイ感じです。


この橋よりも、接近できるようなのは分かっていたので
歩いて近づいていきました。


ずいぶん接近したのですが、写真的にはあまり変わらないですね。。
肉眼ではだいぶ近くまで来たな!感はあるのですが…

とまあ、そんなところで
ダムカードをもらいに豊田市民芸館に向かいます。


道中見える、この建造物は越戸発電所の水門。
道の反対側には発電所の建屋がある。
大概のダムは、地中や地上にあっていたとしても水圧鉄管とかを通して
発電所に水を送るので取水口以降の水を見ることはあまりないが
ここは、この道沿いに水路があって流れる水を見ることが出来る。

んで

もっと豊田市民芸館の入り口に到着したら…



結構奥まった建物まで歩いていきます。


ここが配布場所の、第3民芸館。
入り口の近くで貰えます。



さあ、これで半年前の宿題を終えたので、次へ出発です。

訪問日:2024.09.07

拍手[0回]

二つのローダムを経由しつつ引き続き矢作川を下って、
もう間もなく高速道路への入り口(豊田勘八IC)だぞって頃に
再びダムが現れる。

もうここまで来たら全部見とけってもので。

って言った具合に立ち寄ったのが越戸ダム。

予定外のダムはなんも分からなくて、おらワクワクするぞってなもんです。


時刻は17時少し前。通りかかった越戸ダムは夕日の中だった。
ここまでの流れで、どうせU15だろ、とか思ってたら結構立派な面構え。


雑な撮影。天端は立ち入り禁止。
この時間帯はやっぱり一日の疲れが出ていて良くない、と後からは思う。


赤いゲートがずらーっと並んで、なかなかにカッコいいダムではないか。


んで、何気なく閉まってる管理所の扉を見ると…ダムカードだと?
しかし少し離れた場所での配布と来ている。

自分の記憶ではこの辺りにダムはなく、ここだけのために再訪するのは
ちょっと考えてしまう。ちょっと無理矢理でもカードを入手したい気がする。

んで、無茶は承知で、配布場所の「豊田市民芸館」に電話してみたものの
17時ジャスト(もしくはやや遅れ)くらいに滑り込むのも迷惑なので諦めることに。

うーん、dammapsの表記を信じすぎてやらかすパターンそのものだった。
U15の百月ダム、阿摺ダムに寄らなければ、とか思ったりもしたが
それならそれで、ここにも止まらなかったかもしれない。
ま、万事上手く行くなんてことはないのが自分のダム巡り。

また一つ宿題を残して、東京への帰路に就くのでありました。

訪問日:2024.04.14
ダム諸元
名称:越戸ダム(こしど)
河川:矢作川水系矢作川
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:22.8m
堤頂長:120.3m
堤体積:14,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:2,876,000m3
ダム湖:三水湖
管理者:中部電力
完成年:1929年


ダムカード有り

中部電力 ダム便覧

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]