忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
岐阜県内の国道361号沿いのダムは制覇……
ま、まあ朝日ダムは通行止めでしたが、
全て見終わった後は

高山市に入る前にJR高山本線とともに下呂市の方へと繋がっていく
国道41号に入りそのまま南下。
飛騨宮田駅あたりから山の中へ入っていくと、これまたすぐ到着するのが大ヶ洞ダム。

なのだが、
その道中に「東上田ダム」っていうのがあることに今気づく。
国道から1本奥に行くだけだったのに……これは一体……
まあ、当時何を考えていたかは分かりませんが
こういうときって大概

疲れてたんじゃないかな…

ってことで誰も求めてない走行動画は、その東上田ダムの目印のローソン付近から。


国道からそれる道を間違えて、ちょいと遠回りになってますなw

まあ、そんな地味な紆余曲折があって到着。


天端はキレイ。欄干に何やら和歌かなにかが掘られたレリーフが。


ダム湖ははぎの湖。萩原町長の萩では無いとは思う…


そのはぎの湖。なんかかなり狭く見える。


そして下流の眺め。
なにやら公園が整備されているようだ。
生活圏から割と近いのだけど、結構山の中感がある。


左岸までやってきました。
立派な堤体。
結構新しそうな雰囲気はあるけど完成1999年。
…ま、ダム的には新しいか。


上流からの堤体。ゲートレスなシンプル構造だ。


っと、ここで周辺案内図発見。シンプル。
やっぱりダム湖はかなり小さいのが分かる。

んで地図によると、現在地の背後に展望広場、と。


…へーい。割と自然に還ろうとしてやしないか?
でもまあ気にせず登りますが。


やったぜ。真横から見れた。
何度も言いますが、このアングルは
「ダムが水を塞き止めてるのが分かりやすい」ので好き。


もちっと前からドーン。

ま、展望台はこんなもんで良いでしょうw
で、まさにこの下辺りに戻ると…


なんと、下流広場への直通コース。
ダム巡り終盤ではかなりキツいヤツだがっ!


オゥ…これは……

やめておきましょう。
下流広場はバイクで行きましょう…


あと関係ないですが、はぎの湖には錦鯉がいっぱい泳いでいました。


それと、案内板。詳細で良き。


てなわけで、下流広場に向かいます。

この駐車場で、恐らく地元の一家と出会って2,3言葉を交わしたのですが、
この後下流広場に向かう際、広場行きの道が二手に分かれる箇所が有り、
右かな?なんて判断して進もうとしたら、
先行していた家族連れの車が戻ってきて、こっちじゃねー的な反応。
いそいそと戻って、さっきの場所を左へ。
ご家族も続いていらっしゃいました。

んで、下流公園からダムを望んでやるぜ!と思ったら


おいおい。
まあ、相当荒れてるんでしょうねぇ。。
じゃあ、天端からの直通階段はどうなってたんだよ。
などと思いつつ、なんか写真撮れないかとしてたら
ご家族と合流して、また会話を。とかしてるうちにお菓子貰っちゃった。
お子さんに上げてくださいって断ったんだけど「一杯あるから」。

ごちそうになります!

それはそうと写真……


柵のあたりからではこんな感じ。

でまあ、辺りを見回して……

あんまお子様の近くでやりたくはないが、
少し土手を降りて……


まあ、これでヨシ!
…なにがヨシやら。

ちなみにダムカードがございまして

ご家族は貰ってたのかなぁ……?

この日は、この大ヶ洞ダムを最後に帰路についたのでした。日帰り岐阜。

訪問日:2022.10.3
ダム諸元
名称:大ヶ洞ダム(おおがほら)
形式:重力式コンクリート
目的:FNW
堤高:42.5m
堤頂長:238.0m
堤体積:127,400m3
堤頂標高:EL697.5
サーチャージ水位:EL694.3
常時満水位:EL687.1m
総貯水量:450,000m3
ダム湖:はぎの湖
管理者:岐阜県
完成年:1999年

ダムカード有り

岐阜県 ダム便覧

拍手[0回]

PR
久々野ダムのすぐ上流にあるのが朝日ダム。
堤高も結構ある立派な重力式コンクリートダムだ。

距離的には久々野ダムから2km無いくらいで到着するはず。
ダム巡りとしては目と鼻の先の距離感だ。





えーと。

えーーと。


これはもうね。
お話にならないようですw

こういうことあるよねーーー

訪問日:2022.10.03

拍手[0回]

秋神ダムから、さらに国道361号を1,2km西進して、
脇道のそれた先にあるのが久々野ダム。



まあ、更に奥にある朝日ダムの前座ってとこでしょうか。
割と小規模な発電用ダムになります。


堤体が小さいので、かえってゲートがメカメカしく見えないことも無い。


まあ当然立入禁止です。


上流から見た図。
発電用なので、たっぷり貯水してますな。


とまあ、それくらいしか見ることのできない久々野ダムでした。

訪問日:2022.10.3
ダム諸元
名称:久々野ダム(くぐの)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:26.7m
堤頂長:72.2m
堤体積:16,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:EL793.5m
総貯水量:1,247,000m3
ダム湖:-
管理者:中部電力
完成年:1962年

ダムカード無し

ダム便覧

拍手[0回]

高根第二ダムから更に国道361号を北西方向に下っていくと
道なりに現れるのが秋神ダム。

ここも高根第二ダムと同じようにサラッと見ることしか出来ません。


入り口は固く閉ざされている。


中電の銘板。古いタイプのロゴ。


ちょっと歩いて上流側。


もっと歩いて上流側。


んで、下流側。最初(2013)に通りかかった時は放流してたのになぁ…

訪問日:2022.10.3
ダム諸元
名称:秋神ダム(あきがみ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:74.0m
堤頂長:192.0m
堤体積:223,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:EL872.0m
総貯水量:17,584,000m3
ダム湖:秋神貯水池
管理者:中部電力
完成年:1953年

ダムカード無し

飛騨高山観光サイト ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

高根第一ダムのあとはそのすぐ下流にある高根第二ダム。
ここは、ほぼ通過することしかできないので簡単に…


高根第一から第二の移動。ほんとに五分未満の一本道。


そもそも入れないっす。


ちょいと上流から。
中空重力式コンクリートダムなのだが、満水でその特徴は見えない。


ちょいと進んで下流からも…ちょろっと。

以上!

訪問日:2022.10.3
ダム諸元
名称:高根第二ダム(たかねだいに)
形式:中空重力式コンクリート
目的:P
堤高:69.0m
堤頂長:232.0m
堤体積:162000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:EL955.0m
総貯水量:11,927,000m3
ダム湖:-
管理者:中部電力
完成年:1968年

ダムカード無し

ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

前のページ      次のページ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
ついった
QRコード
今日のダムフォト
関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

作名ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム


埼玉県

荒川調節池

有間ダム

浦山ダム

合角ダム

滝沢ダム

玉淀ダム

利根大堰

二瀬ダム

間瀬ダム

山口ダム


千葉県

印旛沼

片倉ダム

亀山ダム

白石ダム

高滝ダム

東金ダム

利根川河口堰

長柄ダム

矢那川ダム


東京都

岩淵水門

小河内ダム

白丸ダム

村山上ダム

村山下ダム


神奈川県

石小屋ダム

相模ダム

寒川取水堰

城山ダム

道志ダム

沼本ダム

本沢ダム

三保ダム

宮ヶ瀬ダム
中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム

愛知県

宇連ダム

大島ダム

大野頭首工

新豊根ダム

東郷調整池

羽布ダム
中国・四国のダム
岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

岡山県

坂根堰

百間川河口水門

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
広告
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]