忍者ブログ
ダムとバイクと、ときどき役者。
主な成分はそんなところです。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
八ッ場ダムは何度も訪れている……と思ってたのだがそれは完成前。
一躍有名になった2019年の試験湛水中に台風で一夜で満水になった時から
実は訪れてなかった。

なので、ちゃんと完成してからは初訪問だったりする。


ダムサイトなんか整備されてなかったから
キレイな売店があるだけでビックリしてみたり。


管理所兼資料館。
これまた立派なものが……


ダムカードはセルフ。デカめのダムでは、このベンダー増えてきてる?


んで、管理所を抜けると堤体が見えてきます。
まだまだ新しくてキレイだけど、例の水位まではしっかり跡が残ってる。


あの時の写真。


そんな?八ッ場ダムのダム湖は、八ッ場あがつま湖。


で、その姿。天気も良くて、とても美しい~
網場の向こうに、水没した木々が見える。


天端に来るのも初めてだし、なんかオラわくわくすっぞ。
んで、さっそくエレベーターで堤体直下へ。


エレベーターを降りて通路を抜けると、いよいよ下流の広場へ。


どどーん。
お初にお目に掛かります?完成した八ッ場ダム!
100mオーバーの立派な堤体。素敵っ!


はい、クレストゲートにズームイン!薄緑のラジアルゲート4門。

んで、やっぱ気になる堤体直下にある赤い構造物。


なんかこんな感じの橋でした。八ッ場もみじ橋。
んで、この橋からは真っ正面の堤体がみれる。


どどーん!!大迫力!!やっぱカッコイイ!たぶん!
写真の水平が取れてないのは私の腕が未熟ですみません!!

というわけで、初めて見た完成した八ッ場ダムでした。


通常版ダムカード。すでにver2.0になってた。ぬぬ…

訪問日:2023.08.03
ダム諸元
名称:八ッ場ダム(やんば)
形式:重力式コンクリート
目的:FNWIP
堤高:116.0m
堤頂長:290.8m
堤体積:991,000m3
堤頂標高:EL586.0m
サーチャージ水位:EL583.0m
常時満水位:EL583.0m
総貯水量:107,500,000m3
ダム湖:八ッ場あがつま湖
管理者:国土交通省関東地方整備局
完成年:2020年

ダムカード有り

国土交通省 群馬県 ダム便覧 wikipedia

拍手[0回]

PR
帰路に就き、草津方面から南下する訳ですが、
吾妻川やJR吾妻線と併走するような交差点まで戻り
帰路・八ッ場方面は左折ってところで右折し
およそ1キロほど走り、群馬大津駅を越えた辺りで左折し線路を越えると
程なくして吾妻川の河原への道へ。



この↑先へ進むと河原・大津ダムへ辿りつくハズです。


こんな道を河原へ下りていくのです。
が、しかし、こちらも鍛えられてますから
不用意にバイクで下りていくようなことはしません。
車と違ってバックが出来ないバイク乗り。油断はしません。


案の定、開けた場所に出る前に立入禁止ですよ。
なんか護岸を整備している模様。
バイクで下りてきたら……立入禁止内まで行かないと転回できなそう。
※ま、多分現在は工事終わってると思うのだが。

とにかくこの時はダムに接近することは出来ませんでした。


坂の途中から、木々の隙間に堤体をちょっと望む…
露出が悪くて殆ど分からんけども、石張りっぽい堤体は確認……
結構個性的なダムらしいので、是非リベンジしたい。

と誓いつつ撤退です……

訪問日:2023.08.03
ダム諸元
名称:大津ダム(おおつ)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:19.6m
堤頂長:73.9m
堤体積:11,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:108,000m3
ダム湖:-
管理者:東京電力リニューアブルパワー
完成年:1931年

ダムカード無し

東京電力 ダム便覧

拍手[0回]

白砂ダムは、野反ダムから品木ダムへ行く間にひっそりとある
東京電力の発電用ダムです。

当初、立ち寄る予定がなかったのですが、
品木ダムへ向かっている時にチラッと見えてしまったんですよねぇ。
んで、一度は通り過ぎ品木ダムへ行ったものの、やっぱちょっと気になるっつーんで
戻ってみました。
ちょうど、野反ダムから品木ダムの動画の中で
白砂ダムに気付き、速度を落とし逡巡する箇所がありますw


ま、そんな訳で戻ってきました。


職員さん向けと思しき駐車場の端にバイクを駐めさせていただく。
っつってもココからは何も見えません。


でも、こういう朽ちつつある看板は大好物。
何に惹かれているかは自分でもよく分かりません。
廃墟もイケる口なんだとは思っております、はい。


とはいえ駐車場からダムは見えないので、道を少し歩きます。
ほとんど車通らなそうに見える写真ですが、
しょっちゅうじゃないにせよ、それなりに通るので注意が必要です。


白砂大橋(っていうようだ)から見える白砂ダムの上流側。


ラジアルゲート2門と取水口は確認できる。
ここで取水された水は、10キロ以上離れた川中発電所に送られる、ようだ。

と言うわけで、これ以上は特に無い白砂ダムでした。

訪問日:2023.08.03
ダム諸元
名称:白砂ダム(しらすな)
形式:重力式コンクリート
目的:P
堤高:26.8m
堤頂長:37.7m
堤体積:11,000m3
堤頂標高:-
サーチャージ水位:-
常時満水位:-
総貯水量:630,000m3
ダム湖:-
管理者:東京電力リニューアブルパワー
完成年:1940年

ダムカード無し

東京電力 ダム便覧

拍手[0回]

野反ダムから次は、草津温泉にも程近い品木ダムへ。
以前書いたエントリーにも動画ありましたが……
あの当時はまずまずの画質とか思っていたのですが、
さすがにGoProとは差が随分ありますね。

野反ダムから品木ダムへの全行程の動画です。
30分以上あるので、飛ばしてください(なぜ貼った)


なんか、youtubeでとんでもなく画質悪くなった気もするが…
設定なんかあんのか…?難しいなぁ…
ちょっと変えてみた。いくらか良くなったような…?

そんな訳で品木ダムに到着です。
以前来た時は、時間が無くて慌ててたような記憶が。
そしてダムカードを入手出来なかった……はず。
でも、今回は何も問題ありません!


こちら管理所。前のスペースに駐めさせていただいて見学開始。


こっちがゲートの機械室…なのだが、
まるでこっちが管理所のようなデザインが目を引く。


ゲートから見た下流の様子。浮草がいっぱい。

ただ品木ダム、見学ポイントは少なく…

堤体自体はこれくらいしか見ることは出来ない。


んで、ダム湖「上州湯の湖」を見ると
なんとも言えない青磁色の美しい湖面が広がる。


んでもって、この湖水については色々と説明があったりする。


詳しくはwikipediaなどを参照してほしいが、
吾妻川は、とんでもなく酸性度が強く、生物も住めなければ、
橋梁を作るにも問題があるような川だったところに、
石灰水をジャブジャブ入れて中和している。
で、その中和の化学反応で出来た物質を沈殿させたりするのが
この品木ダムになります。
で、この看板にあるように沈殿物を定期的に浚渫していると。


んで、この機械で多分それをやってる。多分。
ここから右に伸びているパイプは、ずーっと伸びて…
上の湖面の写真でも分かるように、湖の奥の方にある建物へ繋がっていく。

ってか、良い動画あったんで貼っときます。


はい。ってことで、品木ダムのことを学んだところで
ダムカードを貰いに行きましょう。
ダムカードは品木ダムから数キロ西に、草津温泉に向かうように進むとある
品木ダム水質管理所で貰えます。

短いので移動の様子も。ちょっと早回しですが。



10分かからず到着です。


品木ダム水質管理所です。
ダムカードを貰う方法はどんなタイプかと言うと


セルフでした。
でも、あれ…?



っつーわけで、大量にカードをゲットしました。


まず通常のダムカード。


そして他にみたことない英語バージョン。


中和工場のカードに…


一体何枚あるのか、ダムカルタカード。群馬といえばカルタ?


かの有名な上毛カルタに取って代わる日は…?
まんがいちコンプリートするようなことになったら遊んでみますか…

んで、この時とは関係無いのですが
いつ手に入れたのか忘れた

天皇陛下御在位三十年記念ダムカード。
2019年のどこかで手に入れたハズなのだがよく分からないという…

訪問日:2023.08.03

拍手[0回]

初訪問は2018年。
関東ダムカードコンプリートを目指して野反ダムへ訪れたものの
ダムカードを入手できなかったという思い出ぽろぽろ。


まあ、行くのはあさっりってね。
群馬県の左上、新潟との県境に程近い位置にあるので秘境感は強い。
でもまあ、野反湖自体はレジャーでそれなりに有名。

この日は晴れていて、眺めも中々。


駐車場にバイクを駐めたときからスズメバチにマークされつつダムサイトへ。
スズメバチこえー
奥にあるキャンプ場あたりまで一気に行ってしまった方が得策まである。

ダム自体は6年前とお変わりなく。


どこかウネウネしてる天端も変わらず。


前回来たとき気付かなかったダム湖百選発見。それとも最近出来たんだろうか。


天端から望む野反湖。
雲がやや多いけど、とても良い眺め。


上流はコンクリートで遮水。コンクリートだけどロックフィル。


そして前回からよく分からんと思っていた謎構造物。
とりあえず、積雪量を観測するモノ、という予想をしてる。

んで、前回頂けなかったダムカードですが、
奥に突き進んで、野反湖キャンプ場管理事務所で配布している。


こんな感じで置いてある。
暑かったので、ちょっと涼んでいきたかったが、なんかジュース買ってすぐ出ちゃったw


これが念願のダムカード。

野反湖に遊びに行ったさいは貰いに行ってください~



訪問日:2023/08/03

拍手[0回]

前のページ      次のページ
北海道・東北のダム
北海道/ 青森/ 岩手/ 宮城/ 秋田/ 山形/ 福島

岩手県

石羽根ダム

御所ダム

四十四田ダム

田瀬ダム

綱取ダム

湯田ダム


秋田県

玉川ダム

森吉ダム

森吉山ダム

鎧畑ダム


山形県

白川ダム

横川ダム

関東のダム
茨城/ 栃木/ 群馬/ 埼玉/ 千葉/
東京/ 神奈川

茨城県

飯田ダム

楮川ダム

小山ダム

十王ダム

花貫ダム

藤井川ダム

水沼ダム

竜神ダム

中部のダム
山梨/ 長野/ 岐阜/ 静岡/ 愛知

山梨県

雨畑ダム

荒川ダム

柿元ダム

葛野川ダム

琴川ダム

塩川ダム

大門ダム

広瀬ダム

深城ダム
中国・四国のダム
島根/ 岡山/ 広島/ 徳島/ 香川

島根県

志津見ダム

広島県

灰塚ダム

椋梨ダム

徳島県

池田ダム

香川県

粟井ダム

香川用水調整池

五郷ダム

豊稔池ダム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
★戯れ言

★STP

□趣味

★バイク

★テニス

★栽培

□ゲーム
||
|├★MHP3
||
|├★MH4
||
|├★みんなのGOLF
||
|└★Ingress

□カメラ
  |
  ├★雑記
  |
  └★ねこ

□役者活動

★舞台

★仕事関連

★その他
 
□ダム活動

★雑記

★ダム巡り旅行
 
最新コメント
[05/06 成瀬葉]
[05/04 成瀬葉]
[04/29 アイシャビート]
[04/29 エロい成瀬葉]
[04/29 エロい成瀬葉]
Copyright ©   C2Gの独り言   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]