忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
まず最初に向かったのは高見ダム。
正確には、高見ダムのカード配布場所。
本来はダムに行ってから配布場所に行くのが正しいのですが…
その直線距離がフルマラソン並みに離れているのし、道順的にちょっと…
それに実は高見ダムは…



そんなこんなで到着。

場所自体は国道沿いなのであっさり到着。
平屋のおしゃれな建屋。なんだか広々している。

そこでダムカードをいただきました。
現行のver2.0と旧verの2枚。ありがたや。

カードも貰ったので、次は現地へ向かいますが
でも実は高見ダムは…

てなことをやってると
実に北海道らしい道に遭遇。
「サラブレッド銀座」だそうで、道の左右牧場だらけ。



気づけば自動車専用道路と海沿いの道で、いまいち北海道感を味わっていなかったので
牧場と馬で北海道成分をたくさん吸収できました。

その後もGoProの熱暴走と戦いながら
何とか高見ダムの前にある静内ダムの辺りまでやってまいりました。


静内ダムの写真とったりしてねー

でも本命は高見ダムな訳ですが…


静内ダムから先はご覧の通り通行止め。
これでもか!!ってくらい通行止め及び警告が出ています。
通行止めの期間も空欄で、恐らく一般車両に開放される日は来ないのでしょう。

調べてみるとこの道道111号線は、
日高山脈を抜けて帯広に抜ける道路になる予定だったが
まさにその山脈突っ切り部分の辺りが、金かかるし辞めようってことになったらしい。
カード配ってる訳だしなんとか高見ダムまでは通して欲しいものだが…
道内最大のロックフィルダムは夢幻に消えたのです。

てなわけで、気を取り直して静内ダムの見学に移行。


ver1.0


ver2.0

訪問日:2024.10.16
ダム諸元
名称:高見ダム(たかみ)
河川:静内川水系静内川
形式:ロックフィル
目的:FP
堤高:120.0m
堤頂長:435.0m
堤体積:5,120,000m3
堤頂標高:EL229.0m
サーチャージ水位:EL225.0m
常時満水位:EL221.0m
総貯水量:229,000,000m3
ダム湖:高見湖
管理者:北海道電力・北海道
完成年:1983年


ダムカード有り

北海道 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

PR
2024年10月に行った無茶な話を思い出してみようと思う。
短くまとめると

まあ、こいつで大概終わりなんですが。

北海道ってなー、そうだ、北海道行こう、でいくには
費用がかさむ。
ってなわけで飛行機は早割LCCに限るわけだが

2か月後のスケジュールを想定して事務所にNGを出してみたら
10月がいつにもまして仕事がいっぱいという嬉しい悲鳴。
北海道前日に3本、北海道翌日も仕事が入っている状況での強行になってしまった。

日帰り北海道を決行するには、とにかく時間の使い方が重要ってことで
成田発新千歳行きの始発6:45の便に乗る。
その為に自宅をバイクで出るのは4時台とか、もうスタートからハードモード。

そんでもって食事もろくに摂らないのだから、同行する嫁も大変だとは思う。
こんな旅行しかできない旦那なのは結婚前から分かってるので諦めてほしい。
とはいえ、ダム数基見ただけってのも忍びないなぁ、ということで目的を「襟裳岬に行って帰る」にして観光感を足してみました。


飛行機が朝焼けでキレイですよ。この時間です。



で、ひと眠りしてる間に北海道、と思うじゃないですか。
北海道着いたらレンタカーを一日中運転しなきゃいけないこの男は
飛行機にテンション上がって寝ないんですよねぇ。
アホです。



そうこうしてるうちに新千歳に。
ここからはレンタカー速攻で借り受けてスタートしなきゃいけません。
時間勝負なんです。

サクッと空港のレンタカーカウンターに行き、マイクロバスでレンタカーの店まで移動し
軽く説明受けて、いざ発進!

「ETCカードを入れてください」

おう、ちゃっちゃと入れたるで!!

……
…バイクの中だなぁ…

なんてこともありましたが、幸い使用した日高自動車道が無料区間で事なきを得る。

とまあそんなゴタゴタありつつの北海道をひた走るのでありました。

拍手[0回]

大井ダム100周年イベントのラストは
主役大井ダム。

笠置ダムからは木曾川沿いを上流に向かう形になります。

で、そろそろ見えて来るかなーなんて思ってた橋の上から絶景?が
いきなり飛び込んできます。


その下流に広がるゴツゴツの岩肌も含めて、
思わず息をのむ…かどうかはさておき、橋を渡り切ったところで
すぐにバイクを止めてカメラとともに舞い戻った。


堤体のアップ。錆と思われる茶色の筋といい、コンクリートの横に走る筋といい
貫禄ありすぎでしょう。
幅いっぱいにあるゲートと、もうたまりまへんなぁ。


画面右から流れて来る川は阿木川。その名の通り、阿木川ダムの下流部分になる。

という訳で、コレだけ見れたらそれはもうそれで満足ですが、
カードを貰わないわけにはいきません。

ここらは恵那峡県立自然公園であり(範囲はよくわからないが)
大井ダムの左岸上流部に恵那峡の観光の…広場?があるのでそちらに向かう。


てなわけでやってまいりました。恵那峡。


その案内看板。
左上に大井ダムが書いてある。
「21の吐水門は日本最多」
ほほう。
電力王・福沢桃介が築いた、とある。


こちらが、その電力王様。

んで、大井ダムを見える場所を探して
ウッドデッキ広場にやってくると、
「ENAK O」
のオブジェ。これはやらねば。


ソロでもタイマーで撮りますよ。ええ。
人がそれほど多くなかったのは助かったが。


色々さがしたものの、ここらが一番見えるか…?
発電用ダムなので、どうしても水位高めなんでゲートピアがちょい見える程度にとどまるが
うむ、これでも満足じゃ!

そんでもって暑さで若干グロッキー気味だったのをこれを書きながら思い出した。
9月頭だしな…

そんな訳でダムカードをゲットして、このイベントのゴール地点
JR恵那駅の観光協会に行きます。ここで時間切れとか洒落にならん。


16時15分頃ゴール。
無事コンプリートカードも手に入れることが出来ました!


これと



訪問日:2024.09.07
ダム諸元
名称:大井ダム(おおい)
河川:木曾川水系木曾川
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:53.384m
堤頂長:275.758m
堤体積:151,753m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:29,400,000m3
ダム湖:-
管理者:関西電力
完成年:1924年


ダムカード有り

関西電力 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

大井ダム100周年イベントも大詰め。

阿木川ダムから、恵那市街地を突っ切って、中央道より北の
木曾川本流沿いに出て、西に行くと辿りつくのが笠置ダム。

とりあえず、到着直前の様子。



川沿いの道は細いですが、難なく到着。
下調べしてないので、なんとなくそれほど大きなダムではないと思っていたのだが


それがなかなかどうして、立派なダムではないですか。
導流部の脇の方、すり鉢状のなだらかな曲線美は
古めの発電用ダムで良く見かけますが大好物。
ズラっと並んだゲート群も壮観です。

見学場所がそれほど無いのは残念です。


発電所への取水口。発電所は、ダムのすぐ下流にある。(一枚目の写真に写りこんでる)


上流から見る笠置ダムのゲート群。
いいっすなぁ~


駐車させてもらった付近にある慰霊碑。
こちらも立派です。

といった辺りですぐにラスト大井ダムへ向かいます。



訪問日:2024.09.07
ダム諸元
名称:笠置ダム(かさぎ)
河川:木曾川水系木曾川
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:40.8m
堤頂長:154.9m
堤体積:117,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:14,121,000m3
ダム湖:-
管理者:関西電力
完成年:1936年


ダムカード有り(イベント)

恵那市 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

すっかり忘れていましたが…
2024年9月に行った、
大井ダム100周年イベントにおけるダム巡り…

岩村ダムに行った後、次に向かうは阿木川ダム。

恵那市の南にあるかなり大き目なロックフィルダムです。

んが、今回は若干急ぎ目ですし、前回訪問時にしっかり見ているので
ダムカード回収に重きを置いてサクッと。


前回訪問時にあまり見ていなかったフラップゲートと…


噴水をパシャリといったところで、
後は目的のダムカードを貰って次々~!



訪問日:2024.09.07

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

板戸ダム

玉川ダム

皆瀬ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]