忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
広川ダムのエントリーより抜粋

 
越方(浅間)ダム、と書いてある。ここも関西電力の発電所用取水堰堤だ。

 
冒頭の「  こ こ に、」に自己主張を感じる。
立派なハイダムに比べれば確かに地味で目立たないが…

 
結構立派な施設な堤体がある。

訪問日:2014.03.29

拍手[0回]

PR
2023福島ダム巡り2日目。
何やかんやトラブった西郷ダムも見学およびダムカード回収が終わり、
次に向かうのは、福島県の北端と言って良いような位置にある摺上川ダム。



ツーリングプラン使用してるので、高速は乗っとけ精神。


駐車場の目の前にあるインフォメーションセンター。
ダムカードもここで貰えますが……

とにかく暑かったので、一目散に逃げ込んで
自販機でコーラを買って、開けたら吹き出してご迷惑をかける……
温かい対応ありがとうございました。


涼んで復活したところで、見学開始。


まずはwelcome六郎太少年像。
NHK連続ラジオドラマ「さくらんぼ大将」(昭和26~27年)の主人公だそうです。

その六郎太の後ろに見えているのが…


摺上川ダムと言えばコレ。うねってる洪水吐き。
ウネウネ見られて嬉しい!
その奥に直線になってる部分もかなり大きくて、全体としては
かなり巨大な洪水吐きだ。


そこからの導流部。副ダムが何やら複雑な形をしていそうなしていなそうな。


そんなウネウネ…だけではないだろうけど輝かしい受賞歴も!?


そんな摺上川ダムの堤体。上流側。
ロックフィルっぽいロックフィル(?)


広い天端と、下流面。雑草も少なくとてもキレイ。


そんな天端から望む下流の様子。なんか公園っぽくなってる模様。
ちょいと下に行ってみましょう。


直下まで道は続いているものの、チェーンが張ってあった。
車両通行止めなのか、立入禁止なのかは判断が付かなかったので
ダムに近づくのは諦めて広場に移動。広場って言っても草生え放題で
どちらかというと原っぱという単語が合いそうな場所。
まあ、ここから撮ってもダムは画面一杯なので近づけなかったけどヨシ!
※調べたらキャンプ場らしい


むしろ、その広場に行く前に渡った橋の上がベストだったりするかも。
というわけで、とてもとても立派でキレイなロックフィル、摺上川ダムでした。

さあ、2023福島ダム巡りももうすぐゴール!



訪問日:2023.08.31
ダム諸元
名称:摺上川ダム(すりかみがわ)
河川:阿武隈川水系摺上川
形式:ロックフィル
目的:FNAWIP
堤高:105.0m
堤頂長:718.6m
堤体積:8,300,000m3
堤頂標高:EL311.5m
サーチャージ水位:EL306.5m
常時満水位:EL296.5m
総貯水量:153,000,000m3
ダム湖:茂庭っ湖
管理者:東北地方整備局
完成年:2006年


ダムカード有り

摺上川ダム管理所 福島地方水道用水供給企業団 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

2023福島ダム巡り2日目。

堀川ダムで電波をとっ捕まえたので、
正しい西郷ダムへの道順を把握しました。
相変わらず計画が杜撰で……



動画では省きましたが、
後半、一本道にもかかわらず、やはり道に不安を覚え(圏外だし)
1回引き返して牧場の入口に向かったりと、何やかんやしてたりする。

まあ、何はともあれ到着です。


一時はどうなるかと思ったが(ま、自爆なんですけど)一安心。


駐車場から先は車両進入禁止。=徒歩で進入。


進んで行くと、小さな可愛らしい建屋が。
管理所では無いようだが…なんじゃろか。


その可愛い建物の近くから、ようやく会えた西郷ダムの堤体を望む。
キレイなロックフィルだ。


立派な案内板も……ありゃ?
ロックフィルだと思ってたらアースダムだった。ま、どっちもフィルだし~


殉職慰霊碑もあった。ダム見学させて頂いております。


天端の入口まで来ることは出来ますが、立入禁止。
なので、残念ながらココまでしか見られません。
例の演習場ルートを進むことが出来たら、下流から見あげることが出来た可能性も。
……まあどこかで立入禁止になった気がしますが。


ピンク屋根の小屋の反対側が見えました。
溜池とかで見るタイプの取水施設……だろうか。斜樋的な?
…と思ったらこれも先ほどの看板に書いてあった。斜樋です、斜樋。


最後にダム湖を眺めて~

ダムカードを求めてJR白河駅そばの「阿武隈川上流土地改良区事務所」へ向かうのでした。
ちなみに、1階じゃなくて2階。



訪問日:2023.08.31
ダム諸元
名称:西郷ダム(にしごう)
河川:阿武隈川水系鳥首川
形式:アース
目的:A
堤高:32.5m
堤頂長:220.0m
堤体積:360,319m3
堤頂標高:EL653.3m
サーチャージ水位:EL350.0m
常時満水位:EL350.0m
総貯水量:3,299,169m3
ダム湖:西郷貯水池
管理者:阿武隈川上流土地改良区・東北農政局
完成年:1955年


ダムカード有り

水土里ネット ダム便覧

拍手[0回]

2023福島ダム巡り2日目。

朝9時に旭ダムに行き、次に向かうのは西郷ダム。
あれ?堀川ダムじゃねーのかよ?とお思いでしょうが…
最初に向かったのは西郷ダムです。

その道中をば…


まあ、6分辺りから見て頂ければ…

てなわけで迷子ですよ。
西郷ダムへの道は分かってなかったので、
ナビに、西郷ダム本体あたりを指定してあとはお任せ、で走っていたら
自衛隊演習場に到着と。
でもよくよく調べれば(例えばオフロード車などならば)
下流にあった管理事務所までたどり着けたっぽい雰囲気はある。
ま、オススメは出来ませんが…(途中で立入禁止になるかもだし)

そもそもダムカード配布もあるダム(一般にもアピールしてる)なのに
こんなハードルの高い道であるはずがないってな訳で

まずは堀川ダム(3kmほどしか離れてない)に向かい、
携帯の電波を掴み、今一度ルートを確認してから西郷ダムへ向かうことに。


堀川ダムへは、なーんにも問題なく到着。
無事電波を掴んで西郷ダムへのルートも確認できました。
何やかんやで時間をロスしましたが、とはいえダムの見学はしっかりしよう。


天端。キレイに舗装されてます。街灯?もオシャレで雰囲気最高です。


こういう案内、結構好物です。
パンフレットも貰えたら貰いますが、こういう野ざらし看板は
なんかこう、設置されてからの歴史がにじみ出てて趣があって良い。

何かと比較するときに地域性が出るのも好きです。
ドーム球場換算は福島でも東京ドームなんですねぇ。
「新幹線」で良さそうなところをあえて「東北新幹線」なのも良いです。


管理所。ちょっと一軒家っぽい雰囲気があるような。屋根のせいかな?
ここでダムカードを頂きます。

では天端を渡ってみましょう。


天端から下流を望む。
山で視界を遮られることなく開けているのにもかかわらず
住宅街があんまり見えなくて、解放感がスゴい。
一応、白河市の方を向いている筈ではあるのだが。

天端でチェックするのの1つ、下流から堤体を見あげられる場所があるかどうか。
ここは開けているので、割と遠目からでもしっかり全体像を見られそうだ。


ダム湖・まぶね湖。写真右に見切れている紅葉大橋からも
堤体を見られそうで良き良き。


なおも天端を進む。洪水吐きが見えてきた。
もう少し近づいてしっかり見よう。


……
蜂ぃぃぃぃ!

というわけで進行できなくなったので、
さっき見えた紅葉大橋に向かいます。

移動していると、橋の前にちょっとした展望公園があったので
そっちからダムを見ることに。


ダム湖側からみる堀川ダム。

あとは下流からってことでバイクを走らせます。


ってことで、愛車と共に。
もっと近づくことも出来ますが、本当に直下まで行く場所は立入禁止。

ということで、十分に堀川ダムを堪能したので、
今度こそ西郷ダムへ向かいます。



訪問日:2023.08.31
ダム諸元
名称:堀川ダム(ほっかわ)
河川:阿武隈川水系堀川
形式:ロックフィル
目的:FNW
堤高:57.0m
堤頂長:390.0m
堤体積:1,889,000m3
堤頂標高:EL619.0m
サーチャージ水位:EL614.5m
常時満水位:EL609.0m
総貯水量:5,500,000m3
ダム湖:まぶね湖
管理者:福島県
完成年:2001年


ダムカード有り

福島県 ダム便覧 wikipedia

拍手[1回]

2023福島ダム巡り2日目。

昨夜気付いた事実。
昨日軽く覗いただけの旭ダムにダムカードが存在した…



てな訳で到着。


前日の段階だと、近づくことも難しいんじゃないか、と
勝手に思い込んでたなぁ。まあ、急いでいたってのもあるけども。
こんなにしっかり見ることが出来るとは。


なんとなくゲートのアップ。なんか草生えてるな。


上流側も。


んで、これが管理所。㈱レゾナック。旧・昭和電工。
かなり古いダムなのに管理所が小綺麗と思ったら建て替えられたようです。
ここにダムカードを貰いに…


ダムカードはセルフサービスでした。
(無くなっていなければ)24時間もらえるようだ。
そうと分かっていればもっと早く来たのに…


最後にやっぱり下流の橋の上から。ダムはやっぱり青空に限る。

ってことで、2日目の予定は冒頭から狂うのでした。



訪問日:2023.08.31
ダム諸元
名称:旭ダム(あさひ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:16.1m
堤頂長:84m
堤体積:9,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:1,437,000m3
ダム湖:-
管理者:レゾナック
完成年:1935年

ダムカード有り

ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]